船橋市 八木が谷 前貝塚町 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

船橋市 八木が谷 前貝塚町 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、 
日々の小さな幸せ、
ピアノ教室を主宰するワタシについてや、
ピアノ教室に関係ある事ない事も
楽しく綴っています♡

ピアノ&リトミック教室
~ピアノ トルテ~ のコンセプトは
宝石白宝石赤宝石紫宝石白☆人生にキラキラデザートを☆宝石白宝石赤宝石紫宝石白

読者登録ありがとうございます*\(^o^)/*

伴奏等もご依頼受付中です。
伴奏はオペラ、ミュージカル、テノールリサイタル、劇伴奏 等 経験あります。
現在 ミュージカルの稽古ピアニストご依頼受付中です。宜しくお願い申し上げます。ニコニコ

ピアノ・リトミック教室をやらせて頂いてます。
千葉県船橋市の行田と、八木が谷 の二カ所にあります。
大阪音楽大学ピアノ科卒業 リトミック研究センター認定教室。
ピアノ体験レッスン受付中。¥1,500。リトミックは体験レッスン料¥500ワンコインです。

ご連絡先メール:
yuko.piano.torte@gmail.com
HP https://yuko-piano-torte.jimdofree.com/


 船橋市 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの継続一年の記念♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


年中さんの秋ごろにピアノを始めたNちゃん。

ピアノを始めた頃は、平仮名は、お名前の一文字の「な」しか、まだ読まない、と伺ってました。

でも数ヶ月後には、ピアノレッスン中、みるみるほぼ全ての平仮名をすらすら読んでいましたね。


ピアノはやっぱり、継続は力なり。


ピアノだけでなく、平仮名やカタカナ、もちろん音符も読めるようになります。


ピアノレッスン中に、ピアノ教本にかいてあるひらがなを一緒に声を出して読むように促します。


ずっと、そうやってると読めてくる実感を、私は何人もの生徒さんで感じさせて頂きました。


もちろん ピアノのおかげばかりではないとは思いますが、無関係でもないと保護者さま方も、思われるようです(*^^*)


Nちゃんは ピアノレッスンをしながら、平仮名を、みるみる読めるようにも、書けるようにもなられました。


それをブログに書こうと思っている間に、ピアノレッスン一年記念日が先にやってきました。


この記念日、お姉さんのYちゃんと、連続レッスンなので、妹のNちゃんにだけ、プレゼントを差し上げると、ケンカにならないかなぁ、と心配でした。


しかしこの日、お姉さんのYちゃんが、以前差し上げた、おなじブツを、普段使いにしてくれて身につけておられ、お揃いになったことを目の当たりにし、心底、ホッとしました笑



ブログに書くのが遅くなりました。


昨年12月のお写真ですが、Nちゃんはピアノレッスンを始められたのが10月なので、2023年9月で、継続一年でした(*^^*)


(現在は、小学1年生になられています。)


まだ幼稚園の制服姿がカワイイですね♡


このあと、年を越して2月には、ピアノ発表会で、連弾もされました。


お二人ともとってもがんばりました。


特に、妹さんのNちゃんは、ピアノを始めて一年とちょっとで、3ページくらいの連弾曲を、何年も進んでるお姉さんと一緒に弾けたのは、今 改めて思っても本当に素晴らしいことです。



お二人での連弾は、とってもお二人のピアノ力の勉強にもなったのは言うまでもありません。


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*


早期からのお友だちは、こちらもどうぞ♪↓


0歳さん1歳さん2歳 リトミック体験レッスン受付中♪ご案内はコチラ♪


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:2歳・3歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、前貝塚町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 4月、ピティナ船橋支部総会へ♪ 2022・2023、そして2024も!!


書きたくて書けてなかったシリーズ。書きます。(^^)


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


去る2023年4月のピティナ船橋支部総会のブログを、同じ年の6/17頃アップしていたのですが、2023年 6/18頃、次のブログを書いた際、手違いで自ら全消ししてしまったのです。


この写真は
2024年4月 千葉県野田市清水公園。

全消しの前に、Facebookにもリンクしましたし、すぐに読んで下さった方も沢山(確か30いいね位か、30アクセス位はあったような。)いらしたのでよかったのですが、消してしまい、残念でした。

思い出せる限り(これまたほとんど思い出せると思っているだけに☆、)再度書こうと思いながらも教室の事を書いているうちに一年も経ってしまい、ついに翌年2024年の総会が、先日、4/18(木)に終わってしまいました(もちろん今年も参加!)。

全消しにしてしまった2022・2023の総会の事も、やはり思い出して、書き残しておきますね(*^^*)

……何のために。

趣味の領域です、ハイ。

:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚

全消しする前に書いていたブログは、かなり長々と色々と書いていたのですが、今回は要点をかいつまんでシンプルに書いておきます。

(今回も、すでにごちゃごちゃ前置きを書いた後ですが。)

後日談:といいつつ、かなり全消ししたのと同じくらい、書いてしまいました。

・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

さて、この2023年の船橋支部総会は、特別な回でした。

総会には、大体、いつも一人で赴きます。

向こうで誰かに会うだろう。という感じです。そこまでたくさんの友達が向こうにいる、というわけでもないのですが。

この日、足早に会場の船橋市民勤労センターに向かう道すがら、偶然、のぞみ先生と出会い、喜んで手に手を取り合って、向かいました。のぞみ先生は、確か総会に初参加とのことでした。

のぞみ先生は、その前年の冬の私の初主宰の発表会にお手伝いスタッフに来て頂いた先生です。

そして、会場では、こういう時によくお会いできる、あおいさんにも会う事ができ、初めての組合せのメンツ、3名で、真ん中あたりの座席を仲良く陣取りました。

:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚

会場の後ろの方から前に進む時に、ハッと目を見張った事には、憧れのW先生に似た後ろ姿のお方がおられました。

スマホの写真アルバムか動画(演奏のではない)をご覧になっているご様子でした♡

総会中に少し経ってから分かった事には、やはりW先生に間違いなく、2020年頃のコロナ禍で、リアル開催できなかった時に、船橋支部20周年記念で、ご招待する予定だったのに出来なかったことの実現がこの時、かなったとのことでした♡(ちょっと事実と違ってたらすみません。)

:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚

さて2023年が特別な回だというのは、こちらの内容です。

ピティナ船橋支部をピティナ随一の最多会員数と確か最多ステーション数に押し上げられ、活発な船橋支部運営に尽力下さってこられた支部長であられた
T部長が、(お名前を普通に漢字で書きそうになりましたw)ご退任になる日だったのです。

撮ってよいものか 分からなかったですが、こちらは!!と思い、シャッター押させて頂きました。

感謝を込めて花束贈呈の瞬間です。


お写真今改めてよく拝見するに

ピティナの福田専務理事のお姿も。船橋支部総会へお越し頂きまして。福田専務理事とT氏と新しく事務局員になられるK氏の写られているなんてレアなステージ!と思って撮らせて頂いた記憶があります(*'ω'*)


伊藤恵理支部局長がチャットGPTのお話をされてました。


そしてだんだん、さらに思い出して来ましたが、この日の「お楽しみコーナー」では、ミュージシャンでもあられるT部長みずからご自身の唄をギターと、ピティナのH氏のピアノとコラボで、このステージで弾き語りをされました!!


