PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【ふりがな・ルビ】Word・Excel・PowerPointで読み方を付ける方法!

今回は、WordExcelPowerPoint『ふりがな・ルビ』をふる方法をご紹介します!
ふりがな・ルビをふることで、読み方を正しく伝えられて読みやすさも向上します。

 

例えば、お名前の漢字に複数の読み方があったり難読の場合に、間違って呼ばれたことはありませんか

 

『ふりがな・ルビ』をふりましょう

Microsoft Officeにはふりがなを自動でふる機能があり、次の3つのことができます。

「ふりがな・ルビ」ふる

思い通りの「ふりがな・ルビ」編集する

「ふりがな・ルビ」解除

 

Wordで『ふりがな・ルビ』をふる 

 

Wordでは、選択した文字列や文書全体に、[ルビ]ボタンを🖱クリックするだけふりがな・ルビをふることができます。

 

❶ 文字列 or 文書全体を選択します。

 

 


 

 次の箇所を順に🖱クリックします。

 

「ホーム」タブ 「フォント」グループ [ルビ]

 

 


 

「ルビ」ダイアログボックスが表示されます。

  Word自動でふりがな・ルビをふってくれますので、[OK]🖱クリックします。

 

 


 

❹ ふりがな・ルビをふることができました

 

 

間違っていたり、ひらがなの一部にもふりがな・ルビがふられる場合があります。

「ルビ」ダイアログボックスで修正・編集できますのでご安心を

 

 

Excelで『ふりがな・ルビ』を表示 

 

Excelでは、選択したセルやワークシート全体に、[ふりがなの表示/非表示]ボタンを🖱クリックするだけふりがな・ルビをふることができます。

 

 セル or ワークシート全体を選択します。

 

 


 

 次の箇所を順に🖱クリックします。
 

「ホーム」タブ 「フォント」グループ [ふりがなの表示/非表示]

 

 


 

 ふりがな・ルビが表示されました

 

 

  Excelの場合、入力時に使用した文字がそのままふりがな・ルビになります。

 修正・編集できますのでご安心を

 

Excelでは、PHONETICフォネティック関数」を使用して、別のセルふりがな・ルビを表示することもできます。

 

 

PowerPointで『ふりがな・ルビ』をふる 

 

PowerPointには、WordExcelのようなふりがな・ルビをふる機能はありません。。。

 

けれども、いくつかの方法があります。

例えば、テキスト ボックスを使用して、思い通りの「ふりがな・ルビ」に設定・編集できます

 

 テキスト ボックスを挿入するために、次の箇所を順に🖱クリックします。

 

「挿入」タブ 「テキスト」グループ [テキストボックス]

 

 


 

 ふりがな・ルビをふりたい文字列の上に、テキスト ボックスを描画します。
  左上から右下に🖱ドラッグするのがコツ・・です。

 

 


 

 ふりがな・ルビを入力して完成です

 

  テキスト ボックスを使用していますので、ふりがな・ルビ通常の書式設定を使用できて手軽さもあります。

 

 

 

👇教室サイトでは『ふりがな・ルビ』を思い通りに編集するやり方と解除方法も解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\さらなるスキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows キー+T】タスク バーのアプリにフォーカス! 

 

    

ショートカットキー[Windows]キー+[T]を押すと、タスク バー「フォーカス」(焦点)が移動します

 

[T]は、Task bar”を意味しています。

 

タスク バー「フォーカス」(焦点)が移動してから、さらに[Windows]キー+[T]を押すたびにタスク バー上のアプリを切り替えます。

 

 

タスク バーフォーカスが移動!アプリを順番に切り替える

 

[Windows]キー+[T]を押すと、タスク バー「フォーカス」(焦点)が移動します。

 

 

 タスクとは…英語の「task」で、日本語ですと「仕事・職務」などを意味します。
 タスク バーとは…パソコン画面の下にある帯状のところです。
よく使用するアイコンフォルダー📌ピン留め」といって留め置いたり、起動中のアプリアイコンが表示されたりします。

 

 

