11/26大量の釣師観光客を三宅島で降ろした橘丸はAM06:00御蔵島に横付けされた、昨日までの強風も治まり島へ船が寄港するのは3日ぶりのようであるその分コンテナも多い。堤防には地元釣師が2人いるだけで船での来島釣師は私だけだ他島とは大違いだ場荒れの少なさを感じられる。早速カゴ仕掛けを投入する、いつもみたいに木っ端の洗礼を受けるかと思っているが湧いてこない不思議に思っているとやっとウキが消し込んだ、合わせると重たい、やり取りの末に上ったのは50cm位の大イシガキフグである、タモ無しには上げられない。想像するに3日間位海が大荒れだったので木っ端は避難しているのではないか。

 上物がパッとしないので底物仕掛けを投入する、まず水深を測る堤防根元だが水深15m位あるエサは芝エビ、5分後に竿のエサ点検をするとエサは取られている、上物と異なり底物は食欲旺盛のようだ、鈍牛の私はこれに気づくのに2時間かかった、作戦変更カゴを外しハリ・ハリス共に交換、底物狙い竿2本だしに変更する、今回サザエ等貝類は持参してなかったので、芝エビ集中でいく、時折竿先がしなる合わせを入れるとハリが折れてきたエサ取られエサ交換がしばらく続く食欲旺盛なのが分かる、すると置き竿のドラッグが鳴り糸が出た合わせると重い、やり取りの末に上ってきたのは43cmカンムリベラである取り込みに10分かかった。引き続き底物勝負でいくエサは取られているがハリ掛りしない、ハリを小さくすると折られてしまうとの思いから太く大きめのハリでいく石物に期待しつつエサ交換を続ける、11:30上り船接岸準備のため東海汽船員から退去勧告を受けるまだ釣りたかったが納竿の時間が来てしまった。

 地元釣師達は青物カンパチ狙いのようだ、来島者の少ない島のせいか地元島の人たちは人懐っこい、何が釣れたのいつ帰るのと何人も話しかけてくる、島の自然や野生動物の話を聞かせてくれた、また来てよと言ってくれる人もいた。

 釣りあげたカンムリベラは刺身でいただく白身で淡泊な味。次回貝類エサも用意して青物と石物両刀勝負で来島したい。

 

 11/19村越正海氏の釣行歴から熱海ビーチライン下ゴロタ浜に入釣した。ここに来るのは2回目である。

 熱海駅に14:00に到着、徒歩にて目的とするゴロタ浜まで向かった、10分後にバスが来るがずっと下り坂なので待たずに歩いた、大江戸温泉物語伊豆山温泉を右に曲がり坂を下り、違法盛り土伊豆山土石流の被害の後がまだそこかしこに残っているのを見ながら伊豆山港の横を通る、駅から徒歩40分でゴロタ浜まで降りれた。今日は風は強くはないとの予報だが浜に降りると結構な向かい風、油断してるとブーツに波がかかる。

 カゴ仕掛けで50m位投げるとすぐにアタリが出た、釣れたのは15cmのフグである、以後ずっとフグの猛攻であるフグしか釣れない、引きを楽しむことはできたがお土産は無しである、ハリスは5号であるが歯で切られてくることもある。周囲は暗くなりケミホタルを付ける、エサ取りも一服となったが、今度は風がさらに強くなりズボンに波が被ったブーツの中はグチョグチョとなってしまった。18:00これからというところだったが納竿を決めた。ビーチラインから国道までの上り坂が3時間の竿振りだったにもかかわらずキツイヘタレてしまったこんなに体力なかったか島ではもっとハードに行動してるのにと自問自答しながら坂を昇った、往路みたいに歩かず逢初橋から熱海駅まではバス乗車にした。

 ゴロタ浜での釣りは風次第ということを改めて認識した。最初から風が強ければ熱海港等風裏別ポイントに行ったが途中からの移動は考えなかった。19:00駅売店にて酒を買い込みホームであおる、昼からわざとこの瞬間のために何も飲まなかったのでこの一杯はいつもながら最高。また近隣別ポイントも開拓しようと思いつつ新幹線にて帰投した。