その歌声はけっこう高いお声で若々しい歌いっぷり!!


名言「わが栄光の船橋支部は永遠に不滅です!!」とも仰いました!(保存してある総会資料にわたくし、メモってありました☆)


そしてその後もお楽しみコーナーは続き、


根津理恵子先生による、ピアノリサイタル♪


スカルラッティのソナタ4曲、ショパンのスイス少年、遺作ノクターン、子犬のワルツ、スクリャビン左手の為、最後にT部長へショパン英雄ポロネーズの演奏を贈られました。


素晴らしい演奏で、私は特に左手の為のスクリャービンの曲ではこうべを垂れて音の世界に酔いしれていました。


,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


また、この前年、2022年の総会の事も記しておきます。


この年も、特別な回でした。


確か手元の、船橋支部総会の資料が2019年のはあり、2020年・2021年のが無いので、コロナの影響で一般会員も参加する大きな総会は、なかったのだと思います。


ですので2年ぶりの総会だったのかも知れません。


この時、会場は、船橋Faceきららホールでした。


椅子が、勤労市民センターのような客席では確か無く、前の方はパイプ椅子だったか、前列に並ばれるステーションの先生方のお背中がシャキーンとされてるのを拝見して、こちらも背筋が伸びる思いがしたのを覚えています。


(全消ししてしまったブログにも書いたのを、よく覚えてること!ブログに書いたためか、より、その光景も覚えてる。アウトプットはだから良いのですね!)


この時は呼び物の「お楽しみコーナー」に、


ジェイコブ・コーラー氏が招かれて、ジャズなどのピアノ演奏でした。


私は、恥ずかしながらこの時まで氏を存じ上げなかったのですが、ご一緒のあおいさんはご存知の既に有名な方で、そして氏によるピアノ教本のご出版物も、あとで楽器店で見かけました。


私たちピアノの先生は、いい演奏を常に聴けているわけでもない事も多いので(素晴らしい神童や天才の生徒さまをご指導されてる先生、またはそのように導かれてらっしゃる先生は別として)いい演奏、いい音には本当に耳がいえ心が洗われますよね…


この時も素晴らしいジャズにしびれました。


ジェイコブ・コーラー氏も、コロナ禍中の総会にお迎えしたかったものの、延期となり、この年でのお迎えとなった、とのような事だった記憶です。


この時、少し写真も勝手に撮らせて頂いてましたが、掲載を遠慮して、ブログには書いてませんでした。


詳細は、↓ こちら 船橋支部オフィシャルブログにつぶさにレポートされてるので、リンクさせて頂きます♪



,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚


そして、今年、2024年の総会、今年も船橋市民勤労センターへ、辿り着きます。


2023年と全く同じメンバーに会場で出会い、考える事は同じなのか、偶然 座ろうとしたところに、のぞみ先生が!!


こちらは当日直前に連絡とりあってましたが、到着に間に合われた あおいさんにコッチコッチ、と言って、また3人並んで座る事ができました♡


今年の呼び物の「お楽しみコーナー」は、

北村明日人氏のピアノリサイタルでした。


神戸ご出身とあり、(私も関西は京都出身。)4時間かけて駆けつけられた後とは思えない、ご演奏でした。


始めピアノの先生方の前で変なキンチョーなどされないかな?などと失礼な事を考えましたが、すぐに、気付くと堂々たる完璧なご演奏にどっぷりとはまり込まされていました。


綺麗な音。


ペダルを踏まれるおみ足もよーーく見える最高な席だと思いましたが、勉強になるどころでなく、素晴らしすぎてボーーとしてしまいました (^^;; でもとても癒されました。


ジェイコブ・コーラー氏といい、

根津理恵子氏といい、こんなに素晴らしい機会を頂いてしまってよいものか。。いえ、普段ご尽力、がんばられてるステーション代表の方々への贈り物からあふれるおこぼれを頂き、ありがたい限り♡


今年は、ピアノ指導者仲間でもある有紀子さんというお友達が、船橋支部の中で新しいステーションの代表となられ、そのお披露目の勇姿を拝見する事もできてよかったです♡ 


有紀子先生、おめでとうございます。


写真が少ないので、その有紀子先生ご主宰のお教室の発表会へ赴いた時の写真を掲載させて頂きます!!2024年4月13日。


真ん中でお花をお持ちでいらっしゃるのが、

有紀子先生。

ステージのお花も立派ですね!!



有紀子先生の左から、敬子先生と未来先生も、特に最近とても仲良くなったお友達。全員ピアノの先生です。こうしてみると、私ってちびっこ☆(右)場所は美浜文化ホール。


有紀子さんの発表会に赴けたのは初めてでしたが、とても素晴らしい発表会でした(*^^*) その発表会に参りました日は、その前にも塩屋先生の発表会とのハシゴで、そちらも素晴らしかったです*


話がそれました。


ピティナ船橋支部総会は、初めて参加した時から私のピアノ指導人生を修正、方向づけてくれたイベントであり、大切に思っています。少しでもよりよき指導者に近付きたいです。


一般的には クラシックピアノ界の、かなりマニアックなブログにはなりましたが、もし、ピアノ指導者の先生が読まれてましたら、ピティナの総会へのご出席、もしされたことのない先生がおられましたら、お近くの支部のにぜひご参加されてみては。(ღˇ◡ˇ)♡


私も、普通の仕事と掛け持ちだった頃は、昼間の開催で、参加できないイベントでしたが、今ではレッスンをお休みにして参加しています笑


楽しいので!


今回は、T部長のおられない、初めての船橋支部総会、でも来られるのかな?などと思っていましたが、お見かけはしませんでした(笑)。


でも代わりに強力な助っ人が受付に。懇意にさせて頂いてます楽器店で、何でも聞いたら分かる頼りになるデキル店員さんのSさん、Oさん、Kさん。


ピティナからお越し下さったH氏にもご挨拶させて頂けて、そのすぐお隣のステップご担当のNさんもご丁寧にご挨拶して下さり、嬉しかったです。


大好きな錚々たる敬愛すべき先生方が一堂に会されていて、M先生、S先生、N先生とお会いできご挨拶させて頂け、柏ハッピーステーションスタッフでご一緒のA先生にも毎回お会いできますし、Y先生にも久しぶりにお会いできました。


文中に書いていた、客席3人でお友達先生ともご一緒できて、今年もニッコニコのわたしなのでした♡♪(*^^*)


。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

早期からのお友だちは、こちらもどうぞ♪↓


0歳さん1歳さん2歳 リトミック体験レッスン受付中♪ご案内はコチラ♪


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。



 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。


・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

thank you

 船橋市 行田 リトミック 2歳児クラス、修了!!