[Windows]キー+[T]を押すたびタスク バー上のアプリを切り替えます。
(※矢印キー[←][→]を押すことでも切り替えられます)

 

 

 

基本的な使い方


フォーカスされた箇所[Enter]キーを押すと「アプリが起動」(起動している場合は表示)します。

 

 

 

フォーカスされた状態[Esc]キーを押すとフォーカスを解除します。

 

👇教室サイトでは今回ご紹介しました機能も含めて、次の4つについて解説しています。

[Windows]キー+[T]を押すとタスク バー「フォーカス」(焦点)が移動して、さらに押すたびにタスク バー上のアプリを順番に切り替える

[F6]キー動きが似ていてちょっと違うその違い

 タスク バーによく使用するアプリ📌ピン留め」する

 タスク バー上下左右に移動できる

 

💻パソコン画面でずぅ~っと👀見えているタスク バーが作業の強い味方になりますので、ぜひ最後までご受講ください🤗

 

続きのテクニックは👉教室サイト パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Excel:ワークシートに『背景』を設定】

今回は、Excelのページ設定機能の一つ『背景』の設定をご紹介します!
ワークシートの背景に画像を設定することで、視覚的な魅力を高められます。

 

Excelワークシートの背景に画像を設定する 

 

今回は、下図のExcel ワークシート背景に画像を設定していきます。

 

ちなみにこちらのデータ内容は、簡単にお伝えしますと「お勉強されている方の割合」です📚
今まさに、お勉強なさっているあなたはこのデータの〝お勉強されている方約10%〟のお仲間です😊

 

※出典:統計ダッシュボード (https://dashboard.e-stat.go.jp/)のデータを加工して作成

 


 

❶ 次の箇所を順に🖱クリックします。

 

「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [背景]

 

 


 

「図の挿入」ダイアログボックスが表示されます。
 
 「ピクチャ」フォルダーに保存した写真を背景に使用したいので、[ファイルから]🖱クリックします。

 

 


 

「シートの背景」ダイアログボックスが表示されます。


 デフォルトの設定ですと「ピクチャ」フォルダーが開きますので、背景にしたい写真🖱クリックして選択します。

 

 

[挿入]🖱クリックします。

 


 

 Excelワークシート「背景」を設定できました

 

 


 

 さらに、セルを塗りつぶすことでデータが見やすくなります。

 

 

 

「背景」を設定することで、つい〝🤔眉間にしわ〟となりがちなExcelの資料がとっても魅力的になります

 

👇教室サイトでは『背景』の設定を、あなたが📱スマートフォンで撮影した写真を使用する方法で解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\さらなるスキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows ロゴ キー+R】『ファイル名を指定して実行』初級者にオススメ機能7選! 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[R]を押すと、『ファイル名を指定して実行』ダイアログボックスを開きます

 

『ファイル名を指定して実行とは、アプリファイル名前を入力して直接開くことができる機能です。

 

[R]の意味が明記されているものは今のところ見つかりませんが、「ファイル名を指定して実行」の英語表記Run with file name”が覚えやすいと思います。

 

 

ファイル名を指定して実行の初級者オススメ機能7選

 

ファイル名を指定して実行は、中上級者の方がパソコンメンテナンスで利用されることの多い機能ですけれども、初級者の方にオススメの使い方があります。

👇それは次の7つです
 Windows のバージョンを確認

 メモ帳を起動
 WordExcelPowerPointOutlookを起動

 電卓アプリを起動
 拡大鏡アプリを起動

 コントロールパネルを開く
 インターネット上のサイトやファイルを開く

 

 

ファイル名を指定して実行実際の使い方

 

 Windows のバージョンを確認

 

名前に「winver」と入力して[OK]🖱クリックすると、「Windows のバージョン情報」ウィンドウが表示されます。

 

Windows version〟を意味して、ご愛用の💻パソコンWindows バージョン詳細を確認できます。

 

 

 メモ帳を起動

 

名前に「notepad」と入力して[OK]🖱クリックすると、メモ帳を起動します。

 

メモ帳の英語表記note pad〟を意味しています。

 

 

 WordExcelPowerPointOutlookを起動

 