熱海ビーチライン下

フグばかり

静岡工場ビール

 青物、石物を狙い来島、08:40橘丸は底土港に到着、早速仕掛けを投入すると上から見てると青い細長い魚群が寄って来る、ダツが大漁入れ食い、もっと釣ろうと思えば釣れたがとりあえず8匹確保でやめた。サラシを狙うが木っ端しか釣れない。大物狙いでカッタクリを投入するが、アタリはない、地元の浜崎さんがスズメダイを付けて泳がせ風船仕掛けを投入、ほどなくするとドラッグが鳴った70cmカンパチを釣り上げた。スズメダイが釣れたら浜崎さんに差し上げ、10匹位浜崎さんはキープしている、今日の分はもうこれでよいとのこと、シマアジがカゴ釣りで釣れてるのでと勧められた。時間は16:00、予約してるレンタルバイクの「モービルレンタカー」を呼ぶ、軽トラが偶然空いていたので替えててくれることとなった。翌日釣る八重根港を下調べして今日拍まる「ワイルル」にチェックインするここは冷凍庫をチェックアウト後も使用させてくれるので決めた。

 11/4 03:00起床し八重根港に04:00到着、すでに堤防先端はマバラに人がいる、時間がたつにつれどんどん人が来て06:00にはビッシリ神奈川県の港並みの人出となった、皆遠投カゴ釣りカゴはステンレスの同じものを使っている。あまりにも混んできたので先端から離脱移動した。アタリはあるがハリ掛りまで行かない、でも早朝はアタリがある。周りではルアー2個付けで青物を釣ってる人がいる、胴付きハリ3つにウニを4つに割って小さくしてイシガキダイを釣った人もいる、初めて見る仕掛けと釣り方だ。

 石物と青物両方狙いで次回も望みたいと思う。

地元浜崎さん

ダツ入れ食い状態

早朝の八重根港

底土港と出港前のあおがしま丸

 

 2023.10.7 三連休初日、橘丸は伊ヶ谷港に接岸東京よりも暖かい、バスにて今回の目的地大久保海岸を目指す。バスには住民、釣り人の他にキャンプ組の5人は大久保浜で下車する、05:30大久保漁港を見るとルアーマンが一人竿を振っている、移動するルアーマンにすれ違いざま釣況を聞くと釣れてないとのことであった。今回は青物狙いで来島し、エサも有頭芝エビ、むきエビ、15cm位の小イカ、集魚剤は爆寄せグレを持参、いつもはエサ持参しすぎて捨てて帰るから適量と思うだけ持参したしかしエサ取りが活況で今回はエサが足りなくなることとなった。

 06:00バケツの水に手を入れると暖かい海中はまだ夏のようだ、投げ竿に市販のイナダ用仕掛けで小イカ一匹丸ごと付けてウキ下竿1本半で100m位遠投する、遠くのウキを見ていると反応しているようだが消し込まない、10分後回収するとエサは跡形も無くハリだけ残る、投入エサ交換を繰り返しすぐに小イカ4匹消耗した。空振りの連続に居ても立っても居られず青物狙い竿は横に置きひとまず休止し別竿での上物釣りに作戦変更、ハリはグレ針10号ハリスは5号に芝エビを付けて10m先に仕掛け投入、すぐにウキに反応合わせるとガツンと手ごたえ待ってましたここは三宅島とやる気がわきでてくるが、ハリかかりが浅く水面でバラスケースが多発する、再びウキに反応大きく合わせると上がってきたのは緑色の30cmオトメベラであった。しかしウキに反応がないのに投入5分後には上げるとエサが無くなってるケースが多発水中エサ取りが活況のようだ、するとオチョボ口のシラコダイが釣れたこいつが水中で暴れてるのか。今回ハリスは5号だがそれでもハリチモトがギザギザ切れそうになってくるベラやハギ類フグ等の歯で噛まれているのだろう、ハリス8号に変えようかと思った。エサ取り活況持参したエサを全て使い切ってしまった、そこで先ほど釣ったオトメベラ、ソウシハギをナイフで解剖、ハラワタを取り出しハサミで切りエサとする、それに木っ端が食いついてくる。いつも持参エサは残り捨てて帰るがこんなことは初めてである。

 ここ大久保港はサーフと磯釣りの両方が楽しめる、奥の堤防は地磯から突き出たもので一級地磯に引けを取らないポイントで岩場歩きの行程苦労が無く本格磯釣りが楽しめる、しかし消波壁がせり出し活動できる幅があまりなく先端は一人しか入れない、手前堤防は広大なサーフに面しているが遠浅海岸なのか足元水深はあまり無さそう、奥の堤防に行く途中大波がテトラを乗り越えていて堤防足元をノリがびっしりおおっているためスパイクは必携釣りに熱中し大波来襲し帰路阻まれることに注意、楽しめるポイントが多彩にあり是非再び訪れたい場所である、大人数では入れない規模の面では大港に劣る。帰路バス停にて素潜りモリ突き師と会話、二泊で来島中だが水温高く3mmのスーツでまだ潜れるそうだフィン、スーツ、銛を持ってバスで次のポイントへ移動中。

