緑砲日記 -72ページ目

2週間

皆さんのグランパス戦のブログを見て
色々突っ込みたいブログがあったんだけど、めんどくさいからやめた。

次の試合まで2週間空く。
正直、ホッとする。

ヴェルディの試合があると精神的に疲れるんだよな。
普通は試合が迫るとワクワクしてくるんだけど、一切しねえよ。

ということで、心落ち着かせる今週末は…何しよっかな?


話は変わって、

レアンドロが一時帰国した らしい。
一瞬、『レアンドロ契約解除』と見えたよ。
本当に一時なのかなー?と思ってしまう今日この頃。

それにしても、使える外国人が1人ってのはねぇ…

J1第28節アウェイ・名古屋グランパス戦

明日では無いんですけど(笑)。まあ風呂入って疲れが吹っ飛んだんで、書きます。

ヴェルディはドS強化部 の”ストライカー無し”という方針の中、勝ち点1は良くやったと思う。おかげさまで点は取れませんが。選手・監督はドMなんだろうね。良く耐えてるよ。もうそろそろ快感に変わるのかな?

あっ、サポーターはドMではありませんよ。

ガンバ戦でようやく得点を取り、第一ステップ完了
そして、アウェイ・グランパス戦で先制点を奪い、勝ち点も獲得した。これで第二ステップ完了。さらにシュート数も格段にアップやで!!
さて、次のステップは勝ち点3だ。

ヴェルディはドS強化部 の”ストライカー無し”という方針では、1歩づつ1歩づつしかステップを上れない。仕方ないから1歩づつ上って行きましょう。

今日はギリギリスタジアムに到着したんで、全くスタメンはわからなかった。だから、FWディエゴを見てビックリした。柴崎もいるのでどんなフォーメーションになっているのかさっぱりわからなかった。最初、飯尾がトップ下なのかな?と思ったぐらい混乱。

結局、ダブルボランチに戻した4-5-1のディエゴシステムだったのね。なら、柴崎より広山じゃないか?

前半のヴェルディは珍しく良かった。サイドを全く使わない(というか効果的ではない)ヴェルディなのに、健介が縦に突破しフリーの飯尾にラストパスしたシーンや、服部のアーリークロスをドフリーの柴崎がボレーで撃ったシーンがあってビックリした。

まあ、両方ともボールは上空高く飛んで行きましたが。

そういえば、シュートは撃ちまくっていたけど、ほとんど枠外だったな。現日本代表GK楢崎のスーパーセーブは一度も見なかった。逆に、元日本代表GK土肥のスーパーセーブは見飽きるぐらい見ることが出来たよ

最終的にバウルの先制点を守れずに、ロスタイムに失点してしまった。ヴェルディは守りきれるチームでは無いんで、もうちょっと工夫して欲しかったなぁ。
全く、時間稼ぎをしなかったよね。ロスタイムに加算される時間稼ぎはやっていたけど。
ヴェルディといえば、変態オナニーサッカーのパス回しがあるじゃん。得点を奪うことが目的ではなく、パスを回すことが目的の伝統があるじゃん。負けてるのに延々とパス回しする伝統があるじゃん。こういう時に延々とパス回しときゃ良いのに、全くやらねえよ。

え?相手のプレッシャーがあったから、パス回し出来なかった?
え?相手のプレッシャーがない負けてる時しか、パス回しが出来ない?

なら捨てちまえ。勘違いしたパスサッカーなんぞ。

と試合終った瞬間、思った。

まあ、中盤でボールを収めていた飯尾・柴崎・福西を変えたからボールは回せんか…
中盤はあまり変えて欲しくなかったな。パワープレー対策に富澤・萩村の投入はわからんでもないが。

調子の良かった飯尾を変えた理由は、たぶん怪我だと思う。
飯尾が一生懸命追っていたからヴェルディのスローインになったんだけど、
その後、ピッチの外で足を気にしていた。歩き方もぎこちなかった。
服部は「大丈夫か?」という表情で見ていた。

