HOの2軸貨車を増備する!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

平日と同様に休日もあっという間に終わってしまいました。

 

こんな感じで本日からいよいよ12月(師走)に突入です。

今年は暦の関係からちょっと長め目の年末年始休暇になるので、ワクワクですw

日本車輛のカレンダーも最後の一枚となり、最後は愛知高速鉄道の100形「リニモ」で磁気浮上式鉄道車両とのことです。

最後の締めくくりはキハが良かったのですが・・・・

来年ですが日本車輛の株式はいい値段になっていたので全て売却し、そこから8月初めの大暴落時に少し買い戻していましたが、所有が途切れてしまったので、今年はカレンダーは届きませんでしたw

なので来年は何か鉄道カレンダーを買わないと・・・w

 

日曜日恒例の「スポーツ御意見番」は野球の国際大会「プレミア12」の話題や日本プロ野球のMVPなどが話題に上がっていました。

先週末に大相撲も大関の琴桜が初優勝を飾って、令和6年の千秋楽を迎え、来場所からは琴桜と豊昇龍の両大関による綱取りが話題になっていました。大相撲好きの唐橋アナによるフリップ説明もありました。

綱取りは大関での2場所連続の優勝かそれに準ずる成績とありますが、個人的には琴桜の場合は優勝を逃した際の準ずる成績は14勝で、豊昇龍の場合は全勝優勝のみであって欲しいと思います。

確かに横綱の照ノ富士は膝と同時に重い糖尿病が影響して休場勝ちとなっており、次の横綱が待たれてはいますが、拙速に横綱を立てても三役や平幕に簡単に土を付けられる横綱では困りますので・・・

来場所が楽しみです!

 

少し前にとある場所で欲しかったものを入手し、そのまま放置していたので、本日はこちらを開封しました。

KATOの紙袋なので、京都のホビセンカトーで買い物したような感じですが、違いますw(最後にネタバラシw)

中身はとある模型店で見つけたKATOのHOです!

 

2軸貨車のトラ45000です。しかも2箱買ってしまいました!

京都にある模型店のHPで在庫を見ていると欲しかったトラ45000でしかも今回の値上げオンリーの再販(詳しくはコチラ)ではない在庫でした。

車検から上がった翌日の愛車を制限速度内でかっ飛ばして在庫を確認したところ、6箱もあるとのことでした。かなり古い在庫かと思いきや2枚目の説明書の通り、2021年の再販分で現行品でした。1箱しか買わないつもりでしたが、KATOのHO D51のポスター写真でトラ45000を4両牽引している写真だったので、2箱買っておきました。

付属品は2枚目の通り、手すりパーツとインレタのみです。

 

車両もHOですが、撮影ボックスで比較する物が無いと普通にNゲージのトラ45000を拡大したような感じですが、各部の作り込みを見ていただくと、Nではないのは明らかです。

 

しかも、このHOのトラ45000は側面のアオリ戸が開閉できるようになっており、また床板やアオリ戸の木製部分は木目などもしっかりとモールドで表現されており、雰囲気もばっちりです。

ただアオリ戸を固定しているのは車両中央部分の細い柱のみであり、これにアオリ戸の引っ掛け部分を使って固定しているので、ちょっと軽く押しただけでアオリ戸が倒れて開いてしまいますw

ネットの評価でも、この点は指摘されており、走行中の開放を防ぐためにゴムボンドを少量、柱部分に塗布して固定されている方もおられました。

私も特にアオリ戸の開閉にこだわるわけではないので、走行中に開放してしまうようであればゴムボンドで固定したいと思います。

 

なので今回のトラ45000の入線でキハすきすき線区のHO貨車は一気に増え、2枚目の既存の貨車(詳しくはコチラコチラコチラ)と合わせて10両を超えましたw

 

12両(緩急車も含む)をDD51(詳しくはコチラ)に牽引させました。

2軸貨車も10両を超えると、見栄えも良くなり、特にDD51辺りですとローカル線区の雰囲気がバッチリと楽しめました。

 

編成時はある程度、ばらける様に連結しましたが、やはりちょっとはかためてしまいますw

心配していたトラ45000のアオリ戸は特に走行中に開放することもなかったので、当面はそのままで様子を見ようと思います。(多分、開け閉めを頻回にしているとアオリ戸の固定チョボが少しずつ削れてしまい引っ掛かりが悪くなるのかもしれませんね)

今回は2週間ほど前の日本橋散策(詳しくはコチラ)でも発見できなかったKATOの2軸貨車を模型店で発見し、入手できました。来年3月に発売されるHOの蒸気機関車D51用に2軸貨車を増備したいキハすきすき線区ですが、今回のトラ45000でかなり満足してしまいました。

しかし日本橋散策の際、鉄模愛好会のBさんからはホキ2200を編成に1、2両入れると編成にアクセントが出て良いと言われ、ホキ2200も気になっているのですが、さすがに人気があるのか日本橋散策では在庫は中古でパーツ折れ、箱無しのジャンクのみで3000円近くし、ネットでも見つからず・・・

現在の車両は全て値上げ前の在庫やリサイクルショップで定価以下で買えているので、ホキ2200は値上げオンリーのリニューアル再販を買うしかないようですね・・・それと車掌車もD51の場合はヨ8000では時代が合わないのでヨ5000を検討する必要があり・・・・

HOは魔物ですわw(詳しくはコチラ

でわでわ

 

今回、HOのトラ45000を手に入れたのが「ホビーショップ コスモ」で京都市西京区にある模型店です。

以前に覗いた寝屋川市のトップ模型(詳しくはコチラ)と同じような模型店で、数年前に同じくネットで欲しかった在庫を見つけて訪ねたことがあり、今回は2回目の訪問です。(詳しくはコチラ

表にはラジコンなどが調整できそうな台や昔のラジコンやエアガンのポスターがそのまま貼られており、写真の様に色あせていますが、私の世代には懐かしく、このままでも良いと思ってしまいました。

前回は高齢の御主人でしたが、今回は若い方がおられ、前回と同様に希望する商品を伝えると倉庫から出してきてくださいました。(トップ模型はネットで在庫があっても、老夫婦では探せず、基本は店頭にある分を見るしかありませんでしたw)

値段は定価の2割引きですが、合計額から10円以下の端数はサービスしていただき、大型店舗やチェーン店では絶対にない「ちょっとした暖かさ」を堪能させてもらいました。

ざっと見る感じ、トップ模型と同じようにデッドストック品もあり、気になる方はぜひ覗いてみてください!

私も次回は現金をしっかりと握りしめて再訪問したいと思いますw(現金オンリーなので要注意ですw)

でわでわ

 

ネット上では在庫は枯渇しており、来年以降に再販されるリニューアル再販しかありませんね・・・

運がいいとリサイクルショップやヤフオクなどで安くで入手できることもあるかと・・・