いつも「いいね!」やランキングバナーの
クリックありがとうございます。
心のよりどころになっており、大変励みになりますガーベラ

いやー…またしても体調不良です。
昨日は危なかった。救急車呼ぶかと思った滝汗


夏休みの自由研究について
書いています。
一話目から読む
前回 は好きな生き物で挑戦。



提出するときは「上から押さないでね」
とか「貝が壊れます」と注意書きするといいでしょう。
 

分厚い貝は別で箱に入れて出しましたが…

飾れる感じではなくて、さすがに処分しました。

でもコルクボードで作ったやつは

まだ、飾ってあるんですキラキラ

 

貝は本格的な「学術標本」となると

多くは生体捕獲の採取かと思います。

産地と採取日がわかっていて

貝のふたも必要ですが…

 

そこは子供の自由研究ですので

あまりこだわらなくていいと思います。

 

海岸で袋片手に貝殻拾いをして

(打ち上げ採取と言います)

家で洗って乾かして、

ボンドで接着する工作でいいでしょう。

早く乾くクリアな奴がおすすめです。

 

貝の場合は 分けると二種類

「二枚貝」「巻き貝」

アサリみたいのが二枚貝

サザエみたいのが巻き貝です。

二枚でないようで必ず二枚貝だったり

巻いていないようで必ず巻き貝だったりします。

 

漂着の面白いところは、

並や砂で表面が削られると

違う色に見えたりするところかな?

判別が難しくなるけれど

家に帰ってから貝を片手に

「これどっちかなー」って

親子で一緒に図鑑を見て比べてたのは

とても楽しかったです照れ

図鑑については高いので

図書館で借りることも多かったです。

 

 

一緒に打ち上げられた人工物があったら

そういったものも持って帰ってもいいかもしれません。

スーパーカー消しゴムとか、

波に洗われて丸くなったガラスとか、

プラスチックの菊や醤油さしもたまにあります。

いい貝が落ちてない時は

漂着物の研究に転身できます。

 

何カ所か海岸を回ると 波の荒さ

漂着するもの砂の質の差が出てきて

新しい発見もありますし

何もないようで必ず何かあります。

潮の流れの研究ができるかもしれませんね。

 

何も考えずに海に行って遊んで

持って帰って来たもので

宿題できちゃったってのも

面白いかもしれませんね。

 

この研究の注意点は

海でのあそびに付きまとう危険です。

土用波のシーズンにもなります。

夏の終りはクラゲや

カツオノエボシもたまに打ちあがります。

 
海で遊んだついでにできる標本や研究は
やりかたによって2、3年生くらいから
高学年や中学生でもできるかと思います。
 
今回協力したのは
材料を一緒に買いに行ったこと
名前を調べるために図書館に行って
図鑑を選んだこと。
…でもビニールクロスは
本人が自転車で近所のデパートで
一番薄い透明なテーブルクロスを買ってきた。

タッキングはちょっと難しいので

部分的に手伝ってあげました。
 
※標本や貝の定義は素人の知識なので
間違いがあったらごめんなさいね。
多分大体あっているんだと思うけど…
 
次回は…次男の回です

 

長男と次男、兄弟でも性格が違うから

似たようなことがぜんぜん出来ませんでした。

どんなだったかというと…

 

次回に続きます星

 

本気で取り組みだすと貝の名前が難しくなるときもあります。

本当にどうしてもわからないー、という時は

ネットで調べたり尋ねるといいかもしれません。

もしも困ったら、今回おすすめした記事を書いた立場として

ブログ記事に写真をアップしてそのアドレスを

この記事のコメント欄までお教えしてくだされば

一緒に貝の名前を考えるくらいはできます。

今季限定で、非力ですが最終手段としてお尋ねください。

 

星夏の海、死滅回遊魚まとめ読み

星貝の喫茶店「メラーノカフェ」

 

。*:..。o○☆セキセイインコ黄読んでくれてクローバーありがとうセキセイインコ青。*:..。o○☆ 

 

季節のうずら なつ バナー
応援の↑クリックしてほしいな~。

 

フォローしてくれると嬉しいですピンク薔薇

 

ツイッター

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

乙女のトキメキすくパラ総選挙にエントリーしました乙女のトキメキ

№27 「うずら ぽってり してます。」

よかったら投票お願いします!

応募フォームはこちらから

※期限は2019年8月20日までです。