PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Word 行番号・Excel 行列番号】文書やデータ内の〝位置を正確に指定〟できる!

 

今回は、文書やデータの〝位置を正確に指定〟して相手に伝えやすくくなるWord 行番号・Excel 列番号解説します!

 

例えば、WordExcelで資料を作成していて修正を依頼されたとき、修正箇所を「真ん中あたり」とか「最後のほう」などの指示ですと、〝えっ!?〟っとすぐに分からなくて困りますよね

こんな場合、『行番号・列番号』を使ってみませんか?

行や列に番号を振るので、「3行目の<ぶどう><パイナップル>に変更しましょう」など〝位置を正確に指定〟して効率的に伝えられるようになります。

 

 

『Word 行番号』の使い方 

 

Word行番号とは、各行の左余白に番号を振る機能で、次のような〝メリット〟があります。

 

● 文書の位置を正確に指定できる
● 文書の修正や改善を効率的に行える
● 法律文書や契約書など行番号が必要な文書に対応できる

 

 

 

行番号を表示するには、次の箇所を順に🖱クリックします。

 

[レイアウト]タブ [ページ設定]グループ [行番号]

 

 

 

『Excel 行列番号』は非表示や印刷もできる 

 

Excel行列番号は、ワークシート*左端に縦に並んでいる数字を「行番号」上部に横に並んでいるアルファベットを「列番号(列見出し)」といい、次のような〝役わり〟があります。

 

ワークシートとは…Excelの作業画面です。複数のワークシートを使用できますので、ワークシートを本のページのように見立てて、Excelファイルのことを「ブック」といいます。

 

● 行番号を🖱クリックすることで、行全体を選択できる
● 列番号(列見出し)を
🖱クリックすることで、列全体を選択できる
● 行番号と列番号を合わせることで、データ管理において正確にセル番地を指定できる

 

 

 

Excel行列番号非表示にしてみましょう
 

次の箇所を順に🖱クリックします。

 

[表示]タブ [表示]グループ [見出し]」チェックを外す


 

 

 行列番号非表示になりました。

 

もう一度」チェックを入れると、行列番号が表示されます。 
個人的には…行列番号は表示したいですね😅

 

 

 

『行番号・列番号』を使用すれば、新幹線の座席指定のように文書やデータの座席が分かるので、待ち合わせのように〝お互いに位置を正確に伝えられる〟ようになれますね🤗

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows ロゴ キー+M】
ミニサイズ!『すべてのウィンドウを最小化』する 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[M]を押すと、『すべてのウィンドウを最小化』します

 

『すべてのウィンドウを最小化』とは、💻表示されているすべてのアプリの画面アプリを終了することなく非表示にする機能です

 

[M]Minimize”(ミニサイズ)を意味しています。

 

 

💻アプリの画面『すべて最小化』してみましょう

 

 複数のウィンドウが開かれています。
 

 


 [Windows ロゴ]キー+[M]を押すと、『すべてのウィンドウを最小化』します。

 

 


 タスクバー*では、ウィンドウを最小化したアプリのアイコン青い下線が付いています。

 

タスクバーとは…画面一番下にある[スタート]ボタンやアイコンがある帯状のところです。

 

 

 

[Windows ロゴ]キー+[D]との違い

 

[Windows ロゴ]キー+[D]を押すと、『デスクトップを表示』します。

 

 

[Windows ロゴ]キー+[M]とてもよく似ています

 

けれども、それぞれに「ウィンドウを最小化する」ときと、「元に戻す」ときに少し違いがあります

 

詳しくは教室サイトでチェック🤗

 

 

👇教室サイトでは、各機能を図解入りで丁寧に解説していますので、ぜひお越しください

 

続きのテクニックは👉こちらをご覧ください。パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Microsoft アカウントの作成方法】登録無料!「登録済み?」の確認方法も解説

 

今回は、『Microsoft アカウントの作成方法「登録」or「未登録」を調べる方法を解説します!

