昨年の三月にバラタナゴ専科を行なった水路へ、初釣りに行ってみた。十日前のことだった。

 

極光タナゴ100にしもりバランスのウキ仕掛け、ハリは極タナゴ、エサは自家製黄身練りを使った。

 

最初に釣れたのは、モツゴだった。ということで、今年の初物はモツゴということになった。

 

モツゴ

 

ところが、季節の違いのせいか、この後バラタナゴは一向に釣れず、釣れども釣れどもモツゴかスゴモロコ、たまにオイカワ、それにギンブナだった。

 

スゴモロコ

 

オイカワ

 

そんなわけで、初釣りで初たなご、とはいかないスタートとなってしまった。

 

そして本日、初たなごを求めて、佐賀へ足を伸ばしてみた。

 

やって来たのは、昨年のクリスマス前にバラタナゴが2尾釣れたスポット。

 

ところが今日はモツゴ、タモロコ、ギル、ヌマムツ、ギンブナだけで、またしてもバラタナゴは来なかった。

 

タモロコ

 

ヌマムツ

 

ギンブナ

 

そこで、東へ移動した細流で空振りの後、さらに東進し、バラタナゴ、ヤリタナゴアブラボテカネヒラの実績のあるスポットへ移動。

 

ここで、モツゴ、ギル、ヌマムツの後、ようやくたなごが上がって来た!

 

今年の初たなごは、ヤリタナゴだった。

 

ヤリタナゴ

 

同じ所に入れ、ヤリが続いたところで今年のたなご初釣りは終了とした。

 

ヤリタナゴ

 

バラタナゴの予定がヤリに替わったものの、何はともあれ初たなごが1月中に釣れてくれてホッとした。