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


Sちゃんはこの春、2歳児クラスが修了♪


1歳児クラスでリトミック的に随分たくましくなりました。2歳児クラスでも、動物になりきったり、季節を感じたり、一定の拍で動いたり、数の認識も、学んでバッチリ。




この日もゾウさんの鼻のワークを楽しんでくれました。


なぜだか、写真がピンボケで、スタンプ要らず☆


低ーい音はお父さんゾウで大きな鼻に見立てたフープを取り、中くらいの音はお母さんゾウ、高ーい音は子ゾウのフープをそれぞれ選びとり、それぞれのゾウさんになりきって、ステップしました。


音の高低の聴き分け、バッチリ♪



これは確か、ドレミファソラシドをご本人が歌いながら、手でも高くしていっているところかな?


3月は、ご入園行事等イベントが増えてくるので、2月いっぱいまで。とのご希望でした。

当教室のリトミックは、年間教育なので、通常、3月末までのカリキュラムですが、Sちゃんは、お休みがほぼ無く、とても順調で、2月末でも、修了する事ができました♡



リトミック研究センターからの修了証を授与させて頂きました!!


STEP2の修了、本当におめでとう。


心のこもったお手紙で、保護者さまのお声を頂きました。一部抜粋させて頂きます。→ どの文章もうれしく、全文になりました☆

 

ゆうこ先生


2年間(と少し)レッスンをして頂き、ありがとうございました。


イヤイヤ期と重なり、毎回のように泣いたり騒いだりご迷惑をおかけしました。


その都度、娘の様子に合わせてレッスンして下さり、とても感謝しています。


おかげで親子共楽しくレッスンに通う事ができました。


リトミックを通じて、ピアノを間近で聴いて、合わせて身体を動かす事、数を数えたり、季節や感情を音楽で表現できる事、ご挨拶をする事や頑張ると褒めて貰える事などまだまだありますが、沢山の良い経験ができ、身に付いたと感じました。


本当にありがとうございました♪


これからも幼稚園生活や様々な事にチャレンジして頑張ります!


先生の益々のご活躍をお祈りしております。



素敵なご感想のお手紙、ありがとうございます!!

特に太字のところ、季節や感情を音楽で表現できること、などのあたりがとても嬉しいです。(ToT)

リトミックもピアノも情操教育ですね(^_−)−☆


Sちゃんからもお手紙どうもありがとう!!(*^^*) 


数ヶ月前から、リトミックレッスンの最後に、チョコっとピアノレッスンも付けていました。

公民館でのリトミックも自主的に行かれ、ダブルリトミックだった日も♪

幼稚園に入るまで十二分にリトミックで、親子のスキンシップを楽しまれました♪

当教室では、リトミックの2歳児クラスが終わって年少さんになっても、年少さん向けのリトミックのクラスはありますが、Sちゃんは、少しのんびり園生活に専念して楽しまれるとのこと。

音楽の素養は思っている以上に吸収されているはずです。

感受性豊かに育っているSちゃん、また、近いうち、ピアノや音楽を再開されること、かげながら応援してますね。


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。





LINEからのお問合せで、体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事で、下記の3大得点がありますよ♪

(1)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!
 
(2)ご入会金¥5000より、¥1000引き!!

(3)素敵な音楽柄ペンケースをご入会プレゼント!!(ピアノ教室)

ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪

リトミック0歳・1歳クラスのご新規入会者さまには、リトミック教具セットプレゼントキャンペーン中!!(通常、数千円でご購入頂くものです。)

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 
● 船橋市 八木が谷 ピアノ教室レッスン 空き時間のご案内

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。

 

ピアノ&リトミック教室〜ピアノ・トルテ〜のレッスンでは、まずは基礎を重視しています。

 

音符・リズムがしっかり読めるようになります。

 

ピアノが弾けるって、素敵ですね。

 

よいフォームで、美しい音で素敵な演奏ができるようになります。

 

 

早くて4〜6歳でピアノを始めて頂きますと、小学校低学年の比較的早期に、自分で音符を読む力・正しい姿勢、ゆびの形を身に付けられます。

 

ピアノを学ぶことは、感性も磨きます。

 

早期に始めると耳も育ちやすいです。耳の成長期は低年齢期だからです。

 

自分の音を聴き、音色をコントロールし、心を表現することでピアノがお子様の力になります。

 

生徒さまの保護者さまからお声を戴いております。

 

ピアノレッスンを始める前は、ひらがなを読む事はほとんど、おぼつかなかったHちゃん。ピアノを始めてからメキメキ、読み書きまで、できるようになられました。レッスン中に、お嬢さんがひらがなを沢山 読んでいる声を聞いて、お母さんもビックリして仰いました。

 

「最近、すべての面で良くなっててビックリなんです。ピアノってすごい!と思いました。」

 

「優しく先生にレッスンして頂いてるのが、この子に合ってるんだと思います」とも。

 

「この子にとっていい時期なんだなって。」

 

年中さん 女の子 お母様より

 

先生の音がかっこいい。

また楽譜に書いてないことを教えて下さい!

小学一年生 男の子 生徒さまより

 

ほめて育ててくれる先生です。子供の小さな変化によく気付きアドバイスしてくれます。

小学四年生 男の子 お母様より

 

併用曲集にもとりくむことで、ピアノが好きになりました。 

クリスマス会でお友だちと連弾したことで、「やっぱり音楽は合わせるものなんだなぁ」と思いました。

小学一年生 女の子 お母様より

 

いつも優しく指導して下さいます。

お教室とってもきれいで素敵な空間です。

これからも優しい先生とずっとピアノを続けていきたいです。

年長さん 女の子 お母様より

 

講師 斧原 ゆう子 プロフィール
 
京都府出身
 
大阪音楽大学 器楽学部ピアノ科卒業
 
中学高校教員免許(音楽)取得
 
兵庫県立尼崎青少年創造劇場付き劇団 兵庫県立ピッコロ劇団にてプロ舞台俳優の経験もあり。
 
全日本ピアノ指導者協会指導会員
 
リトミック研究センター指導者会員
 
日本こども教育センター認定リトミック講師
 
千葉県在住
 

 

毎年、発表会、クリスマス会、ピティナ・ピアノステップに出演の機会を設けています。

 

