二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜 -4ページ目

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

 久しぶりのオンラインおたより♡ 三咲 八木が谷 ピアノ教室•リトミック教室


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けると、継続力、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られます。


リトミックは、初めての習い事にピッタリ。生のピアノの音感に合わせて身体を動かし、物事に反応し行動をおこす力や、知育の面もあります。



さて、久しぶりに、教室のおたよりを発行致しました!


今回は、2年3ヶ月ぶりの発行となった事もあり、書くことが多くて、1月号と、2月号の同時発行となりました!!


2年3ヶ月前というと、2022年9月です。その前からも、数ヶ月に一度の発行になっていました。当教室の初めての主催発表会が、その年の12月だったので、そこからあっという間に時が経っています。第二回発表会もおかげさまで昨年すでに終わりました。


さて、このおたより、1月の末に2枚配布を始めました。


1月末に、2月号も、配布でき、前月配布となったことが嬉しかったです!!(遅れることの方が多いので☆)


完璧なものより、早く!!(>_<)


それでは、「オンラインおたより」として、こちらにも 書ける範囲で載せておきます。



ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜だより 1月号 第56号


1月号コラム全文

本年も宜しくお願い申し上げます。


昨年はなんといいましても、おかげさまで、「10周年記念第二回ピアノ&リトミック発表会」を無事行えました事、感謝申し上げます。


さて。


2022年10月以来、2年3カ月ぶりのおたよりです(汗)。


普段、ブログ等でも近況をご紹介しております。


右の「夏休みピアノの練習毎日チャレンジ達成者」には、既にプチプレゼントを差し上げました。


そして大変遅くなりましたが、おたよりに,右記のようにお名前の掲載も、サプライズでプチプレゼントの一つです♡


皆様日頃よりご理解ご協力を、誠にありがとうございます。


ピアノ、リトミックの習い事はご家族ぐるみでのご協力が必要です。


現在は皆様に「チャレンジシート」「練習カレンダー」を実施中です。お子様に是非ご確認頂き、毎日の練習のモチベーションアップに役立てて頂けますと幸いです。


またこれも大変遅くなりましたが、皆勤賞・各種ピアノコンクールへ挑まれた方々も掲載させて頂きました。


これからも芸術性もめざして参りましょう。


Thank you for music.


 ーコラムここまで。


1月号トピックス


「夏休み ピアノの練習毎日チャレンジ40日以上達成者♪(2024夏)


生徒さんお名前掲載!


「2023年度 皆勤賞」


生徒さんお名前掲載!なんと一名様でした!すごいです!


「ピティナ・ピアノコンペティション(コンクールに挑戦!」


2022年度・2024年度ご参加の生徒さんお名前掲載!予選入選!


「ブルグミュラーコンクールに挑戦!」


2023年度ご参加の生徒さんお名前掲載!努力賞を戴きましたね。奨励賞を戴いた生徒さんもおられました。


私も2024年は、教室主催発表会の他、10年以上ぶり位に、3公演8ステージも舞台(ピアノ演奏ありのお芝居やミュージカルライヴ公演など)に立てたこと。


指導の糧とすること。


大人レッスン生さまご夫妻にもご来場頂いたこと、教室生さんへご関心頂いたことへの感謝のことば。



ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜だより 2月号 第57号


2月号コラム全文


遅くなりましたがコロナ禍以降の皆さんのがんばりを掲載させて頂きます。この他、当教室主催発表会へのご出演も素晴らしいです!


リトミックの親子様方も2年以上ご進級されてきてがんばられてます。リトミックは今後にも色々な効果が期待できます♪


 ーコラムここまで。


2月号トピックス


「ピティナ継続表彰(5回)」


2023年度 受賞生徒さんのお名前掲載!


「ピティナ・ピアノステップ合格」


2022年度・2023年度・2024年度のご参加生徒さんのお名前掲載!全員合格!!


「スケールハノン検定はじめました♪」


2023年度・2024年度ご参加の生徒さんのお名前掲載!


10グレードメダル・20グレード盾を沢山の生徒さんが授与されました!24調達成した生徒さんもおられました!