 

Microsoft のアプリを使おうとしたら「Microsoft アカウントでサインイン」とあって、🤔なに、コレ?」と思われたことはありませんか

『Microsoft アカウント』とは、サインインすることでMicrosoft のオンラインサービスを利用可能にするものです。

初期設定のときに作成・登録済みの方も多いです。


けれども登録必須ではないため、ご自身が「登録」or「未登録」どちらか分からない場合もあるかと思います。

『Microsoft アカウント』は、登録無料でご自身で作成できます

 

👇まず、「登録」or「未登録」を確認しましょう。

 

『Microsoft アカウント』の「登録」or「未登録」を調べる方法 

 

次の箇所を順に🖱クリック、または[Windows ロゴ]キー+[I]を押して設定画面を表示します。
 

   ●[スタート]ボタン [設定] 

 

 

 

設定画面[アカウント]🖱クリックします。

 

 

 

ユーザーの情報画面が表示されます。
 
Microsoft アカウント登録済みの場合、次の表示があります。
[Microsoft アカウントの管理]
[ローカル アカウントでのサインインに切り替える]

 

 

[Microsoft アカウントの管理]🖱クリックすると、ウェブブラウザーMicrosoft アカウントの管理画面が表示されます。

 

 

『Microsoft アカウント』の作成手順 


『Microsoft アカウント』の作成は、画面のメッセージに対して答える形で操作する「対話形式」で進みますので、丁寧に作業していくと大丈夫です。

 

※ご利用の環境によっては表示される画面に違いがあるかもしれません。

 

Microsoft アカウント公式サイトhttps://account.microsoft.com/account」にて[サインイン]🖱クリックして作成開始できます。

 

 

業者さんに数千円で依頼もできますけれども、ぜひご自身で作成してみてはいかがでしょうか

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows ロゴ キー+L】
素早く「ロック画面」に!「PIN」の設定・変更・削除も解説 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[L]を押すと、離席するときなどに〝素早く〟『パソコンをロック』します

 

『パソコンをロック』とは、💻パソコンの画面サインイン前の状態にする機能です

 

セキュリティ対策として、不特定多数の方が出入りされる職場など、お互いのためにもロックすることは大切ですね😎

 

1台のパソコンを2人以上で共有している場合は、『アカウントの切り替え』もできます。

 

 

💻パソコン画面『ロック』してみましょう

 

 [Windows ロゴ]キー+[L]を押すと、〝素早く〟『パソコンをロック』します。

 

 [Enter]キーを押す「サインイン画面」になります。

 

 

 

 

パスワード『PIN』に変更して〝楽で安心〟にサインイン

 

『PIN(ピン)』とは、Personal Identification Number」の略で、日本語にしますと個人識別番号です。

 

パスワードより〝楽で安心〟の理由は、次の2点にあります。

最小4文字で設定が可能なため〝楽〟
パソコン本体に紐づくためパソコン本体が手元にあることが必須、つまり他のパソコンからネットワークを経由してサインインできないので〝安心〟

 

👇『PIN』設定画面です。

 

 

 

ロック画面背景は変更できます

 

パソコンの壁紙を変更するように、ロック画面背景も変更できます

 

 

作業開始時のモチベーションUP!になりますよ。

 

👇教室サイトでは、各機能を図解入りで丁寧に解説していますので、ぜひお越しください

 

続きのテクニックは👉こちらをご覧ください。パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Excel・Bing マップ】
Excelシート上に地図を表示してデータを反映する方法!

 

今回は、Excelシート上に地図を表示してデータを反映できるExcel・Bing マップ』の使い方を解説します。

 

地図検索でおなじみの『Bing マップ』(びんぐまっぷ)

WindowsOfficeソフト(Microsoft Office)を開発・販売している Microsoft 提供の地図サービスです。

『Bing マップ』Excelで活用できますので、実際に設定してみましょう

 

 

「Excel」で「Bing マップ」を使ってみましょう 

 

Bing マップは、追加の費用は不要インターネットに接続している状態で使用可能です。

 

次の箇所を順に🖱クリックして、Excelシート上に挿入できます。

 

「挿入」タブ 「アドイン」グループ [Bing マップ]

 

 

 

「ExcelのデータをBing マップに反映」する方法 

 

Excelシート上に挿入したBing マップに、データを反映してみましょう。

 

今回は、「都道府県庁所在地」「市の人口」の一覧を反映します。

 