また各種ピアノコンクール・音楽検定受験への挑戦を奨励しています。

 

コロナ禍では、生徒さん方の「演奏動画発表」も行っております。

 

image
 

当教室ではピアノを長く続けられることを目指します。

 

基礎をしっかり身に付けられれば、巷で流行っているようなお好きな曲は、レッスンでみてもらわなくても、一人でも弾けるようになります。

 

ピアノがお子様の人生の心の支えとなる存在になりますように。

 

導きたいと思っています。

 

その為には、ある程度、弾ける方がよいです。
 
ある程度、弾けるようになる為には。
 

 

上達に役立つのは、電子ピアノではなく、本物のピアノ。

 

音色に心を映す事のできる、生身の心と身体の動きをダイレクトに伝える、アコースティックのピアノです。

 

鍵盤のタッチ感、重さなどが、電子ピアノの電気機械とは、つくりが全然違うので、指の強さの訓練、感受性、大事な脱力に関わってきます。

 

私達ピアノ教師は先の先をみていますが、先をみているからこそ、大事なのが、最初の、今です。

 

ピアノを始めたばかりの『導入期』には、教本は「バスティン」や、「ピアノアドベンチャー」、「ピアノランド」などから、生徒さんに合ったものを選び、使います。色々な教本を日々、研究しております。

 


『おんぷを読めるようになるために。。』
 
おんぷを書いたり、ワークもやります。
 
当教室では『読譜力』(おんぷの読んで弾く・歌う・書く)をつけることに力を入れています。
 
「バスティン」や、「ピアノアドヴェンチャー」などの教本を使い、『プレリーディング※』(=おんぷの五線紙で読む前の段階)から始めます。
 
1音1音読む力をつけます。時間は少々、かかりますが、確実です。

 

※↓「プレリーディング」の教本の楽譜はこんな感じです。ここを経て 徐々に五線譜へ導入していきます。幼いお子様の発達段階に合わせてムリなく読譜力をつけていくのです。

 

 

このプレ・リーディングの段階を経て、皆さまよくご存知の「五線譜」の楽譜を読む段階へ導きます。

 

時にはアルファベットの読み書きの練習もあります。音名をアルファベットで読むこともあるからです。

 

美しい音を出すため、ピアノを弾くフォームは大切です。

 

指の形、体の使い方、脱力などを丁寧に指導しています。

 

理想的な指の形を「タッチポイント※」と呼び、指導しています。

 

※樹原涼子著「ピアノランド」シリーズ「二段回導入法」より。

 

↓動画『タッチポイントきれいよ!』

 

 

『プーさんといっしょ プレハノン』基礎練習のハノンの様子。レッスンの随所に出てくる先生との『連弾』は、音楽の基本や、総合的な勉強になります。

 

↓年長さん男の子。きれいな手指のフォームで速めテンポで歌いながら弾けています。

 

 

↓八木が谷教室 ピアノ体験レッスン。

 

 
↓ 八木が谷教室 ピアノレッスンお母様とリズム打ち
 

 

教本修了!!記念撮影し、ブログに掲載させて頂きます。

 

 

徐々に難しい曲が弾けるようになり、小学校高学年になると、学校の合唱祭などでピアノを担当できます。

 

ピアノコンクールにも挑戦できるような、土台ともなるでしょう。

 

↓グレンツェンピアノコンクール 優秀賞受賞。

 

 

ピティナ・ピアノコンペティション 予選入選

 

 

ピティナ・ピアノコンペティション 予選入選

 

 

ピティナ・ピアノコンペティション 予選入選

 

 

ピアノレッスンは、音楽の基礎、ソルフェージュ能力(おんぷの読み書き・見て歌える能力)を身につけられます。

 

発表会や、ピティナ・ピアノステップなどの本番の舞台に出て、より、演奏力や人間力、やり抜く力、計画性、度胸がつきます。

 

ピアノや音楽が特技となり、一つの事を続ける事による自信がつきます。

 

 

がんばり表などでプレゼントゲットなどもあります。

 

当教室は続ける事のできる生徒さまが多いです。

 

 
普段の練習やレッスンを続けることや、発表会などに出ることで、集中力・忍耐力・向上心・礼儀も身に付きます。
 
普段のレッスンから、自主性を大切にし、独創性・創造性を伸ばすこともめざしています。

 

長く続けてこんな素敵なお姉さんになって、専門的に音楽の道に進んだり、ピアノがいつまでも人生の伴侶となり、ピアノを楽しめる人になってね。

 

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。 

 

体験レッスン受付中。

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

対面レッスン・オンラインレッスン対応教室です。

 

■レッスンコース■

 

八木が谷教室:残席わずか。体験レッスン受付中

 

・ピアノ 4歳〜大人

 

・ピアノ 大人(60歳以上)グループレッスン/個人レッスン

 

●ピアノ

 

ピアノ:空き時間のお知らせ

 

(毎月の初め頃と、状況が変わった時に、更新しています)

 

【八木が谷教室】

 

・金曜日

 

 16:30〜17:00

 

お気軽にお問合せください♪

 

●大人グループレッスン 午前中(月2回)

 

●絶対音感レッスン リトミックで早期に出会えた生徒さまのみ。2〜3歳になる学年のリトミッククラスにご在籍の生徒さまのみ、絶対音感レッスンの開始を承ります。絶対音感レッスンの月謝2,000円。リトミッククラスとの並行必須。

 

ピアノ月謝: こども 未就学児さん〜
30分 8,000円〜
 
レッスン時間:1回30分〜
 
年間39回レッスン。(月に3〜4回。発表会・弾き合い会等は39回数に含まず。)
 
発表会開催
 
クリスマス会等あります♪
 
ピティナピアノステップ(=ピアノ検定)
 
各種ピアノコンクールへ参加実施
 
ブルグミュラーコンクール、ピティナピアノコンペティション 等
 
スケール(音階)検定
 
入会金:5000円
 
設備費: 11月・7月に2000円ずつ集金あり。
 
ピアノ体験レッスンは¥1500です。
 
カウンセリング30分+体験レッスン30分弱、合計1時間弱です。
 

・大人の方の個人ワンレッスンなどは適宜 ご対応させて頂きます。 

 

・大人の男性の場合は、おそれいりますが当教室生さまからか、知人からのご紹介のみ承ります。ご理解ください。

 

ご質問はLINE公式アカウントからお気軽に♪
 
【八木が谷教室】
 

八木が谷幼稚園・八木が谷公民館から徒歩1分。

 
最寄駅:新京成線 三咲駅か、二和向台駅。
 
バス:最寄のバス停より  徒歩2分。
 
お車の場合:駐車場完備。
 
船橋市八木が谷二丁目。詳しい場所はお問合せの方にお知らせ致します。
 
 

ピアノ&リトミック教室

〜ピアノ・トルテ〜

【行田教室】【八木が谷教室】

 

対面レッスン・オンラインレッスン対応教室です。

 

講師:斧原 ゆう子(おのはら ゆうこ)

 
大阪音楽大学 ピアノ科卒業。
 
行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、大穴北、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等から生徒様がお通いです。
 
最新更新日 2024年5月1日
 

 トルテ・カフェ(=ピアノ二者面談のことです)終わりました!!年度末にあたり。


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


年度末につき「トルテカフェ」と称し、ピアノの生徒さんの保護者様と、私との二者面談を、実施しておりました。


3週間半ほどかけて、先週の土曜日に、予定の全ての方との二者面談が、終了致しました!