 
1・2月号の主な内容は以上です♪

小さな生徒さんにも分かりやすい、おたよりの「お誕生日のおともだち」コーナーは、前回2年3ヶ月前である、10月以降から抜けてしまうので、今年10月までおあずけとさせて頂きます☆

このブログ、久しぶりに、昔使っていたような、アメブロの絵文字を使いました。

たのしくて、なつかしい(ღˇ◡ˇ)♡


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。




行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。
 
 
 
 
 

 船橋市 行田 ピアノ教室 男の子の新規ご入会ありがとうございます!

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。

 

これからピアノを始めたいお友だちは、基礎を重視した当教室のレッスンで、音符・リズムがしっかり読めるようになります。

 

よい手指のフォームで、美しい音で素敵な演奏ができるようになります。

 

 

 

このお写真のように!ピアノを始めてから2回目のレッスン。もう ピアノを弾く手のフォームがキレイですね!!

 

船橋市 行田 ピアノ教室 小学低学年 Yくん。

 

お正月明けてすぐ、ご連絡下さり、体験レッスンにお越しになりました。

 

 

即日お返事でご入会頂きまして、お正月明けに幸先よく、とても嬉しかったです!

 

保護者さまからの、アンケートより。

 

Q.体験レッスンは、良かったですか?

 

 良かった。先生の話を聞いて、指示に従っていた。自分が弾きたくなって勝手に弾いてしまう事も考えていたが、それがなく、習わせられると感じた為。

 

 

お父様が書いて下さりました(^^)

 

Q.ピアノを習う目的は?

 

 将来大きくなった時に音楽を自主的にやりたくなった時に役に立ちそうだから。

 

 

ピアノが弾けるようになることで学校の伴奏者として活躍できたり、人生のお友としていつもピアノや音楽が、そばにいればいいなと思います。

 

Yくんは、空手も少しされていたとの事で、既にシッカリなさっている印象ですが、ピアノを習い、続ける事でも、メンタルの強い人になることでしょう。

 

ピアノはスポーツにも良いと言われてますね。^_−☆

 

実はお兄さんが、以前からの生徒さんです(^^)

 

Q.当教室を体験レッスンに選んだご理由は?

 

兄が習っているため。

また家でよく歌をうたい、ハーモニカの練習もよくしているためピアノに興味があるかと思い、体験をさせたいと思いました。

 

 
お兄さまがピアノを始められたのはコロナ禍で、すぐにオンラインレッスンに入った頃でした。
 
ほどなく、本物のアコースティックのピアノ(コンセントのないピアノ)をお家にご用意頂きましたね。これから弟さんにもご利用頂けて、いいな!と私も思います。
 
さて、この日、たまたまご兄弟のレッスン時間が連続になりました。
 
お写真、お母様、お兄さまと。
 

 

お兄さんも、すっかりお兄さんらしくなられて。。。来られた時は、弟さんと同じ位の頃でした。
 
弟さんも、お兄さんと教室で会えて、とっても嬉しそうでした(*^^*)
 

 

ご兄弟でお越し下さって、ありがとうございます!
 
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 二和向台 八木が谷のピアノ教室 男の子のピアノ発表会写真と、保護者さまのお声♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノ発表会は、緊張を乗り越え、達成感、ピアノの上達を感じ、ピアノを続けるモチベーションにもなりますね!がんばったお子様に花丸♪

当教室のピアノ男子くん、発表会後もずっと楽しくピアノを続けています♪


二和向台 八木が谷 ピアノ教室 小学中学年 Mくん(写真上)


発表会後の保護者さまのお声です。


昨日は、素敵な発表会をありがとうございました。


Mは、なんの緊張感もなく楽しんでいた様子で、調子に乗っていてヒヤヒヤする場面もありましたが、堂々と弾けて良かったです。


父も、去年に比べて舞台に慣れたのかしっかり弾けていて、すごいなと思いました!


ライオンキングのステージにかなり影響をうけたのか、帰宅後、お風呂でMと妹のMで大熱唱していました。


(ゲストのミュージカル女優さんの関口三千香さんの)生の歌声に感激したようでした。


貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。


私の兄も来てくれたのですが、先生の、ステージに対する熱意が伝わる素晴らしい発表会だったと言っていました^_^


ありがとうございました。



素敵なお声をありがとうございます!

