微事ログ・オルタナティブ

微事ログ・オルタナティブ

ラスベガスに住むプログラマー、パスカルの日常

20250829_033552133_iOS

今年から日本の大学に通っている次女。先に日本に帰り、寮で暮らしていた長女がマンションに引っ越して、昨年秋から2人で共同生活しています。

私たち夫婦はこの夏に一時帰国し、2人が住むマンションを初めて訪問しました。



部屋にはほとんど家具がなく、あらゆるものが床に直置きされた汚部屋になっています。大量のゴミをまとめ、5つの組み立て家具を購入して組み立て、物をきれいに整頓しました。

20250831_054031780_iOS

徒歩圏内で買える組み立て家具を買って組み立て。徒歩圏にある店は限られていますので、ほとんどまともな家具を買えませんから、Amazonで追加の組み立て家具を注文。

私たち夫婦が日本に滞在できる期間はわずかですので、デザイン、サイズ、2日以内に配送という条件を満たさなければならず、いろいろ妥協しました。

 

* * *


また床に這っていたコラボ光のケーブルをモールでまとめました。新たに購入した電話線がちゃんと使えるか試そうと、娘に仮接続を任せたところ、ネットが繋がりません。

WiFiルーターのWANに繋ぐべきケーブルが、LAN側に刺さっていたことが原因でした。

よく見ると、壁モジュラー 〜 モデム 〜 謎デバイス 〜 WiFiルーター という接続になっています。なんだろうこの謎デバイス。発掘されたマニュアルによると、これは光モデムであるようです。

つまり、モデム 〜 モデム 〜 WiFiルーター になっていました。何でこうなってんの?

謎デバイスを抜いて、モデムとWiFiルーターを直結。普通にこれでネットできました。

パソコンに詳しくない家庭では、こんなことをしているところ、結構多いのかもしれません。

電話線とモールを買った時は既に夜になっていたので、後は娘たちに全部任せてホテルに戻るつもりだったのですが、ちゃんとマンションに戻って設置して正解でした。そのままホテルに戻っていたらネットができなくなっているところでした。

20250823_045253886_iOS

会社でよくコーヒーや紅茶を飲んでいます。使い捨てのコップを自由に使えますが、机の上で倒してこぼしたくないので、フタつきのマグを使っています。

71zOc2syy3L._AC_SY879_

お店で販売されているのは、ほとんどが、背の高いタンブラー。車のカップホルダーに挿せるように、下の方が細くなっているので、机の上だと安定性がよくないです。

背の低いマグは、店頭だと種類があまりありません。

2025-08-22

アマゾンでフタつきのマグを探してみたところ、なぜかフタだけ販売されています。このフタって、規格とかあんの?

20250823_045331692_iOS

試しに自宅にある、陶器のマグカップにフタを移植してみたところ、これがピッタリとハマります。

なんだこれ、互換性あったのか。マグ本体は何でもよかったんだな。フタとマグを別々に買えるということが分かったので、今後は選べるデザインの選択肢が広がります。

こういうとき、日本だとだいたい互換性がありませんが、アメリカだと実は互換性があったみたいなことがよくあります。いや、でも今どきは日本でも、マグカップの口ってみんな同じだったりするんですかね。

業界内で規格化しているのか、それとも自然にデファクトスタンダードができやすい土壌が国内全体にあるのかはわかりません。

アマゾンでは、20oz用や12oz用などのサイズ違いがあるようですが、だいたいどれも3インチ強であり、ozによる違いがあるようには見えません。次の機会に別売りのフタを買ってみて、改めて試してみたいです。

20250812_014749521_iOS

MacはClassic Mac OS以来ですので、浦島太郎状態です。

Windowsでも全く不満はなかったのですが、技術的な好奇心だけで買いました。主な用途はインターネットとYouTube鑑賞です。プログラミングは、今のところするつもりはありませんが、気が向いたらするかもしれません。

icons

久々にMacを使ってみて思ったのは、何かとモーダルである、ということです。

例えば、普段は隠されており、マウスをホバーさせると見えるようになる、とかです。色や位置で覚えればよいのですが、最初から見えていれば覚える必要がありません。このほうが美しいのでしょうけど、初心者や高齢者には認知負荷が高い設計です。



ウェブブラウザにはEdgeを入れています。EdgeはAI連携が強力で便利です。何か難しいことを調査するとき、AIに質問しながら情報を掘り下げていくことができます。根拠のソースも自動的に提示されるので、ハルシネーションもすぐに確認できます。

Safariでもできるのかもしれませんが、しばらく頑張ってみて断念しました。いずれまた改めてチャレンジします。