船橋市 八木が谷 ピアノ教室 小学生中学年Aちゃんのお母さま。


出たい舞台の ピティナ ステップ等にまた出ましょうね♪ 


ほぼ全ての方と、zoomで行えた事は、嬉しいです。オンラインでやれて本当に助かります。



船橋市 行田 ピアノ教室 小学高学年Aちゃん(4月から中学生♪)のお母さま。


30分位で終わる方も多かったですが、あっという間に一時間くらいになる方々も多かったです。


あまり、プライベートすぎる話にならないようにしたいと思っていますが(ピアノという習い事は、長年にわたる前提もあり、女同士(?)、ある程度の距離感も大切かなと思いまして。)、心配には及ばず、どの方とも、120%、ピアノの話ばかり!!


今回、大人の生徒さまと、リトミックの生徒さまと、まだご入会まもなくそんなに必要ないかな、というごく少数の方々以外の、長くピアノ教室にご在籍の方々と実施させて頂きました。


大人の方、親子レッスンのリトミックの方々とは、普段からほぼ レッスン生さんご本人と同じという状況で、よく接してますので。


ピアノは、お付添なしでご本人のみ、という場合も多く、しかし お付添でお会いしていてもお子様の手前、なかなか深いお話しもしていないので。


教室のほぼほとんどの方と、二者面談ができたのは、何年ぶりかな。


6年以上ぶりかな。(^-^;  すこーしの方とやれてその後できなくなってフェードアウト。。という年も近年にも何度かありました m(_ _)m (やりたいと強いご希望もなかったようにも思った、というのは言い訳☆)




船橋市 八木が谷 ピアノ教室 小学低学年Mくんのお母さま。



船橋市 八木が谷 ピアノ教室 小学低学年Kくんのお母さま。


何を言われるかと、ドキドキされてたのこと!安心してください、全然大丈夫です(^^)b



船橋市 行田 ピアノ教室 高校生Yちゃんのお母さま。


バックのピアノの上に、今年2月の当教室主催の発表会の舞台上でお渡しさせて頂いた、7年継続表彰の盾が見えて、こちらも嬉しかったです♡


掲載のお写真、全員様でなくて、ごめんなさい(^人^)


当教室主催の発表会が、2024年は2月中旬でした。


その後トルテカフェを始め、トルテカフェの中で、今後の話もし、これをもって、新年度の時間割組みも、クライマックスを迎えました。


トルテカフェでは、大きくお伝えしたかったのが下記3点です。


⓪発表会お疲れ様でしたー


①新年度からの規約の変更点2点(振替レッスン制度と設備費について)


②レッスン時間のご案内・今後の展望お伺い


③これが 今季、トルテカフェ始めてからかなり後半になって、お伝えしていなかった事を思い出しました。


「これを話さなければいけないのに!!」と後半の方からお話はじめました。電子ピアノと生ピアノについてです(*^^*)


③について。。。大切なお話なのですが、このトルテカフェが終わってから、おやめになる連絡を頂いたりして、今 zoom録画を少し見返しても、ピアノ(=生ピアノのこと)の話を力説させて頂いていますが、空回りだなー と思いました。


なかなか むずかしい問題です。生ピアノにするか、電子ピアノが(で)いいと思うか(または電子ピアノがピアノだと認識している子供さんもおられる)、の問題ね。生ピアノがいいと説明されても 本当の理解はお分かりにならない方にはお分かりになれないと思う( ;  ; )。分かったら専門家ですよね(^_−)−☆。専門家がいいと言ってるんだからいいのに。いいと分かったらご用意されると思うんだ。だってお車はご用意されるでしょう。いいし、必要だから。生ピアノも ピアノをやるなら、いいし、必要なんだけど。


やむを得ない環境というのも理解はできます。


その中で できる限りの事をされてる方もいらして、素晴らしいです。オンライン(電子ピアノそしてヘッドホン)×オンライン(zoom)を駆使したり、練習スタジオを借りるほどの本気度!嬉しいです!


いっぽう、元々おうちの環境が生ピアノの方もおられますし、私とのレッスンを続けて下さる中で嬉しいことに、生ピアノへ買い替えられた、という方もおられます♡♡


私のお友達でもあり、大切なピアノ講師仲間の中には、「都会なので生徒さんのほとんどが電子ピアノが主流だ」という先生もおられます。


でも私の敬愛する先生のお教室は、全員さま生ピアノだと思います。私の教室もそういう風になりたい。


自分の指導力・募集の仕方、教室の在り方も顧みたいけど、そんな殊勝な気持ちばかりでなく、自分の育ったピアノ教室は そう(生ピアノが当たり前)だったから。


追記)コロナ禍にはオンラインレッスンをさせて頂いたので、オンライン・電子機器のことを、わるくは言えない。m(_ _)m 


できる範囲でできる事をする。そうコロナ禍では学びましたね。


電子ピアノ自体が、生で弾いても聞いてもライン上のものですよね ^_−☆ 電子ピアノはオンラインです。


でもね、オンラインでも心は通じる、と学んだな。(^^;)


zoomでオンラインレッスンして、感受性までも、オンラインでも、感じない場合は感じないし、感じる場合は感じる。そのあたりまで、リアルとほとんど一緒だったかなー!! むしろ如実な場合もある。


私だって、音楽の一般的にグランドピアノが一番よくても、スタインウェイなどがよいとしても、古いアップライトピアノで子供時代はやらせて貰ってました。昭和の時代は生ピアノが主流だったと思います。時代、ですかね。


一人暮らしや集合住宅時には、電子ピアノを置いてました。


生ピアノを分かっていて、代替製品として電子ピアノ弾くのと、生まれてから電子ピアノで練習するのとは違います。


電子ピアノで習い、そして電子ピアノのままやめていかれるのは、ピアノのたのしさ 面白さ、よさをわからないままで、かわいそうで 悔しいな と思います。


ピアノってそんなもんじゃないから。


でも それでも おうちで一生懸命 練習したこと、先生との一生懸命なレッスン、何かの空気が心に残ってくれたらと願ってやみません。


私からしたら、まだまだだけど、ご本人様的には、そのレベルなりに、音楽的自立は出来ているとご本人様や保護者さまが思われてるようなので、これからも自分で楽しめるなら、習って練習してきて、よかったですよね(*^^*) それに関わらせて頂けたなら、私も幸せです。


