意識というのは、氷山の一角に過ぎない。

 

という例えで言えば、人間の精神というものを巨大な氷山と見た場合、その中でも海上に出ていて目で見ることができる部分を「意識」、それ以外を「無意識」と呼んでいる、となります。

 

ただ例えは良くも悪くも例えなので、これだとちょっと問題があるのかも? という気がする。

 

なぜなら、無意識をどこまで認識できるか、つまりどれだけ意識できるかというのは、個人差があるから。

 

以前も紹介したと思いますが、この対談記事の以下の箇所について。

 

すぎやま

堀井さんはゲーマーだから、ゲーム大好き人間だから。
やっぱり理屈ではなくって、感覚的に面白いもの、
楽しいもの、それを感性で判断してるんですよね。

岩田

変な話、生理的に気持ちいいか、よくないかということは
すごく大事じゃないですか。
「うーん、なんか気持ち悪いなあ」とか。

堀井

ありますあります。
実際に触ってみると、
なんとなく触り心地が悪かったりとかして
それがすごくイヤだったりするんですね。

岩田

それこそ延々と何十時間もつきあうものが、
生理的に気持ち悪いと、いい記憶になるはずがないんですよね。
だけど、その感触の違いを感じる人と感じない人の差は格段に大きくて、
ちょっと触って一発で「あ、これダメ」と判断できる人と、
「え? どこが悪いんですか?」という人が
ハッキリ分かれるんですよね。
こういったことは残念ながら、
なかなか教えられないような気がするんですが。

 

これがつまるところ、無意識をどこまで意識できるか、という話になります。

 

そして人はそれぞれ、見えるもの、見えないものが異なっている。

 

見える見えないと書きましたが、これもまた例えであり、実際にはありとあらゆる感覚について個人差がある。

 

その違いはすなわち、世界の違いになります。

 

同じ場所にいて同じ言語でしゃべってるんなら、同じ人間として同じことを感じてるでしょ! とつい思いがちになりますが、おそらく私をふくめ、誰の想像でも追いつかないレベルで、個々人が生きている世界というのは違うんだと思います。

 

「人間も動物である」てなことを最近書いていますが、この認識をさらに深める上で、ここが大事になる。

 

つまり、人間というのは一人一人がもう種から違う動物である、とすら言えるかもしれないということ。

 

ライオンとネズミはそりゃ違う動物だよね! というのはわかりやすいですが、人間もまた個人個人でそういうレベルの、あるいはもっととんでもないレベルでの違いが必ずある、と仮定すると、そりゃ大変だ! となるんです。

 

そして、そりゃ「孤独」が実は一番楽だってなるよね、というのもわかる。

 

実は全然別種の動物たちと、そうと気づかないままに一緒に居続けるなんて、ストレスがたまって仕方ないだろうから。

 

 

 

このブログの記事は全て、大嶋信頼先生が開発された「心に聞く」を用いて書いています。

カウンセリングルーム「フロースリィ」
私が個人で運営しているカウンセリングルームです。
Skypeによるオンラインカウンセリングで、心に聞いて開発したオリジナル心理療法である「十三技法」や、大嶋先生から学んだFAP療法および催眠療法を用い、クライアントさんの無意識の力を発揮して様々なお悩み解決を目指しています。

Youtubeの公式チャンネル

当ブログでよく出る言葉の説明

唱えるだけで楽になる「呪文」について

 

先月の人気記事