J1第28節アウェイ・名古屋グランパス戦 | 緑砲日記

J1第28節アウェイ・名古屋グランパス戦

明日では無いんですけど(笑)。まあ風呂入って疲れが吹っ飛んだんで、書きます。

ヴェルディはドS強化部 の”ストライカー無し”という方針の中、勝ち点1は良くやったと思う。おかげさまで点は取れませんが。選手・監督はドMなんだろうね。良く耐えてるよ。もうそろそろ快感に変わるのかな?

あっ、サポーターはドMではありませんよ。

ガンバ戦でようやく得点を取り、第一ステップ完了
そして、アウェイ・グランパス戦で先制点を奪い、勝ち点も獲得した。これで第二ステップ完了。さらにシュート数も格段にアップやで!!
さて、次のステップは勝ち点3だ。

ヴェルディはドS強化部 の”ストライカー無し”という方針では、1歩づつ1歩づつしかステップを上れない。仕方ないから1歩づつ上って行きましょう。

今日はギリギリスタジアムに到着したんで、全くスタメンはわからなかった。だから、FWディエゴを見てビックリした。柴崎もいるのでどんなフォーメーションになっているのかさっぱりわからなかった。最初、飯尾がトップ下なのかな?と思ったぐらい混乱。

結局、ダブルボランチに戻した4-5-1のディエゴシステムだったのね。なら、柴崎より広山じゃないか?

前半のヴェルディは珍しく良かった。サイドを全く使わない(というか効果的ではない)ヴェルディなのに、健介が縦に突破しフリーの飯尾にラストパスしたシーンや、服部のアーリークロスをドフリーの柴崎がボレーで撃ったシーンがあってビックリした。

まあ、両方ともボールは上空高く飛んで行きましたが。

そういえば、シュートは撃ちまくっていたけど、ほとんど枠外だったな。現日本代表GK楢崎のスーパーセーブは一度も見なかった。逆に、元日本代表GK土肥のスーパーセーブは見飽きるぐらい見ることが出来たよ

最終的にバウルの先制点を守れずに、ロスタイムに失点してしまった。ヴェルディは守りきれるチームでは無いんで、もうちょっと工夫して欲しかったなぁ。
全く、時間稼ぎをしなかったよね。ロスタイムに加算される時間稼ぎはやっていたけど。
ヴェルディといえば、変態オナニーサッカーのパス回しがあるじゃん。得点を奪うことが目的ではなく、パスを回すことが目的の伝統があるじゃん。負けてるのに延々とパス回しする伝統があるじゃん。こういう時に延々とパス回しときゃ良いのに、全くやらねえよ。

え?相手のプレッシャーがあったから、パス回し出来なかった?
え?相手のプレッシャーがない負けてる時しか、パス回しが出来ない?

なら捨てちまえ。勘違いしたパスサッカーなんぞ。

と試合終った瞬間、思った。

まあ、中盤でボールを収めていた飯尾・柴崎・福西を変えたからボールは回せんか…
中盤はあまり変えて欲しくなかったな。パワープレー対策に富澤・萩村の投入はわからんでもないが。

調子の良かった飯尾を変えた理由は、たぶん怪我だと思う。
飯尾が一生懸命追っていたからヴェルディのスローインになったんだけど、
その後、ピッチの外で足を気にしていた。歩き方もぎこちなかった。
服部は「大丈夫か?」という表情で見ていた。

その後、飯尾はシュートを打ったんだけど
痛みがある状態であのポジションはちょっと厳しいと思ったから変えたんじゃないかな~と思うよ。

以上、観戦記でした。

収穫は
・シュート数UP
・上位相手にアウェイで勝ち点1を取った
・連敗ストップ
・富澤復活

次は絶対に勝ち点3。