そしてご自身のお子様にまた将来ピアノや音楽をお習わせになる場合は、ご自身が分かる範囲だけでなく、ご自身よりも、もっと先まで進ませてあげるようお考え頂ければ幸いです。


私からしたらピアノの進度がまだまだの段階でも(年齢が大きいこともままあります)おやめになる場合も見越してのレッスンをしている面もあります。


つれづれと、ピアノの話を続けてしまいました。


電子ピアノvs生ピアノ問題はでも、生ピアノがあっても残念ながら お続けにならなかったケースもありますし、電子ピアノ環境であられても、音楽性ゆたかでいらっしゃり、そしてご継続もされてる方もおられます。


あと、塾問題ね。(追記、追記しているので、段落ごとにテンションが違いますが)


塾へ行っても行かなくても 勉学と両立してる人、運動や部活と両立してる人はいます。


もっとも 私はといえば、ピアノがお家ぐるみで主な生活だったからなぁ。


でも塾もちょこっとは行った事あるし、部活も中学でも高校でもやってました。でも中学では文化系の部活(吹奏楽部でピッコロフルート)だったし。高校生の時は運動系の部活に憧れて球技は避けて(突き指防止の為と、球技はもともとデキなくて、好きじゃない。)剣道部に入りましたが一年で自分の予定通りやめましたけどね☆


生活必需品なら (教室名を)ピアノ・トルテ って言わない。だからピアノ・トルテ でもあるんですけどね。


分かってる。


でも、私にとっては生活必需品かな笑


ピアノ&リトミック教室

〜ピアノ・トルテ〜 合言葉

「夢と希望♡初心忘るべからず

継続は力なり

可能性は無限大∞

ピアノがある毎日で生活・心に潤いを♪」


(生徒の皆さんから公募した言葉たち。)


*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*


現在は、新年度の時間割組みを終え、保護者各位へのご連絡も全て終え、あとは新年度を待つばかり。。。。♡♡♡


皆様、お仕事、育児、家事のご多用中に、トルテカフェにお時間頂きまして、ありがとうございました。(*^^*)


また、二者面談なので、生徒さまであるお子様がそばにおられない環境・時間を工夫・捻出して下さって、ありがとうございました!!


皆さま これからも、こんな私とどうぞ宜しくお願い申し上げます♡♪♪(*^^*)


続けるにしろ、続けないにしろ、ついてきて下さってありがとうございます。


皆様の心にピアノがあること やめてもピアノで得た事の断片だとしても。


どの教室へ行かれるにしても(教室を代わる、というお話は今回一切ないですが(あったこともある笑)、私も音楽文化 ピアノ文化を少しでも良い形でお伝えできて、他の教室の他の先生や大人の方からでも、同様、皆様がそれを担っていってくださることが願いです。


私は4月頭にLive公演(朗読劇に音楽演奏 歌など入ってる 音楽はクラシックじゃなくてロックだけど。なんやそれ(^-^;))を控えてます。


☆詳細はコチラ☆


が、教室には、嬉しいことに、ピティナピアノコンペに出る生徒さんもおられ、お互いに限られた時間と範囲の中だけど、できるだけのことをしていきたいと思っています。


ピアノ教室も春休みの生徒さんも多いけど 少し休んでもいいけど なるべく練習習慣を崩さないどころか むしろ整えて 新年度からもコツコツがんばりましょうね。


やれば、いい経験になると思います。


でも ピアノが全てじゃないし 他のことでもなんでも楽しんでがんばりましょう。(*^^*)


ピアノをやった経験は きっと役に立つと思う。


少なくとも私には役立ってると思うし。ピアノを習えてることに感謝しましょう(^_−)−☆


保護者様方へは、生徒さんたちにピアノをお習わせになり、感謝申し上げます。私は伝えたいから。ピアノを。


最後まで読んで下さった方は、ご熱心な方なので、どんな環境でも 自信をもって、この調子でがんばっていきましょう!!^_−☆ 大丈夫です!素晴らしいです。本当に。ありがとうございます!


失礼な表現、言葉足らずの所もありましたら申し訳ありません。


思いが溢れて 追記 追記しており、色々な話・テンションが交錯してますが、推敲している時間がないので、このままにさせて頂きます。


交錯していても、全て繋がっているので致し方ないですね♡


*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。




●船橋市 行田 リトミック教室 レッスンご案内



LINEからのお問合せで、体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事で、下記の3大得点がありますよ♪

(1)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!

(2)ご入会金¥5000より、¥1000引き!!

(3)素敵な音楽柄ペンケースをご入会プレゼント!!(ピアノ教室)

リトミック0歳・1歳クラスのご新規入会者さまには、リトミック教具セット(通常、数千円でご購入頂くものです。)のプレゼントキャンペーンスタート!!

ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪


 友だち追加


行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 最近のわたし。。。ピアノしたり 芝居もしたり。


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


いつも当教室の事を、「生徒募集の為」<(だけでなく、主には)「既存生徒さんの保護者さまへのサービスの一貫として、生徒さん・教室の様子」を一所懸命書いているのですが、今日は最近のワタシをつれづれと書いてみたいと思います♪

昨日の日曜日は、一日の大半を、お友達のピアノの先生の発表会の裏方スタッフとして千葉県野田市へお手伝いに参り、夕方から長距離移動して、東京の経堂へ芝居の稽古に参りました。

「発表会お手伝い」の写真は、下記のこれだけなのですが。。本番中です、失礼☆


舞台裏に居ながら、舞台裏の骨組みをまじまじと見て、私はどおして、舞台裏が、舞台が好きになったのかなぁ。と思いを馳せていました。

いつもピアノでは緊張の嫌なこわい舞台裏。

それが。。。大人になり、ピアノもありながら、プロの演劇・ミュージカル劇団に居ながら、さらに研鑽を積むべく、個人的に習い事として仕事外で通っていたミュージカルスタジオの、ダンス発表会に出た時、出番を控え、(楽な気持ちで?笑)舞台袖での待機時、ここが好きだと、舞台裏の骨組みをワクワクして見つめていた気持ちと光景は目に焼きついています。

自分の教室のピアノとリトミックの発表会でも、お手伝いでの発表会でも、自分の生徒さんにも、よそ様のお教室の子どもさんにも、愛情もって舞台へいざなっています。舞台の素晴らしさも楽しさも怖さも分かっているからこそ。