 「都道府県庁所在地」「市の人口」範囲選択します。

 

 

 

 Bing マップ[場所を表示]ボタン🖱クリックします。

 

 

❸ 都道府県庁所在地位置市の人口グラフとともに、すぐに反映されす

 

 

[設定]🖱クリックすると、次のようにマップの種類ピンの色変更できます。

 

 

 

まだまだご存知の方の少ないExcelの機能です

 

早速活用して、周りの方々を喜ばせちゃいましょう。

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windows ロゴ キー+K】
サブディスプレイを接続する『接続』クイックアクションを開く! 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[K]を押すと、『接続』クイックアクションを開いて〝サブディスプレイ〟の設定ができます

 

『接続』クイックアクションとは、同じWi-Fiに接続されている💻パソコンや📱スマートフォンの画面を、サブディスプレイとして別の💻パソコンに映し出すことができる機能です

 

 

『接続』クイックアクションを使用して、
別の💻パソコンサブディスプレイにする方法

 

 接続元パソコン [Windows ロゴ]キー+[K]を押して『接続』クイックアクションを開くと、画面右側に「接続する」という画面が表示されます。
 
しばらくすると、接続可能な機器(接続先)が表示されますので🖱クリックします。
 
Miracast非対応の場合はメッセージが表示され、サブディスプレイとして使用できません。


 

 

接続元接続先の💻パソコン同じ画面が表示されたら成功です

 

 

 

 

『デバイス キャスト』機能で、
💻パソコンの中の「動画ファイル」を📺テレビに映し出す方法

 

サブディスプレイにするパソコンを持っていません…😢」という方にオススメ

 

お持ちの💻パソコン「動画ファイル」はありませんか

 

📺テレビ同じWi-Fiに接続されていれば、『デバイスキャスト』機能〝動画をテレビに映し出す〟ことができます

 

 📺テレビに映し出したい動画ファイル🖱右クリックします。

 

 表示されたコンテキストメニューにある[デバイス キャスト]🖱クリック、続いてご使用の[テレビの名前]🖱クリックします。

 

 

 

 動画ファイル📺テレビに映し出されたら成功です
 

 

続きのテクニックは👉こちらをご覧ください。パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【Word ページ区切り・セクション区切り】
7種類の区切りの意味と使い方を解説!

 

今回は、文書内を区切って前後を別のレイアウトにできる機能Word ページ区切り・セクション区切り』7種類を解説します。

 

例えば、3ページからなるの文書印刷の向き〝1・2ページは縦〟〝3ページのみ横〟というような、とってもワガママな設定を可能にします😄

 

設定は「区切り」ボタンから開始 

 

『ページ区切り』『セクション区切り』の設定は、次の箇所を順に🖱クリックします。

 

「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り]

 

 

ページ区切りとは 

 

ページ区切りとは、ページ内の任意の文字位置に区切りを設定します。

 

[区切り]🖱クリックして表示されるメニューの上部3種類あります。

 

 

改ページ
段区切り
文字列の折り返し

 

セクション区切りとは 

 

セクション区切りとは、文書の任意の箇所に入れる区切りで、区切り前後「書式」「レイアウト」全く違う設定にできます。

 

[区切り]🖱クリックして表示されるメニューの下部4種類あります。

 

 

次のページから開始
現在の位置から開始
偶数ページから開始
奇数ページから開始

 

知る人ぞ知るWordの機能です

 

中級以上の検定で出題されることもありますので、まさに👩‍🏫ここ、テストに出ます!」の内容でもあります。

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windwos ロゴ キー+J】
『Windows のヒント』はパソコンの〝虎の巻〟 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[J]を押すと、利用可能な場合は『Windows のヒント』にフォーカスを設定します

 

『Windows のヒント』とは、Windows にはじめからインストールされているアプリで、幅広いユーザーに「Windows の活用テクニック」を教えてくれます

 

[Windows ロゴ ]キー+[J]を押すと、〝利用可能な場合〟Windows のヒントが表示されている場合ヒントにフォーカスを移動するとのこと。

 

そこで、所有のスペック違いのPC2台で検証しましたところ、「シ~ン・・・。」

〝利用可能な場合〟ではなかったようです。😅

 

 