 出帆港で乗船待ちしているとルアーマン達が民宿の送迎車から降り引き上げて来た、青物の声はまだポツポツようだ、水温が高いからと言う人もいるが私も今回は本命青物だったが掛からないので空振り回避お土産確保の上物狙いに途中から変更した。シーズンなので近々再来島し青物再挑戦したい。

今回の釣果

オトメベラ

ハギ類

地磯から突き出た大久保港

堤防先端より大久保集落方面

 2023/9/9AM05:00、三宅島三池港に降り立つ、台風後の残風のため南西側の港を避けての寄港だ、橘丸の離岸、コンテナ移動とともに釣師達が堤防先端へと移動を始める。カンパチ狙いのルアーマンが多数、エサ釣師が数人といったところか、相変わらず広々と釣りができる。05:30からカゴ釣りで始めるが相変わらず強烈なアタックが来る、合わせを入れるるとハリスが切られてしまう、使い終きってしまおうと思った3号ハリス仕掛けだが切られた糸を見るとギザギザになってる、恐らく根ずれでなく歯で切られたものと思われる、そんなことが3回続き5号ハリスの仕掛けを取り出す。現地1泊なので、仕掛け足りるかなと一抹の不安がよぎる。水面に目をやるとウキが引き込まれた、合わせるとグッとくる手ごたえ、10分間の慎重なやり取りの末上がったのは35cmのイスズミであった。

 その後もアタリは続く、コマセを撒くと大きなソウシハギが湧き上がってくる、今年はソウシハギの年のようだ。別竿で石物狙い仕掛けを投入、エサはスーパーで購入したバイ貝の一個付け、竿先にアタリはあるが、なかなか食い込まない、時折大きくひきこまれるが、合わせるとハリスが切られてしまう、石物の顔は見れない。ほどなくしてあがったのは20cm位のアカハタであった。ここは三宅島、どんな大物がひそんでいるか判らない、ナイロン3号ではまず歯が立たない次回は10号ハリスを用意しようか。ある地元釣師は石物を狙う時はPE8号を三つ編みにしてハリスにしているとのことであった。

 陽も高くなり、別ポイントの前から考えていた坪田港へ移動とする。陽も翳り始めた16:00翌日のポイントリサーチも兼ねて竿を出してみる、上物狙い仕掛けを投入する、周囲の地元釣師はサビキでムロアジを狙っているカンパチ泳がせ釣り用のエサにとのことである、見てるとチビムロを3匹釣ったらカンパチ釣り場に移動していく。木っ端と遊び、地元釣師と談笑ののち19:00納竿とした。

 翌日04:00坪田港へ再度立つ、動画で注目してた水中ウキを付けてフカセ仕掛けを投入する、しかし何も反応はない。06:00地元釣師達が集まりだした、みなサビキ仕掛けでカンパチ泳がせ用のチビムロ狙いだ、07:00地合いが来た、撒エサに木っ端が湧き釣れだす。隣りの地元釣師は昨日三池港で80cmのツムブリをチビムロ泳がせで釣ったらしい、私が釣れたチビムロを1匹差し上げると喜んで持って行った。今日は04:00から釣っているが07:00まで何も釣れ無かった、日によって違う、これが地合いというものか、木っ端、チビムロ、イスズミ、ベラ、フグ等乱舞の後09:00地合いは終了したようだ、坪田港に地元釣師はいなくなり私一人となった、みなチビムロを持って三池港等にカンパチ泳がせに行ってしまったのだろう。上り便乗船時間まで時間がある、納竿し次回作戦のためのポイント探索とする、次回三宅島に来るときは私も青物に挑戦しようと思う。

南洋カイワリ?