舞台裏・舞台が好きといっても、ピアノのお家での練習は全て舞台裏ですよね♡

発表会のお手伝いが千葉県野田市の愛宕で終わり、17時から移動を始め、東京の経堂へ芝居の稽古場所へ着いたのは、20時でしたが、一時間ちょいでも稽古に参加したく、この日は参りました。

ちょうど私も、このように芝居稽古の日常をSNSにアップしたいなぁ、と思い始めていた今日この頃、気持ちが通じてるのでしょう、私が自身で撮ったものではないですが、そのカンパニーによって作られていました。

↓この時、私はピアノ発表会裏方スタッフの為、居ませんでしたが(≧∀≦)。よきよき。むしろよきよき(≧∀≦)


移動しながら、移動してもアート活動している自分の活動に気付いていました(*^^*) がんばりたいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


芝居の稽古というのは、コチラです。↓


2024.月 4・5(木・金)銀座タクト


MKD office 主催・音楽劇団ブルームーンシアター初ライブ公演に出演させて頂きます。


〜エルヴィス・プレスリーの歴代ヒット曲を使った珠玉のショートストーリー・3作。音楽朗読劇。



↓ もちろんピアノ・リトミックのお教えも大切に、やらせていただいてますよ♡


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。





LINEからのお問合せで、体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事で、下記の3大得点がありますよ♪

(1)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!

(2)ご入会金¥5000より、¥1000引き!!

(3)素敵な音楽柄ペンケースをご入会プレゼント!!(ピアノ教室)

リトミック0歳・1歳クラスのご新規入会者さまには、リトミック教具セット(通常、数千円でご購入頂くものです。)のプレゼントキャンペーンスタート!!

ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪


 友だち追加

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 船橋市 行田 リトミック教室 午前中のレッスンはさいごの日☆


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


2024年2月 末の事。ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ・トルテ〜 行田教室では、「午前中のレッスン」が、最後のレッスン日でした。


「午前中」というだけあって、リトミックのレッスンでしたよ。



船橋市 行田 リトミック教室 未就学児さん(STEP2)Sちゃん親娘さま。


お散歩中、即時反応でピタッと止まり、(赤信号の)「赤!」と手を挙げているところですネ。



ぞうさんのお鼻を楽しんでくれました。

音の高低を聴きとったり、想像力なども育みます。


このワークはやがて リズム読みや、並んだ小節の「楽譜を読むこと」につながります。



ボールもコロコロポーン♪ 


ボールも音楽のレッスンの素地になります。


リズム感、スタッカート、スラーなどの「音の動き」の体験と理解とに繋がります。



プチピアノレッスンも付いています♪


午前中さいごのレッスンにあたり、以前、土曜日がさいごになった事も思い出しました。



そのすぐ後、土曜日よるが無くなった代わりに、日曜日の午前中レッスンがスタートしていたようです。

話を現在に戻します。


おそらく、この 船橋市 行田教室での「午前中のレッスン」は、今後、無く、最後になるかと思い、少し感慨深かったです。


このあと、3月には、午後に、リトミックレッスンありますが。(≧∀≦)


気持ち良い朝の陽光がサンサンと降り注ぐ行田教室。ピアノのある方から見たところ。↓


右奥にリトミックで使うフラフープを置かせて頂いてます。



紫外線は、めっぽうニガテなのでカーテンひかせて頂いてますが。ピアノの方を見たところ。



ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。





LINEからのお問合せで、体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事で、下記の3大得点がありますよ♪

(1)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!
 
(2)ご入会金¥5000より、¥1000引き!!

(3)素敵な音楽柄ペンケースをご入会プレゼント!!(ピアノ教室)

リトミック0歳・1歳クラスのご新規入会者さまには、リトミック教具セット(通常、数千円でご購入頂くものです。)のプレゼントキャンペーンスタート!!

ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪


 友だち追加

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 出演のご案内【音楽朗読劇Live】 『明日への願い』

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。

 

ライブ公演出演のご案内をさせてください(*^^*)

 

まだ主宰のピアノ&リトミック教室の発表会が2月に終わったばかりで、余韻もさめやらぬ状況ですが、いえ、そろそろさめてきたかな? 下記にきりかえねば(*^^*)

 

 

近年は、私自身の習い事の発表会(歌・ミュージカル)や、主宰のピアノ&リトミック教室〜ピアノ・トルテ〜の生徒さんの発表会以外は、舞台出演から遠ざかり気味だった私。

 

このブログテーマ「出演告知テーマ」を再び使う日が来るとは。。。

 

このたび、ご縁があり、とても久しぶりに、下記のような「ライブ公演」に出させて頂く運びとなりました。

 

場所は、銀座。お花見がてら、銀ブラにでも、よろしければ、お誘い合わせて見物にいらしてください(*^^*)🌸

 

この団体名のBlue moonとは、滅多に起こらず、2.5年に一回程度。ひと月に満月が2回現れた場合、2回目の月をそう呼び、転じて「稀なこと」の意味。

 

 

この劇空間を共有させて頂くことは滅多にないラッキーとなりますようにという願いが暗に込められています。

 

私にとってもBlue moonのような機会✨

 

皆さまも、私も、余裕がそんなにない時でも 一縷の夢をかけて✨

 

 

MKD office 主催・音楽劇団ブルームーンシアター初ライブ公演!!

 

〜エルヴィス・プレスリーの歴代ヒット曲を使った珠玉のショートストーリー・3作。音楽朗読劇。

 

【 明日への願い 】

 

脚本 塚田学(改編 満月詩子)/ 奏 / 蒼木琉夏

演出 • 歌唱指導 松岡美桔

音楽 MKD office lIc.

 

【日程】

2024年4月4日(木)・5日(金)

 

【開演時間】

●4月4日(木) 19:00

●4月5日(金) 14:00 / 19:00

*全席自由席

*開場は開演の60分前

 

【料金】前売 3500円 / 当日 4000円  

*別途1ドリンク800円

     

【会場】銀座タクト

東京都中央区銀座6-9-15 タクトワンビル B1F

 

【CAST】

イシハラタツノリ

斧原ゆう子

金徳大輔

香坂真佑子

田辺江星

堤慎一

永井良則

姫野美咲

道上公貴

皆川奈保子

 

*******

 

私は3作のうち、2作に出演。

戦争孤児たちや、皆さま私たち自身も、けなげに未来を生きる標題作『明日への願い』。

 

と、なんと。。この年になると(?)お姫様役ではなくて母親役💦 しかも認知症になりゆく自分を受け入れながら家族の中であたたかく向き合っていくヒューマンドラマ『Love me tender』。朗読と音楽で演じます。

 

他に『ハートブレイクホテル』という作品もあります。どれも脚本が面白いです♪

 

題名は全てエルヴィスの曲名です。

 

なんでエルヴィス?となると思いますが、2025年に、エルヴィスプレスリーの生誕90周年となるようです。

 

先取り感もありますが、銀座タクトでドリンク片手に、キング・オブ・ロックンロールのエルヴィスプレスリーを感じに、足をお運びになりませんか? 