名前に「winword」と入力して[OK]🖱クリックすると、Wordを起動します。

 

 

ExcelPowerPointOutlookの場合は、名前にそれぞれ「Excel」「powerpnt」「Outlook」と入力します。

 

『ファイル名を指定して実行』初級者のうちに使い方を慣れておかれますと、中上級者になって〝イザ💻パソコンメンテナンスをご自身でされるときに楽ですよ🤗

 

👇教室サイトでは、各機能を図解入りで丁寧にくわしく解説していますので、ぜひお越しください

 

続きのテクニックは👉教室サイト パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Excel:印刷範囲の設定】「印刷したい範囲」を「希望のページ数」で印刷する方法!

今回は、Excelの機能『印刷範囲の設定』を解説します!
「印刷したい範囲」だけを「希望のページ数」で印刷できるようになります。

 

 

Excelの表を印刷すると、印刷結果で困ることがありませんか

 

不要な箇所も印刷される
一部の列や行がはみ出して別ページになってしまう
データの区切りページの区切りがずれる


解決策は・・・『印刷範囲の設定』をしましょう
 

次の3つの機能を使用すれば〝完璧〟です。

 

印刷範囲の設定 印刷したい範囲だけを印刷
拡大縮小印刷 希望のページ数に拡大縮小
改ページプレビュー 改ページの位置の確認と変更

 

『印刷範囲の設定』…印刷したい範囲だけを印刷 

 

 データ表の任意の範囲を印刷 してみましょう
今回は、セルA1~E10を印刷してみたいと思います。

 

 目印として印刷範囲外🐕犬の画像 を置いておきます。
印刷プレビューに犬が表示されなければ成功です。

 

 

 

 印刷したい範囲(今回はセルA1~E10)を選択 します。
  範囲の左上から右下へ🖱ドラッグするのがコツです。

 

 

 

 次の箇所を順に🖱クリックします。

 

「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [印刷範囲][印刷範囲の設定]

 

 

 

 設定後に目立つ変化は見られませんけれども、「名前ボックス」〝Print_Area〟と表示されるようになります。

 

 

 

 印刷プレビューで確認してみましょう。
 
 印刷したい範囲だけを印刷できる ようになりました
 目印の🐕犬の画像 もありませんね😄
 
「◀ 1 / 1 ▶」は、 印刷されるページ数は〝1ページ〟であることを表します。

 

 

Excelは印刷するまで信じてはいけない・・・〟というのは冗談まじりの本気なことで、、

印刷して😞がっかりした経験はどなたもおありかと思います😅

 

印刷範囲の設定思い通りの確実な印刷が可能となりますよ

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\さらなるスキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Word:ページ設定 まとめ】
「文書全体のレイアウト」を設定・変更できる8つの機能

今回は、Wordページ設定 まとめとしまして、Word「レイアウト」タブ内の「ページ設定」グループにあります8つの機能をご紹介します!

 

Wordを起動してデフォルト(既定)の状態ですと、A4サイズはいいのですけれど余白が大きく感じたり、用紙は横向き文字列は縦書きにしたいこともありますね。

 

思いのままに「文書全体のレイアウト」を設定・変更できるのが『ページ設定』です。

 

 

【ページ設定】とは「レイアウト」タブにある8つの機能 

 

Word「レイアウト」タブ「ページ設定」グループには8つの機能があります。

 

 

Word新規:白紙の文書で開きますと、デフォルトの設定は次のレイアウトです。

 

文字列の方向…横書き

余白…上:35.01mm 下左右:30mm

印刷の向き…縦

サイズ…A4

段組み…1段

区切り…未設定

行番号…なし

ハイフネーション…なし

 

Wordページ設定機能は、このデフォルトの設定を自由に変更することができます。

 

 

 ❶『文字列の方向』 

 

文書やテキストボックス内の文字列の方向を、「横書き」「縦書き」「右へ90度回転」「左へ90度回転」「横書き(左90度回転)」に設定できます。

 

 

 

 ❷『余白』 

 

ページの余白を、「標準」「狭い」「やや狭い」「広い」「見開きページ」に設定できます。

 

 