坪田港より御蔵島を望む

 7/16 04:30さるびあ丸は伊豆大島岡田港に到着した、この季節通常05:00着であるが、臨時ダイヤで04:30早めの到着となる、しかし夏休み入り3連休、多くの観光客海水浴客等の人出で混雑港の早朝バスは立つ人も大勢満員、出発は05:20となり予想外の遅延。本日は南西の風強く風速12m、車窓から見る表磯は白波が立ち磯は波をかぶっている、表磯はあきらめ南西風を避けられる裏磯方面を目指すことにする。終点陸上競技場は06:00到着、カキハラ磯は釣り場は広く磯道が短く入磯しやすいこと、又南西風裏となることから混むかなと予想、バス停より徒歩10分地磯カキハラ到着。舗装道路から磯へと降りる磯道は2か所ある、到着すると先釣者は1グループ5人入っている、見ると仕掛けはフカセで釣っている、上物狙いのようだ。実釣開始は06:30、季節柄すでに陽は高く朝マズメもすぐに終わってしまうのではないかとの懸念。早速サラシの沖にエビエサ仕掛けを投げ込むが反応なし、ほどなくするとルアーマン2人組が入磯してきたが、30分で退磯して行った。08:30続いてカゴ釣り師2人組入磯してくるが、あちこち地磯ポイントの探索把握もしたかったことから私が退磯する、すれ違い様「どうですか」との問いかけに「雑魚がポツポツです」と返答する。

 

 徒歩にてポイント探索検分しながら波浮港を目指す、途中何度も水分補給するが灼熱35°の東京より気温低くピークでも30°また海風がここちよい、サイクリング組が大勢通っていく。

地磯カキハラと先釣者達

休憩する自転車組

 11:00波浮港到着、陽は高くコマセを撒いても木っ端が湧いてこない小サバ小イワシも湧いてこない魚はどうしてしまったのか、先釣者と話しをするが、夕方まで望み薄だろうとの返答。夏場は06:00では陽も高く朝マズメも終了が早いのか暗いうちに入磯できないと釣れないのだろうと思料する。あれこれと試行錯誤をくりかえしているうちに14:00上り船乗船のため納竿とする、相手は自然いつも魚は楽しませてくれるわけではない、今回はタイミングの難しさといつでも釣れるのではないことを実感した釣行であったこれに懲りずに新規開拓入磯に取り組んで行きたい。

 6/18、久しぶりの三宅島05:00三池港到着、地磯も考えたが風は今回も強く三池港での釣りにする。

 05:30フォークリフトがコンテナをかたずけた所で堤防先端に向けて移動、広大な三池港堤防、ルアーマン5人位と石鯛師5人位、あと私のような何でも屋が多数、お隣との間隔は100m位お祭りの心配はない。早速用意してきた底物用仕掛けをぶっこむ、エサは刺身用サザエ、有頭芝エビ、オキアミを用意今日のあたりエサを探す。次にサビキ竿を投入エサはオキアミをつけて置いておく、底物狙いにガツンとくることを期待しているが、竿先は盛んに上下に振動するが、水面に刺さらない、10分後エサ点検するとキレイにえさだけかじられ針だけ残る、食い気は旺盛なのが感じ取れる。エサ取り替え他作業に手間取られていると、サビキ仕掛け置き竿先がしなった、慌てて竿を取り合わせを入れる、5分のやり取りの末上がったのは30cm弱のイスズミであった、今日の一発目。一方底物仕掛け、竿先小振るがガツンとこないので石鯛師の釣りを見学にいく、拝見するとちょうどトコブシの殻をむいているところだった、エサはサザエ、トコブシ、ヤドカリ、カニと多種用意しているようだ、エサだけでも相当な金額と予想、ブッコミでタナは底から15cm上、トコブシは2個掛けしている、ぽつぽつと25cm位の石物が上がっているようだ。

トコブシをむく石鯛師

 私の底物仕掛けは食い込まないのでやめることにしてカゴ釣りに変更、ウキ下3mで仕掛け投入エサはエビ。投入後作業をしつつ水面ウキに目をやるとウキが見当たらない、これはきていると思い大きくあわせると手ごたえ十分ぐいぐいと引き込む、ドラッグ緩めて糸をだす、10分のやり取りの末やっと魚は水面に顔をだした。4号磯竿なので一気に抜きあげにかかるがこれが重くて竿が耐えられない、カゴの重りは8号だと思うが魚を水面から抜きあげられない、玉網ですくった、測ると35cmの太ったイスズミであった。次からカゴの重りを軽くするか、30号の重りを投げられる投げ竿か5号以上磯竿を用意しようかと思った。アタリ集中は7:30までそれ以降はたまに来る感じ。