 

私は正直、ロックというタマでもありませんが、心はロックで辛口に、ハートフルに、楽しんで演らせて頂きたいと思います♪

 

ご多用中とは存じますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

もしよろしければ皆さまには、日程を選ばれる際、

4月5日(金) 14:00へのご協力頂けましたら、さらに有難いですm(_ _)m

 

長文ご覧頂き、ありがとうございました♡

 

 斧原ゆう子

 

《チケットご予約》コチラから。

 

 

この夜景は、また別の機会2024年2月

築地 浜離宮近くのLive houseレストラン

「Blue mood」(こちらもBlue!)での

コンサートの帰りに撮った写真(^^)

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

 
LINEからのお問合せで、体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事で、下記の3大得点がありますよ♪
 
(1)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!
 
(2)ご入会金¥5000より、¥1000引き!!
 
(3)素敵な音楽柄ペンケースをご入会プレゼント!!(ピアノ教室)
 
リトミック0歳・1歳クラスのご新規入会者さまには、リトミック教具セット(通常、数千円でご購入頂くものです。)のプレゼントキャンペーンスタート!!
 
ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪

 

 友だち追加
 

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 ピアノ練習が見える化する400マス色ぬり表達成♪


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


ピアノの練習を、楽しく続けて、達成感を感じられ、皆さんの絵心も応援する、400マス色塗り表のイベントを、やる事があります。


今回も、冬休みの練習と、当ピアノ教室の発表会の練習に励みになればと打ち出していました。


 

船橋市 八木が谷 ピアノ教室 〜ピアノ・トルテ〜 小学生 中学年 Yくん。

 

400マス塗ったら、練習の達成感と、音楽の神様から上達のプレゼントと、私からのプチプレゼントも貰えるイベント。


プチプレゼントは、音楽柄のエンピツ一本なのですが、一本一本ラッピングしていて、これが、結構、人気。


達成感も自己肯定感もモチベーションも、さらにアップ!


一人3枚まで、挑戦できます。


基本的に「色を塗る」事を奨励していますが、スタンプであっても、下のSちゃんの色塗り表、絵心を感じますよね♡ だからOK♪


シックな色合いに完成したクマモン!


よく見ると、ミッキーフレンズのお顔スタンプです!!


 

どのスタンプも色もくすみ色で可愛くて、毎回カワイイと言います♪


周りに押されてるのは、マスからあふれて、400回以上弾いた証!!

 

 

ピアノデザインも。。鍵盤を表現してくれました。

 

 

ピアノだいすき!という感じですね(*´ω`*)

 

 

達成者は、船橋市 八木が谷 ピアノ教室 小学生中学年 Sちゃん。

 

2月の当教室のピアノ発表会も、がんばりました。この色塗り表の成果も十二分に出ていましたね! ^_−☆ 

 

早期からのお友だちは、こちらからどうぞ♪↓

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

●船橋市 八木が谷 ピアノ教室 レッスンご案内


リトミック:1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪

 

0歳さん1歳さん2歳 リトミック体験レッスン受付中♪ご案内はコチラ♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。




LINEでもお問合せを受け付けています。


 友だち追加


上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。

 トルテ・カフェ開店中♪(トルテカフェ=ピアノ二者面談のことですが)


こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。


とっても久しぶりなのですが、年度末につき「トルテカフェ」と称した二者面談を、実施中です。


発表会も先日終わり、皆様ホッとしている中、保護者さま方とのお話、とっても楽しく、ピアノレッスン・ピアノにまつわるお話でもちきりです♪



(写真下:お気に入りの手帳です。場所は記事とは関係なく、手賀沼 道の駅のカフェです☆)


昔は、、船橋市 行田教室のみで、教室をさせて頂いていた時(現在は、そちらと、八木が谷の二箇所)は、二者面談する「場所」がなくて、近くのフードコートで、連続して、保護者様方に順に来て頂いたりしていた時もありました。


また、「やる」と言って、夢の自宅教室でもお茶をお出ししたりして、ほんの数名様だけ実施し、その後、日々の多忙さにかまけてフェイドアウトしていった年も何度か。。(^^;)


現在は、コロナ禍でオンラインレッスンも経て、保護者様方も、オンラインでご面談を行うことを、さしてすごく特別な感じではなく、普通に受け入れて下さり、とてもありがたい状況になりましたね。(*´-`)とっても助かります。


船橋市 行田 ピアノ教室 小学高学年Cちゃんのお母さま。両脇には、Cちゃんの下のご兄妹さま方がまとわりついて。。(*^^*)


トルテカフェ中、嬉しいお声も頂きました。



「娘も、先生(私)だから、たぶん長い間、ピアノを続けて来られたと思います。」



私、優しいんだそうです。


あれ?!


結構厳しいコト いつもCちゃんに言ってしまうんですけど?!と、ホントに驚きましたが(笑)、それでしたら、よかったです!!(≧∀≦)



↑「Cちゃん、手のカタチがいいですよ」と言っているトコロ。(≧∀≦)



船橋市 行田 ピアノ教室 小学高学年Mくんのお母さま。


今後のレッスンの方向性などお話できて、よかったです。



↑何やら数えています。使用しているピアノ教本の数ですね。



船橋市 八木が谷 ピアノ教室 中学生Aちゃんのお母さま。


既に数名様、実施させて頂いてますが、初めて、トルテカフェ中に、撮影させて頂けました♪


お写真、全員様でなくて、ごめんなさい(^人^)


皆様、お仕事、育児、家事のご多用中に、お時間頂きまして、ありがとうございます。


皆さま これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます♡♪♪(*^^*)


*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*


ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡


リトミック:0歳・1歳・2歳クラス体験レッスン受付中♪


とにかく丁寧に、指導します・進めます。




●船橋市 行田 リトミック教室 レッスンご案内



LINEからのお問合せで、体験レッスン後、1週間以内のご入会のお返事で、下記の3大得点がありますよ♪

(1)3ヶ月間、お月謝より、¥1000引き!!

(2)ご入会金¥5000より、¥1000引き!!

(3)素敵な音楽柄ペンケースをご入会プレゼント!!(ピアノ教室)

リトミック0歳・1歳クラスのご新規入会者さまには、リトミック教具セット(通常、数千円でご購入頂くものです。)のプレゼントキャンペーンスタート!!

ご質問は下のLINE公式アカウントからお気軽に♪


 友だち追加


行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、大穴、二和東、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、あすなろ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、行田西小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、等からお通い頂いてます。