謹賀新年 願うことから始まる ‥松下幸之助 | 二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

 謹賀新年 願うことから始まる ‥松下幸之助


明けましておめでとうございます♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノを続けると、継続力、忍耐力、研究心、自分と対峙する素敵な時間を得られます。


リトミックは、初めての習い事にピッタリ。生のピアノの音感に合わせて身体を動かし、物事に反応し行動をおこす力や、知育の面もあります。



さて、旧年中はお世話になりありがとうございました。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

昨年は2月が、当教室の10周年記念ピアノ&リトミック発表会だった為、帰省せず。

なので、お正月に帰省したのは確か2年ぶり。


年始には、私がよく参る、嵐山近くの車折(くるまざき)神社へ初詣に参れました。

季節外れに参ることもおおいのですが、年始に参れると気持ちいいですね。

私は「立春」を大切にしていて、冬至から授与の始まる、立春に、玄関に貼る風習の「一陽来復」というお札(おふだ)も早めに授かれました!

(冬至から立春までにリアルに参れない場合は、ネット申込み・郵送になり、タイヘンなんです笑)

八木が谷教室の皆さんは、ご覧になった事があるかも知れませんが、うちの玄関に貼り付けている、あやしげな(?)お札の正体です。笑

小さな生徒さんが、「あれなあに?」と訊かれ、大開運とか大金運とかのご利益のため貼っているヨコシマな、いえ切実な願いについて、何て言えばいいのだろうと、躊躇の念を隠せないでいると笑、保護者さまが、「お ま も り。」と答えて下さって助かりました(*^^*)

それ以来、そう言うことにさせて頂いております。(^人^)


おみくじは、「大吉」でした!!!

幸先いいですね!!!嬉しいです。

昨年はピアノ&リトミック教室10周年記念発表会が行えた事が大きな事でした。

個人的には、そのピアノ発表会の他、ミュージシャンや演者としても、10年以上ぶりに、年に3公演(ステージ数にすると、8ステージ。)も舞台に立てました。

ピアノ演奏の試験に人知れず受かっている事も、日記には特筆事項です。(^m^)


車折神社での私のお目当ては、その中にある、芸能神社です。



自身の芸能への参拝の他、推し活の方もおられるようです。



元々は、舞などの古典芸能へのご利益の神社ですが、現代は広く芸能一般に対して参拝できるようです。

私は勝手に、西洋音楽であるピアノのことや、教室のこと、やはり舞台に立つ事が好きなので、それらに対してお見守りをお願いしております。(^人^)

芸能の能は、能面の能なのですね。

下は、たまたま、新幹線で京都駅に降り立ったところで目に留まったもの。素敵なので、つい、写真に撮ってしまいました。お香のようです。


今年もピアノとリトミック教室の充実と、事業拡大へ向けて、引き続き、教室運営を楽しくがんばって参ります。


ここ数年ずっと授かっている、芸能大神のお札も、持ち帰ることもできました。


京都駅を新幹線で発つ際、駅でやっていたイベント。



受験生のピアノの生徒さんに向けて。。


絵馬を書いてみました!!

字がきたないのがくやまれます(^_^;)


北野天満宮へ奉納してくださるそうです(^人^)

京都市上京区にある北野天満宮では、入試合格や学業成就、文化芸能、災難厄除祈願などのご利益があるとされているそうです。

年始からこうしてブログを書けることが、幸せです。

本年も皆々様のご多幸、ご健康、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 1月松の内

願うことから始まる

       ‥‥ 松下幸之助


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。