 11:30引き揚げていくルアーマンに声をかける、1個10万円位するSWリールを装着した竿を二本用意し大型ルアーを投げている見た目は超カッコイイ雑誌そのまま、マグロ、カツオ、ヒラマサ、カンパチ青物ならなんでもよいと言っている、今日は不調のようだ、エサ釣りはどうですかとの問いかけにイスズミばかりですねと私のスカリを見せる。以前下田から渡船で一回6万円位かけて神津島近辺の沖磯に上陸したが疲労困憊コスパ悪く大変な思いもしたことがあるとのこと。

 12:30上り船接岸作業のため作業員より撤退勧告を受ける、本日の納竿とする。

本日の釣果

釣り師、ダイバーで混む竹芝下船時

 

 

4/9三宅島三池港に05:00降り立つ、いつも見る親子は石鯛狙い、母はサビキ五目釣りのようだ、エサを聞くと秘密とのこと、底物狙いの私の置き竿がいきなりしなると水中に持っていかれた、網でリールをひっかけ救出した。今日は釣れそう水中にも啓蟄と蠢動が訪れたようだ、陸上より1ヶ月遅いか、これからが面白い。エサは刺身用サザエ、オキアミ、アサリを用意、仕掛けを投入するとサザエエサの竿がガンガンしなる、フグや雑魚が上がって来る、前回三宅島に来た時もイスズミ、アカハタ、ソウシハギと多彩に釣れた。オキアミエサは今回はパットしない。またサザエエサの竿がしなった、合わせると強い引き、5分間のやり取りの末上がったのは25cmイシガキダイであった、海底近辺を狙ったのが功を奏した。時間は09:00、置き竿がしなった、合わせるとまた重い、しかしさっきのイシガキダイとは引きが違う、たも網になかなか入れられず、苦労してると近くにいる人が竿を持ってくれた、10分のやり取りの末上がったのは60cmソウシハギであった、自己最高記録となった。11:30堤防先端から「クラブ一竿」のベストを着ている一団が引き揚げてくる、中に大きな魚を持っている人がいる、声をかけ写真を撮らせてただく、60cmのクチジロであった、エサは都内で用意してきた生きたカニで先月は三本岳に渡礁しそこでも大物を釣ったとのこと。それ以降それまでと異なりアタリは全くなくなった。私も釣り終了片付け上り船乗船の準備とした。

私の釣果ソウシハギ

イシガキ鯛

クラブ一竿の馬場様クチジロ

 2023/3/20 三宅島錆ヶ浜港05:00 、私は根魚・石物他狙いでエサは刺身用サザエ、オキアミ、生サナギ、アサリ、有頭芝エビと多種用意、仕掛けを投げ入れ、別竿の準備をしてふと海面を見ると先の置き竿のウキが見あたらない、もしやと思い合わせると強い引き、ドラッグを緩めたり5分のやり取りの後上ってきたのは30cmのイスズミであった。今回は石物狙いに生きサザエを用意したが、身が硬くてハリになかなか刺さらないエサのつけ方がオキアミと違い簡単にはいかない、サザエ針刺しに悩み工夫していて振り返るとまた置き竿のウキが見えなくなってる、合わせると重たい、クンクンと引きが入るがイスズミのような暴れ方はしない、抜きあげると50cmのソウシハギであった。有頭芝エビはかじられたり無くなっている、根魚等食い気はあるようだが大型なのか小型なのか分からないし針掛りまで行かない。

 陽も高くなりアタリも一服し地元釣り師達に話かけるとムロアジ狙いで06:00からきている、サビキでなくフカセで釣っている、バケツ見ると20cm1匹釣れているが今日の晩酌分なら1匹でよいとのこと、カンパチ狙いのPE8号巻いた大物用竿も用意しているが今日は用無しらしい本来泳がせエサのムロアジだが1匹なので晩酌のツマミ優先のようだ。堤防上から水面下魚影が見えるがこれはムロアジ、これはヤガラと地元釣り師説明してくれる、水深10m底まで見える透明度、これではハリス2号でもムロアジ寄ってこないと嘆いている。次回はムロアジも視野に入れた準備を検討する。すでに昼、陽は高く地合いは過ぎたようでアタリは全くない。4月になったら赤イカのシーズンが始まり堤防から釣れるのでレクチャーしてくれるとのこと。「もっとTOKYO」と「しまぽ通貨」のチャージ残あり4月持ち越せないので、3月中消化のためもう一回どこかの島へ来ないといけない。