>ステージに対する熱意

リトミックの2歳さんのリトミック発表から、こども、そして大人のピアノの方まで。ピアノソロ•ピアノ連弾、プロのミュージカルシンガーの熱唱と、ミュージカルのワンシーンに、発表会出演者と共演させて頂いた発表会を、ご覧頂けた上でのご感想、嬉しいです。

お兄さまもピアノをよくお弾きになるとのお噂はかねがね伺っておりますので、そう仰って頂けて嬉しいです。

そういえば、前回の発表会では、Mくんは 一人で弾くソロはされずに、おじいちゃま(も当教室のピアノレッスン生さんです)との連弾でしたね。

今回は正真正銘、ピアノソロデビューでした。一人で弾くまでに成長されましたね。

舞台に小走りで出て来てしまった(あえて注意しませんでした)ひょうきんなご様子も、角野隼人さんばり!(^^)(ピアニストの角野隼人さんのご幼少時、発表会でひょうきんなご様子だったそうで、TVで発表会の動画も映されてましたね)

さて、このお写真の発表会から、早、一年近く経ちますが、Mくんも ますます楽しく続けています。

最近では、学校の「6年生を送る会」のクラスでのピアノ奏者にえらばれたそう!

昨年は、大人から見ても難易度高すぎる譜面に、潔くあきらめました。

今年は、めでたくピアノ担当に選ばれ、お母様、


(昨年から)成長している。


 
とのお言葉。私も嬉しいです!

以上、今回は、小学生中学年、ピアノ男子の生徒さんのご紹介でした♪



ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室「冬休みチャレンジシート」

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けられると、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られ、「続けること」ができるようになります。

根気も要りますね。でも弾けるようになる喜びがあるので、また、続ける事ができます。



上の写真は、小学低学年 Rちゃんの「チャレンジシート」。


もう、半分を超えました!


続けることを見える化できれば。

ピアノの生徒さんは、ほとんどの人が「冬休みチャレンジシート」に、チャレンジ中♪

今日の初ピアノレッスンで、続々と、拝見しました♪

下の写真は、小学高学年 Kちゃん。

もうすぐ、半分のところです!


おや、下の写真は、中学生 Cちゃん。。

前半を、トナカイさんがゆっくりのようです。。


あっ、そっか、「始めた日」が、たまたまお休み等で、一週位繰り越しだったかもね!! ^_−☆ 

グーグー♪


みんな楽しんで書き込み続けてね〜!!♪♪


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室 初ピアノレッスン・初開け♪

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けると、継続力、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られます。


ステージで弾く経験も、重ねる程、よいですね。


ピティナ・ピアノステップに沢山出ると、「継続表彰」が頂けますよ!



船橋市 行田教室 中学生 Aちゃんもそんなお一人。


冬休みもなんのその、1月中旬にある、ピティナ・ピアノステップの本番がもうすぐ。


というわけで、グランドピアノの蓋を、普段は閉めたまま、レッスンしていますが、今日は、開けて、レッスンしました。


初開け♪^_−☆


今日は冬休み明け。船橋市行田教室にて、初ピアノレッスンでした。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 謹賀新年 願うことから始まる ‥松下幸之助


明けましておめでとうございます♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けると、継続力、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られます。


リトミックは、初めての習い事にピッタリ。生のピアノの音感に合わせて身体を動かし、物事に反応し行動をおこす力や、知育の面もあります。



さて、旧年中はお世話になりありがとうございました。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

昨年は2月が、当教室の10周年記念ピアノ&リトミック発表会だった為、帰省せず。

なので、お正月に帰省したのは確か2年ぶり。


年始には、私がよく参る、嵐山近くの車折(くるまざき)神社へ初詣に参れました。

季節外れに参ることもおおいのですが、年始に参れると気持ちいいですね。

私は「立春」を大切にしていて、冬至から授与の始まる、立春に、玄関に貼る風習の「一陽来復」というお札(おふだ)も早めに授かれました!

