美澄さくらです。
最近「被害者意識を卒業する」というワードについて
考えることが多いです。
コンサルでもちょこちょこ出てきたりして。
被害者意識をやめようとはよく聞くけど、
なぜその方がいいのか?
について書いてみようと思います
かなりズバズバ言ってます。
本気で変わりたい方だけ読んでください
まず前提のエネルギーの法則の話。
✔︎この世のすべてのものは陰陽一対
✔︎同じものが引き合う
入ると出るは同じ。
出たら同じ波長のものが入り、
入ったら同じ波長のものが出る。
同じものではなく同じ波長のもの。
"もの"と書いてますが目に見える物質なのか見えないエネルギー(感情や思考)は様々です。
これがエネルギーの法則です。
被害者意識でいるとき、
人は誰かやなにかからエネルギーを奪います。
ひたすら人の愚痴を聞き続けたら
ドッと疲れた経験があると思いますが、それです。
ドッと疲れた=あなたのエネルギーを奪われたのです
もし被害者意識で他人からエネルギーを奪っていたとしたら。
奪った分だけなにかを奪われます
安心感なのかお金なのか嫌な店員さんに接客されるのか
なにが無くなるかは分からないけど、
必ず無くなります。
入ったら出る。
出たら入る。
そのシンプルな法則の上でそれが起こってるわけですが、
なにせ被害者意識でいるので
自分が奪ったことを忘れて
奪われた!無くなった!
とまた被害者意識が増幅していくのです。
被害者である限り、
人からエネルギーを奪い続ける限り、
「こうなりたい♡」という理想の未来からぐんぐん遠ざかっていきます。
子供の頃お母さんが構ってくれなかった。
職場の人間関係が最悪でやめたいけどやめさせてくれない。
パートナーが全然家事や育児を手伝わない。
友達がいつも愚痴ばかり話してきて疲れる。
いろんな講座で学んでるけどいい講師がいないから変わらない。
男運が悪くロクでもない男としか出会えない。
夫の給料が安くていつもお金にカツカツ。
そう声を大にして言いたいのなら。
あなたの被害者意識をやめるとすべてうまくいきます
被害者をやめたら簡単にお金も人間関係も日常もスムーズにいきます♡
いや、わたし被害者意識ないし。
わたしはちゃんとやってるのに相手が終わってるだけだし。
ちょっと運が悪いだけ。
と思う方もいるかもしれませんね
それには理由があって。
実は
自分を振り返って反省する行為が
むしろ被害者意識を増幅させていることがあるのです
「あー、わたし被害者意識だったわ!」という反省こそが落とし穴。
被害者という自覚がない分気づきにくいから本当に分かりにくく、
多くの人がこの落とし穴にはまっています。





▼スクール詳細はこちらから