8カテゴリーに200種類以上のヒント

 

🖱クリック操作で起動してみましょう

 

画面下部「タスク バー」の一番左、Windows のロゴ [スタート]ボタン🖱クリック or [Windows ロゴ]キーを押す

 

 

スタートメニューアプリの一覧から[ヒント]🖱クリック

 

 

8つのカテゴリーのべ200件以上のヒントがあります。

 

 

PCパフォーマンスの向上

新機能

Windows 10 の使用を開始する

検索のヒント

Windows のキーボード ショートカット

リモート学習についてのヒント

Windows のヒント

Office のヒント

 

教室サイトでは、初心者の方にオススメのヒント17選ををご紹介!

 

(※ヒントは最新情報に更新されていきますので、Windows 10 2022年11月現在の内容を解説しています)

 

初心者の方はもちろん、パソコンを普段から使い慣れている方にも💡新たな発見〟がありますので、🤩希望がいっぱいですよ

 

 

続きのテクニックは👉こちらをご覧ください。パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております

PCPCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちは、どこでもパソコン教室 四日市です

【段組み】
Word・Excel・PowerPointで新聞のように文書を2列以上に分ける方法!

 

今回は、WordExcelPowerPointでできる『段組み』を解説します!

 

段組みとは 

 

段組み(だんぐみ)とは📰新聞や📕雑誌などに使われるレイアウトで、通常は1列の文書を2列以上で分割する設定です。

 

 

新聞だと次にどこを読んだらいいのか、ときどき分からなくなっちゃうあの形ですね。🤭

 

けれども、1面の中に複数の記事や画像を整理して載せられるので便利です

 

 

Wordの段組み設定方法 

 

文書内の任意の箇所に、🖱クリック|」カーソルを置きます。

 

次の箇所を順に🖱クリックして[段組み]を選択します。

 

  ●「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [段組み] 

 

 

 

👇それでは、設定の結果を見ていきましょう。


|2段|

 

 

 

|3段|

 

 

 

「4段以上」や「境界線」を引くこともできる 

 

「段組み」ダイアログボックスを使用すれば、「4段以上」「境界線」を引くこともできます。

 

 

 

 

|5段・境界線あり|

 

 

 

普段作成されている文書を「段組み」して、さらに画像を挿入したりすると、文書がかなりパワーアップして説得力も増しますよ!

 

ぜひ、ExcelPowerPointでも段組みに挑戦してみましょう。

 

👇教室サイトにて詳しく解説していますので、ぜひお越しくださいませ😄

 

\スキルアップはサーチこちら教室サイトをご覧くださいませ パソコンメモ

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせ」より受付しております

PC便利!カッコいい👍 ショートカットキー


どこでもパソコン教室 四日市

 

【Windwos ロゴ キー+I】
Windows の〝コックピット〟『設定』画面を開く! 

 

    

ショートカットキー[Windows ロゴ ]キー+[I]を押すと、『設定』画面を開きます!

 

『設定』画面とは、パソコンを快適に使用するための「様々な設定が集まっている画面」です。

 

まるでWindows のコックピット飛行機ですね

 

 

<🖱クリック操作で開く方法>

 

『設定』画面[Windows ロゴ ]キー+[I]を押すのではなく、マウス操作で開くときによく使われる方法も一つご紹介します。

 

画面下部「タスク バー」の一番左、Windows のロゴ [スタート]ボタン🖱クリック or [Windows ロゴ]キーを押す

 

スタートメニュー左下の[電源]ボタンのすぐ上、[⚙設定]🖱クリック

 

 

💡やっぱり、[Windows ロゴ ]キー+[I]が便利ですね

 

 

13カテゴリーに100種類以上の設定項目

 

設定できる内容は、13カテゴリーにまとめられて100種類以上あります。

 

 

 

教室サイトでは、設定できる〝全内容〟をご紹介!

 

無理に設定すると不都合なことになる可能性もありますので、分かる箇所必要になった設定からしていくことで、💻パソコンが〝🙌あなたにピッタリの快適さ〟になっていきます

 

 

続きのテクニックは👉こちらをご覧ください。パソコン本

訪問パソコン教室のご予約は、教室サイト「ご予約・お問い合わせより受付しております