その後、飯尾はシュートを打ったんだけど
痛みがある状態であのポジションはちょっと厳しいと思ったから変えたんじゃないかな~と思うよ。

以上、観戦記でした。

収穫は
・シュート数UP
・上位相手にアウェイで勝ち点1を取った
・連敗ストップ
・富澤復活

次は絶対に勝ち点3。

アパートに到着

無事に到着。濡れましたけど…

てか、帰りの横浜線揺れ過ぎじゃない?
揺れというか振動でした。

それにしても、新幹線って高いな。
勝てば何とも思わないんだけどね。

さて、疲れたので風呂入って寝る。

観戦記は明日ぐらいでも。

引き分け

081005_1759~01.jpg
ロスタイムにやられてしまった。

ヨンセンデカ過ぎ。

まあ、アウェイで2位相手に引き分けなら上出来かな。

しかし、悔しい。。

這いずり回っても…

明日は名古屋グランパス戦@瑞穂です。

最新ディエゴTシャツで参戦。
…名古屋って寒いのかな?服装に迷う。

ランドに選手を激励した方々、お疲れ様です。
オレはすっかり忘れてた。。

何が何でも勝ち点を取る。
グランパスは現在2位だけど、勝ち点を取らないといけない。
J2は二度とゴメンだ。

不様な試合でも良い。
ガチガチに引いてカウンター狙いでも良い。
這いずり回っても勝ち点を取って欲しい。



あと少し

福田健介と和田拓三。

富澤が右サイドバックをやっていたころに和田を心待ちにしていた。
しかし、その和田が肉離れ。富澤も怪我。

そして、遂に、いつの間にか、福田が右サイドバックに復帰。
中盤で使っていた理由がわからんよ監督。

今シーズン、福田の右サイドバックは1試合しか見てないけど…
正直、和田とあんまし変わらない。
福田であろうが和田であろうが、ヴェルディにとって劇的には変わらない。

まあ、右サイドバックなら福田の方がいいんだろうね。
ガンバ戦はやちゃったシーンもあったけど、前回よりは縦に勝負してたよ。

和田は右利きだけど、本職は左サイドバックなんだろうなぁ
なんで右利きなのに左サイドが向いているのか不思議だけど、たぶん利き目とか関係あんのかなー?と勝手に結論付けた(笑)

富澤も守備的という布陣で考えれば無しではないかな。
ヴェルディはサイドを使わないからね。

んで、やっぱりヴェルディの右サイドバックと言えば海本幸治郎
復帰をすげー心待ちにしている。
クロスの質はあんまし期待できないけど、縦への仕掛け、そして高さは魅力的。

グロインペイン症候群を克服して、サテライトに出たって聞いていたから
なんで監督は海本をベンチに入れないのかなー?と不思議に思ってた。

久しぶりに海本がブログを更新していたんで、速攻チェーック!!したら、
オペしていた んですか…orz

あーショックだ。オレは「海本がそろそろ帰ってくる♪」とワクワクしていたんだが…

まあ、仕方ない。
10月中旬らしいんで、あと少しだ。
でも、焦らず無理せず完治してほしい。


そーいえば、iPod touch の出荷予定が24時間以内になってる。

たっち

量販店に出るのもあと少しかな。

J1第27節 東京ヴェルディ VS ガンバ大阪

東京ヴェルディ 1-3 ガンバ大阪

得点者
) 久しぶりのディエゴ
) 3人日本人


これは明らかに残留争い。下位はびっくりするぐらい迫ってきた。

ガンバは強かったね。そりゃACL4強のクラブだから、
降格争いのヴェルディなんぞ歯がたたん。

前半は大分戦のように惜しいシーンが3つほどあったが決めきれず。

後半は「シュート撃て!」のコール。

3点目はしかたないが、1点目と2点目とも個人の力、というかシュートの意識の高さで取られた失点。
遠藤なんて、ヴェルディのDFに囲まれているのにシュート。
明神だってそう。(どうやらヴェルディのDFに当たったらしいが)

ヴェルディは完璧に崩さないとシュートを撃たない。
ガンバは崩す前にシュートを撃った。これが両者の差。

ヴェルディは先制点を取らないと勝てないね。
中央突破しかできない。中央突破なんて100回に1回ぐらいしか成功せんだろ。
その100回に1回成功し、後はカウンターで得点を重ねるサッカー。