 

 ❸『印刷の向き』 

 

印刷の向きを、「縦」「横」に設定できます。

 

 

 

 ❹『サイズ』 

 

用紙サイズを選択できます。

 

選択できる「用紙の種類」「サイズ」は、接続されているプリンターのドライバーによって違いがあります。

 

 

 

 ❺『段組み』 

 

段組みとは、文書を〝2列以上に分けて〟表示するレイアウトのことです。


日常でも、新聞・雑誌・料理のレシピ本・カタログなどでご覧になることも多いと思います。

 

 

 

 ❻『区切り』 

 

文書内に『ページ区切り』『セクション区切り』という区切りを設定します。

 

 

 

 ❼『行番号』 

 

行番号とは、各行の左余白に番号を振る機能です。

 

 

 

 ❽『ハイフネーション』 

 

ハイフネーションとは、行末に単語が入りきらないときに単語内で改行して「-」ハイフンでつなぐ機能です。

 

 


 

段組み区切りなど、私もMOSやサーティファイなどの資格勉強で初めて知って文書全体のレイアウトを大きく変えることができることから、「知ることができて勉強して良かった」と実感するスキルになりました。

 

きっと、あなたのWordライフも楽しく味わい深いものになりますよ

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【ポスター印刷】一般的なプリンターでA4より大きな印刷物を作成するやり方!

今回は、一般的なプリンターでA4サイズよりも大きな印刷物が作成できるWordExcelPowerPointPDF『ポスター印刷のやり方を解説します!

 

「ポスターサイズ」といわれるのは、「A0」「A1」です。
ちなみに「A1」は📰新聞紙を開いたサイズに近く、「A0」その倍の大きさになります。

控えめに言って・・・でっけーー!!😅

通常ポスターは、印刷屋さんに依頼して作成してもらいます。


けれども、ご家庭のプリンターでも「A4サイズなどに複数枚に分割して印刷→貼り合わせて大きくする」という作戦でポスター印刷が可能です

 

 

 

設定に使用する「プリンターのプロパティ」の表示方法 

 

ポスター印刷は、WordExcelPowerPoint、そしてPDFなど印刷できるファイルで、プリンター側にポスター印刷の設定機能がありましたら可能です。

 

設定に使用する「プリンターのプロパティ」を表示する方法は次の通りです。

 

WordExcelPowerPoint

 

 Backstage ビュー[印刷]🖱クリックして表示される「プリンター」の右下[プリンターのプロパティ]🖱クリックします。

 

 

 PDF

 

PDFファイルを🖱ダブルクリックなどで開くと、Adobe Acrobatというアプリで開きます。

 

 Adobe Acrobat画面右上にありますプリンターのアイコンを🖱クリックします。

 

 

 

 「印刷」ダイアログボックスが開きます。

 

  プリンターの名前  の右側[プロパティ]🖱クリックします。

 

 

 

 プリンターのプロパティの「ポスター印刷設定方法」 

 

プリンターのプロパティで、ポスター印刷の設定をしていきましょう

 

プリンターメーカーや機種で設定画面に違いがありますので、今回は私が使用していますプリンターの設定画面で解説します。

 

ご自身のプリンターの設定画面と、用語などで照らし合わせつつ操作して頂ければ幸いです。

 

プリンターのプロパティの表示を[ページ設定]タブにします。

レイアウトを設定します。
  今回は「用紙サイズ」A4「出力用紙」用紙サイズと同じにします。

「割り付け/ポスター」」チェック、ポスターに🖱クリックで入れます。

[設定]🖱クリックして、サイズの詳細を設定します。

 

 

 

 印刷して張り合わせて仕上げましょう! 