(冬至から立春までにリアルに参れない場合は、ネット申込み・郵送になり、タイヘンなんです笑)

八木が谷教室の皆さんは、ご覧になった事があるかも知れませんが、うちの玄関に貼り付けている、あやしげな(?)お札の正体です。笑

小さな生徒さんが、「あれなあに?」と訊かれ、大開運とか大金運とかのご利益のため貼っているヨコシマな、いえ切実な願いについて、何て言えばいいのだろうと、躊躇の念を隠せないでいると笑、保護者さまが、「お ま も り。」と答えて下さって助かりました(*^^*)

それ以来、そう言うことにさせて頂いております。(^人^)


おみくじは、「大吉」でした!!!

幸先いいですね!!!嬉しいです。

昨年はピアノ&リトミック教室10周年記念発表会が行えた事が大きな事でした。

個人的には、そのピアノ発表会の他、ミュージシャンや演者としても、10年以上ぶりに、年に3公演(ステージ数にすると、8ステージ。)も舞台に立てました。

ピアノ演奏の試験に人知れず受かっている事も、日記には特筆事項です。(^m^)


車折神社での私のお目当ては、その中にある、芸能神社です。



自身の芸能への参拝の他、推し活の方もおられるようです。



元々は、舞などの古典芸能へのご利益の神社ですが、現代は広く芸能一般に対して参拝できるようです。

私は勝手に、西洋音楽であるピアノのことや、教室のこと、やはり舞台に立つ事が好きなので、それらに対してお見守りをお願いしております。(^人^)

芸能の能は、能面の能なのですね。

下は、たまたま、新幹線で京都駅に降り立ったところで目に留まったもの。素敵なので、つい、写真に撮ってしまいました。お香のようです。


今年もピアノとリトミック教室の充実と、事業拡大へ向けて、引き続き、教室運営を楽しくがんばって参ります。


ここ数年ずっと授かっている、芸能大神のお札も、持ち帰ることもできました。


京都駅を新幹線で発つ際、駅でやっていたイベント。



受験生のピアノの生徒さんに向けて。。


絵馬を書いてみました!!

字がきたないのがくやまれます(^_^;)


北野天満宮へ奉納してくださるそうです(^人^)

京都市上京区にある北野天満宮では、入試合格や学業成就、文化芸能、災難厄除祈願などのご利益があるとされているそうです。

年始からこうしてブログを書けることが、幸せです。

本年も皆々様のご多幸、ご健康、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 1月松の内

願うことから始まる

       ‥‥ 松下幸之助


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 レッスン生モデルさん ありがとうございます♪│八木が谷 行田 ピアノ教室

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


一つ前のブログに、努力できることが才能だ、と書きました。

ピアノを続けられると、「続けること」ができるようになります。根気も要りますね。

でも弾けるようになる喜びがあるので、また、続ける事ができます。



二和向台 八木が谷 ピアノ教室 小学高学年 Yちゃん。


Yちゃんも、続けていますね♪Yちゃんは素直さがとってもいいです。芸をやる上で、「素直さ」もとても大切です。


それは、私はバレエを少しかじった時に、バレエを小さい頃からやっていて、たちうちできっこないほど、上手で、現在は有名なバレリーナの方ですが、なんと、その人と同じ教室に居た事があり、その人を見て、そう思ったのです。


お顔自体も、お綺麗なのはもちろんなのですが、どう見ても、素直そうな感じでした。


私自身も素直じゃないところもあるのですが、お教えする立場になると、あの時感じた、素直さが大事、というのは、さらによく分かります。当教室の生徒さんは、素直な方が多いです(*^^*)


話がそれましたが、そんな私、このところ、「ピアノ指導力」向上のため、時々、ピアノ指導に関する試験を受けています。


今まで手を出していなかった科目、なんと、「レッスンそのもの」が試験、という科目がありまして。


ピティナ所属のピアノ指導者の方なら、ご存知の方もおられると思いますが、自分の教室の生徒さんとのレッスンを動画に撮って提出する、という科目に、取り組む事にしました。


上の写真は、その一コマです。


私の試験の為、と言っても、Yちゃんの通常のレッスンですが、撮影されることを、ご快諾下さり、誠にありがとうございました。


Yちゃん、少し 撮られる事でキンチョーもあったようでしたが、モデルさんをしてくれて、どうもありがとう(*^^*)


合格したらお知らせさせて頂きますね♡ 


これからも、他の生徒さんにもお願いするかも知れませんので、お見知り置きを。


そう、指導力向上にも、皆さんのおかげで、努力ができます♪


なにしろ生徒さんがおられるから、指導できるのですし(^_^;)


皆さま 音楽・ピアノの為に ありがとうございます。みんなでピアノのよさを楽しんでいきましょうね。



レッスン後に。教室からのクリスマスプレゼント♪ しかもこの日はB.Dとのことでした!


おめでとう〜!!!*\(^o^)/*


素直なお二人にきっとサンタさんが来ましたね。


姉妹で来て下さって、ありがとうございます(*^^*)


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。

 八木が谷 行田 ピアノ教室 ピアノのスケール検定(11月)24調達成おめでとう!


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノでいう「スケール」とは、音階の事。ピアノテクニックの基礎の一つです。


生徒さんは、スケールやアルペジオという基礎の音階練習で、ピアノが上手になります。


生徒さんに、あえて教室外部の「スケール&ハノン検定」を受けて頂き、合格を頂きます。



この度、船橋市 行田教室の高校生のYちゃんが、スケール検定 応用ステップ(4オクターブ)の24調(※)を達成しました!!


※24調 とは、長調(ハ長調・ト長調など)が12種類、短調(イ短調・嬰(えい=♯のこと)ハ短調など)が、12種類あり、「〜調」というのは、24種類にまとめられています。(本当は、あといくつかあるのですが、24種類に「まとめ」られてます)


おめでとうございます!!!


写真中央の「スケールパスポート」に、合格スタンプが、24、並んでいますね!!


Yちゃんはすでに、20グレード達成の盾を戴いた事もありますね。


写真左は、スケール検定事務局より、参加賞のクリアファイル。


参加賞をもらえるのが、うれしいですね。


右上は、教室から、ささやかですが、皆さんへのクリスマスプレゼントのクマちゃんです。


赤と、緑がありましたよ。(選択肢のなかった人はごめんなさい(^人^) )


右下は、ようやく渡せた、「夏休みピアノの練習毎日チャレンジ」40日以上練習できた人へのプチプレゼントのシールです!!!


いままでモザイクで隠してましたが、Yちゃんが最後の受取り手なので、ようやくおめみえ♪♪


Yちゃんの保護者さまより、年末にあたり、嬉しいお声を頂きました。

 


先日は年内最後のレッスンありがとうございました。


今年は発表会もありスケール検定も沢山受ける事ができました。


ありがとうございました。


ピアノを習っている事で学校の集会で校歌演奏を担当する事になったり、吹奏楽部の曲で一部ピアノを弾く所を担当したり、まさかのハープにチャレンジしたりと色々な体験に繋がりました。


今日も部活で最寄り駅でクリスマスの演奏をしてきました(風が強く非常に寒い中頑張ってました)


明後日は高校4校合同でクリスマスコンサートがあります。


 ー略ー


先生も年末のコンサート頑張って下さいね。

 ー以下略ー


Yちゃんは、中学校卒業式には、指揮を任された事もありましたね。ブログに書かせて頂きました。

 今回も「まさかのハープ」には、私も興味シンシン!!で、ハープの経験ができるなんて羨ましい限りでした!!(*^^*)

しかも短期間で、初めてハープを奏でる事になり、Yちゃんは、合奏の中のハープ演奏をやってのけたそうです!!

「ピアノをやっていることで、色々な事に繋がった」とのご報告に、嬉しくて、涙が出ました。

ピアノは、このスケールを始め、ハノンはとっくに終わっているし、ツェルニー30番などもやり、テクニックを沢山 練習できていると思うので、芸術性の下地になること請け合いです。

これからさらに、芸術性の高い曲にトライしていきましょうね。

長く続けている賜物ですね!!

保護者さまのご協力にも感謝です。

本人の毎日の努力(努力と思っていないかも知れないですね。)も素晴らしい。

努力できることが、才能ですね!

他の皆さんも、努力できることが才能だと思って、がんばってくださいね。

Yちゃんのスケール検定への挑戦は、すでに、次のステップへ進んでいます。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


同時期に、他にスケール検定を受けた人もおられます。今回はお一人だけのご紹介でごめんなさい。


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、三咲小学校、三咲駅、二和向台駅、等からお通い頂いてます。

 ゴスペル&ミュージカルライブ 終演致しました。


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。

 

ピアノをやっていると、本番に強い子になりますよ♪

 

今日は私の舞台出演の話です。


つい先日の12/28(土)、【“CALIDUM(※)” ‼︎ GOSPEL & MUSICAL COUNTDOWN FES 2024】に、Amigos Tokyo(ゴスペルクワイヤー※)として出演させて頂き、無事、終演致しました。


(※ CALIDUM=ラテン語で「hot」あたたかい、熱いの意。)


(※クワイヤー=神様に向かって歌う合唱隊の意。)



私は2列目 一番左、片手の平を開いてるポーズ。at 築地 Blue Mood。


私のピアノ教室の、大人のレッスン生さんが、ご夫妻でお越し下さいまして、お写真沢山撮って下さり、とっても嬉しかったです。



私は左から2番目。


このシーンは3部のゴスペルですが、2部のアイーダは、ロックミュージカルな面も、あるのでその雰囲気で、3部は衣装は黒で揃える指示があり、ロックな感じの革パン(どこから引っ張り出してきたんだか)(革はフェイクですけど)と、光沢のあるブラウスでキメてみましたw


白の素敵なロングドレスの方はご主催で主役、関口三千香さんです。


その右の白の神々しいスーツの男性は、スペシャルゲストの小西のりゆきさん。


私たち黒いクワイヤーは、「アミーゴ東京」というグループ名なんですね。(私は公演時のみ参加という感じなのですが、これから定期的に楽しめたらなぁ、とも思います。)



↑別のお客様が撮って下さった写真。ロックにキメてるのに、前で手を組みっぱなしでチイサイ私笑



映画「天使にラブソングを」を連想して頂ければ。でもここで歌ってるのは神々しい感じの曲が多いです。


実は私は、本番前日から、当日の早朝まで熱があり(ウイルス性には陰性でした)、本番出られるか危うかったので、本番に穴を空けずに出られただけでも、そして、昨今の野蛮な事件のニュースに胸を痛め、歌いながら涙ぐんでいました。



↑かたや、このような元気な、動きのある曲もありましたが。


一部は、関口三千香さん・小西のりゆきさんによる、それぞれ ソロや、デュエットのコンサートでした。


2部のミュージカル「アイーダ」(スペシャル版)は、こんな感じ。



一番左がアイーダ役の関口三千香さん。私は右から3人目 カーキ色のノースリーブのワンピース。衣装はアジアな感じでアースカラーと指定がありました。夏に普通に着てる自前ですよ笑 靴はダンス用ヒールです♡



険しい顔です。



激しいのです。劇という字は、劇薬の劇です!



久しぶりの群舞も楽しかったあ!



少し、三千香さんとのハモり部分も頂き、光栄でした!!! 


私のお客様(大人のピアノのレッスン生さん)がベストショットを撮って下さり、本当に嬉しいです。


終演後。



お越し頂いた方からのお声



たぁのしかったわあ〜〜〜〜〜!!! 

もう三千香さんのパワーに圧倒されて〜〜〜




ゆうこさんがマイク持ってる時嬉しかった♡

やっぱり観に行った人がいっぱい出番があって活躍してると嬉しいね。

ゆうこさんずっと見てた。

自分も次出る時は いーっぱい喋る主役やりたいなぁ 観に来る人が喜ぶと嬉しい。


そうですね。観に来る人が喜ぶのは。。。(有名じゃなくても)出てる知り合いが活躍してると観に来たかいが爆上がり!! わかります!


奈保子さんのスカートが可愛くて、私も革パンだったし、全身撮りたくて 外でも撮りました。


奈保子さんが先にビルが綺麗!って気付いてくれました。




都会の年の瀬の夕暮れが綺麗すぎました。


奈保子さんとは、今年4月の【Blue moon theater】 エルビスプレスリーの楽曲に乗せた朗読劇【明日に願いをvol.1】で、ご一緒させて頂きました仲です♡




入り口。



楽屋お見舞いをありがとうございます!



お正月に最高です!!!



他のご来場者は身内(ミュージカル友達)だったりして、お写真ない人もた〜くさんなのですが、懐かしい昔ご一緒してた人とも久しぶりに会えました。


知らない間に、月日は流れており、いつまでも現役 夢追い人なつもり(いや そんな夢追ってるつもりはなく、アーティストのキモチですけど)でいても、確実に、フィギュアスケートの世界のように、若い新しい世代がいて、実際そんな子たちはダンスとかもハンパない。


それでもやれる事、やれる役割はある。だって全世界の皆 そうですよね。



バンドマンさんたち。


自分も音楽家なんだから、もっと少しは交流すればよかったなぁ。遠慮深いところがだめだな。


アグレッシブなキーボード。ゴスペルが専門のバンドさんでもあるそうです。ゴスペルって、歌のリピートとか形式が決まりきってなくて、かなり、アドリブ的でライブ感いっぱいなんです。


後からもうお一人参加が決まられたドラマーさん。


私、ドラムがなんかすごいって感じたんですよね。客席の後ろから正面に観てても、舞台に乗っていても背中から。ひときわ際立ってる感じがしていました。


ドラム演奏からも 喜びというか、真摯さって、ホント伝わるものなんですね。



そうそう 音楽観点から言うと 普段クラシックピアノで 2声のインヴェンション、3声のシンフォニア(バッハ)などに日常的に触れていますが、ゴスペルで まぁコーラスですから、当然ですが、4声であったり、歌の中に1声ずつ出番があってから、オール(4声)合唱になったりと、声部を存分に楽しめました。


2部のアイーダでは、メゾが足りなくて、私は滅多にならない「メゾ」パートになり、メロディのソプラノに慣れすぎているので、音取り(「音取り」という言葉がダサく感じてしまって好きじゃないですが)が大変でしたが、本番中も一所懸命、下声部をとろうと 自主練していたところに声の音をハメようとすると、するすると、思っていた以上に、メゾパートで「音取りで取った音」が自分から出てきて、面白い体験もできました!!(メゾやアルトを練習してその音声を出してる人には普通のコトw 私は大抵 ソプラノでよくメロディなので音取りいらないぐらいだもので。)


だから。。。きっとライブって、面白いですよね。どんなLIVEも。聴くのも観るのも。私は観る方の時はボー〜。。っと観てしまう方が多いかも知れないけど。


やっぱり 演るほうが、より、なんか色々分かって面白い!!!ってことですよね!!!(≧∀≦)



打上げにて。



↑私が撮ったので私はいません。テーブルはこの右手にもう一列ありました。


楽屋



私は、2列目 中央 三千香さんの右後ろ。


病み上がりだったけど、まあまあ、イイ顔してるかな。よかった(*^^*)


たくさんのご来場をありがとうございました!



♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、三咲小学校、三咲駅、二和向台駅、等からお通い頂いてます。

 二和向台 八木が谷 ピアノ教室で「冬休みチャレンジシート」はじめます♪ 


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを習うと、コツコツと継続する力がつきます。


「夏休み ピアノの練習毎日チャレンジ」を実施した後も、毎日のように継続している人がいっぱい(^_−)−☆ 



三咲 八木が谷 ピアノ教室 中学生 Aちゃんも、ずっと毎日練習しているうちのお一人!


いつもは、わざとシンプルなデザインのカレンダーを、渡していますが、今回、初めて、ピアノ雑誌「ムジカノーバ」12月号の付録を利用させて頂くことにしました!!



50日目の最後には、修了証も発行できるみたい♪


いつものシンプルなモノクロのカレンダーに慣れているみんな、このカラフルさに、俄然、やる気が出てるみたい!!


やっても やらなくても自由なのですが、ほとんどの人が、やるって^_−☆


しかも、シンプルなモノクロのカレンダーも同時に続けてくれるそう♪ほとんどの人が♪


・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、八木が谷中学校、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。