前半15分以内に2失点じゃ勝てんよ。

交代は負けているのに1枠しか使ってない。
怪我人が多いという状況だから、この試合を捨てたっぽいな。

これで4連敗。
次は優勝争い真っ只中の名古屋グランパス。しかもアウェー。

まあ、1歩づつ進むしかないよな。
この試合でやっと得点取れた。
大きな1歩だよ。
次の1歩は勝ち点だ。

4連敗

080928_1809~02.jpg
磐田が勝った。

自動降格も見えてきた。マジでヤバイ

決戦

明日は…というか今日はホームでガンバ大阪戦です。

研修から帰ってきて、疲れまくって、土曜日は1日中寝てました。
なのでこんな時間帯から更新。

マリノス、千葉が勢いを取り戻してきた。神戸も勝った。
明日は絶対に勝つしかない。

どうやら、負傷者が続々帰ってきたようだ。特に菅原が出れるようになると助かる。
和田が肉離れらしいんで、今期はダメか。

菅原が帰ってきたことは頼もしい。
これでいつものヴェルディに戻れる。

気合入れていこう。
9月最後はホームで勝ち点3を取る!

無理矢理ポジティブ

ホームでは何とか勝ち点を拾えるんだって!
アウェイは苦手なんだって!

残り8試合の内、5試合はホーム でっせ!

ホームで勝ち、アウェイではギリギリ引き分けぐらいで!

苦しんでいるのは東京ヴェルディだけじゃない。
他の残留を目指すクラブだって苦しんでいる。

9月は負傷者がいっぱい出ちゃった運の悪い月。
そういう月だってあるさ!呪われているのさ!お祓いすりゃなんとかなるさ!最終的に神頼み!

もうそろそろ負傷者(特に菅原)が戻ってくるって!


この3連敗の原因はプロしかわからないかも知れないけど、一つ素人目でわかることは、那須がCBでは無いということ。アンカーが戻ってくれば、那須がCBに戻れる。連携がいつも通りに戻れる。

今のヴェルディは守備から入るチーム。フッキが帰ってきて攻撃的なチームになったけど、スタートは守備からのチーム。守備が安定すれば、攻撃陣だって安心して行ける。フッキがいなくなった8月でも得点は取れていた。

福西のアンカーは勿体無い(+不安)。もうちょっと前の方が得点に絡める。元々体力が無い福西に守備も攻撃も頑張れってのは酷でしょ?足を捻ったらしいけど、テーピングで固めれば何とかなる(オレはそうしてた)。肉離れよりマシでしょ。すぐ戻ってくるって!(と信じてます・・・)

とにかく、菅原。(3バックにすりゃ菅原いなくても問題無いと思うけど…)


大黒は日本に帰ってきて、ちょっとスランプ気味。プレーに迷いがある。最近、トラップミスを良く見る。ヴェルディに加入して1アシスト1得点だから、大黒の離脱がヴェルディにとって大ダメージでは無いと思う。今の大黒はゆっくり休む時間が必要なんだろう。

そういえばレアンドロは怪我かい?FWとしてびみょーに期待してる。
あのテクニックは捨てがたいよ。


んで、皆さんのブログ見ていて気になったことがある。
ディエゴのコンディション&太った?』ってこと。

清水戦は見てないからわかんないけど、大分戦ではコンディションはそんなに悪くなかったと思う。リフティングで2人ぐらい抜いていったし、前半の最初にボールをかっさらってゴール前までドリブルしていった。前半は良かったよ、前半は。後半は消えていたけどね。

ディエゴは元々体力がある選手ではない。去年から後半消えるディエゴを見てきた(フッキがいたからそんなに目立たなかったけど)。大分戦からデーゲームが始まった。季節は秋だが、暑かった。そんな暑い時期のデーゲームならディエゴは後半消えるよ。清水戦も暑かったらしいしね。ある程度、涼しくなったらディエゴの体力は(なんとか)最後まで持つようになる。

最後に、蹴球七日。 さんのブログでシーズン序盤と最近のディエゴの画像を色々見たけど『太った』という印象はないなぁ


オレは危機感が無く、楽観視してるわけじゃないぜ。
負のオーラが出すぎなのはいかんよ。
ヴェルディは昇格1年目。残留争いは想定してたでしょ。

んじゃ、糞みたいな研修に逝ってくる!