 

印刷したら、貼り合わせていきます

 

パズルのようでとても楽しい作業ですよ

 

 

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows ロゴ キー+Q】
『検索機能』を呼び出してパソコン内~ウェブまで探せる! 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[Q]を押すと、『検索機能』を呼び出します

 

検索機能とは、Windows 10ですと画面の左下にあります「検索ボックス」🔎ここに入力して検索]とある箇所)に〝キーワード〟を入力して、ファイルやアプリなどを💻パソコン内~🌏ウェブまで幅広く探しものができる機能です。

 

[Q]Query”(クエリ)を意味して、日本語では「質問」や「検索」です。

 

 

 

最初に表示されます[すべて]タブは、すべてのカテゴリー検索結果が一覧で表示されます。

 

 

 

 

検索できるもの場所10種類

 

検索できるものや場所は、次の10種類あります。

 アプリ

 ドキュメント
 ウェブ

 フォルダー
 音楽

 写真
 人

 設定
 電子メール

 動画

 

例えば[アプリ]タブですと、アプリを選択 or[開く]🖱クリックすると、アプリが起動します。

 

 

 

 

『検索ボックス』表示変更非表示にもできる

 

パソコン作業中や勉強中に、検索ボックスの右にあります〝絵〟「検索のハイライト」🖱マウスがふれてしまい、突然開いて「😲わぉ~」っと驚いたことはありませんか

 

検索ボックス表示方法は変更可能で、非表示にもできます。

 

例えば、検索のハイライト表示するの「」チェックを外すと下図のように非表示になります

 

 

これで、もう驚かなくてすみますね😄

 

通常は📁フォルダーの中の📁フォルダー・・・とたどらなければならないところを、ピンポイントで開くことができて便利で時短効果もバツグンですので、ぜひご活用いただければと思います🤗

 

 

👇教室サイトでは、各機能を図解入りで丁寧にくわしく解説していますので、ぜひお越しください

 

続きのテクニックは👉教室サイト パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Word:ハイフネーション】設定方法3種類+αの機能と解除方法を解説!

今回は、Wordの欧文で行末に単語が入りきらないときに、単語内で改行して「」ハイフンでつなぐハイフネーション解説します!

 

Word英単語が行末改行されて、単語やその意味が分かりづらくなって困ったことはありませんか

『ハイフネーション』で解決できますよ

 

 

ハイフネーションとは 

 

ハイフネーションとは、行末に単語が入りきらないとき単語内で改行して「」ハイフンでつなぐ機能で、👇次のような利点があります。

 

単語ごと改行されて大きなスペースができるのを防ぐ

改行された単語をつないで意味を分かりやすくしてくれる

 

 

 

『ハイフネーション』のコマンドボタンの位置 

 

ハイフネーションを有効にするには、次の箇所を順に🖱クリックします。

 

[レイアウト]タブ [ページ設定]グループ [ハイフネーション]

 

 

👇次の3種類あります。

 なし
デフォルト(既定)の状態。
ハイフネーションを解除するときにも使用します。
 
 自動
Word行末での単語の改行位置を自動で設定して「」ハイフンでつなげます
 
 任意指定
私たちユーザー任意の改行位置に「」ハイフンを設定できます。

 

さらに[ハイフネーションのオプション]では、詳細な設定ができます。

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows ロゴ キー+P】
 サブディスプレイの『プレゼンテーション表示モードを選択』 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[P]を押すと、『プレゼンテーション表示モードを選択』できます

 

プレゼンテーション表示モードを選択とは、パソコンに「サブディスプレイ」「プロジェクター」「テレビ」を接続している場合に、それぞれの画面何を表示させるか選択できることです。

 

[P]Presentation”(プレゼンテーション)を意味しています。

 

 

 

💻パソコン画面サブ画面『表示モード』4種類

 

 PC 画面のみパソコン画面表示されて、サブ画面非表示となります。

 

 


複製パソコン画面サブ画面同じ表示になります。

 

 


 拡張パソコン画面サブ画面合わせてひとつの大画面のように表示します。

 

 


 セカンド スクリーンのみパソコン画面非表示となり、サブ画面表示されます。

 

 

 

会議やプレゼンのときなど、状況に合わせて素早く Windows ロゴ]キー+[P]を押して画面表示を切り替えられれば、😲おぬし、なかなかやるなとプロ感満載でカッコいいですね🤗

 

👇教室サイトでは、各機能を図解入りで丁寧にくわしく解説していますので、ぜひお越しください

 

続きのテクニックは👉教室サイト パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております