この冬はギル駆除ばかりしていたが、その際、あるスポットが偶然目に止まった。それは、県内の筑後川水系のクリークの一角だった。

 

そこは、深さ、規模、水の色、オダの存在から言って、バラタナゴがいそうな雰囲気があった。

 

そのことをふと思い出したので、今日は足を伸ばしてみた。

 

近づくと、オダの表層から何か二つの影が逃げて潜った。フナか、か、はたまたミドリガメだろうか。とにかく生命反応が濃くて期待が持てた。

 

まずはオダの周りの岸寄りからチェックしていった。エサは自家製黄身練り。

 

アタリがないので、オダの中に進み、こんな穴になんとか入れてみた。

 

 

するとアタリ!

 

何度目かで上がってきたのは、期待通り、バラタナゴだった!

 

 

そこで、仕掛けを少し縮めてひなた二尺四寸用のシモリバランスに替えた。ハリはがまかつの極タナゴ。タナは中層。

 

なかなかアワせられなかったり、掛かってもオダに当たってバレてしまったりしたが、それでもポツリ . . . ポツリと上げていった。

 

最後に釣ったオス。今日一番色づいていたが、まだまだだった。

 

リリース直前の約2時間の釣果、14尾。同じ穴から釣れた。

 

外道はほとんど来ず、たまに来たのはモツゴと小鮒だった。

 

モツゴ

 

ギンブナ

 

ヤリタナゴはすでにかなり色づいているので、もう赤みがさしているのではと思ったが、まだ早かったようだ。でも読みが当たってバラタナゴが専科で釣れたのが何より嬉しい。赤くなる頃また来ようかな。