日常生活のいろんな場面で、不快感を感じる人に出くわしたとき、「こいつ支配者だろ!」と心に確認したりします。

 

そうすると、9割方は「支配者やで」という返事なんですが、たまに「すげー支配を喰らってる虚無」という答えが心から返ってきたりするんです。

 

え、これが本当に虚無なの? と疑問を抱いたりもするものの、まあ真実はわからない。

 

ただ根本的なことを言ってしまえば、他人が支配者であるのか虚無であるのかとかは、実はどうでもよかったりする。

 

なぜなら他人が何者であれ、自分のすることは変わらないから。

 

不快は拒絶する、ただそれだけ。

 

別の言い方をすると、他人が何者であるかというのを気にしてしまうというのは、その相手を中心に世界を考えてしまっている、となるわけです。

 

自分の感覚を中心に生きれば、そんなことはどうでもよくなる。

 

そう考えると、幼子先生ってやっぱりすごいな! と、フィクションの存在ながら感心したりする。

 

私のイメージの世界に存在している幼子先生は、他人というものを本当に気にしていない。

 

といっても存在を無視しているとか馬鹿にしているとかいうのではなく、単純に、自分の快不快の感情で対応を決めていて、そこが全くブレないんです。

 

私もそんな幼子先生みたいになれたらなー! と思う。

 

あれ? これってフィクションの存在とはいえ、他人みたいになりたいと思っちゃってるのって、結局は「自分の感覚を中心に生きていない」ということになるのか?

 

という疑問が出てきたので、心に聞いてみます。

 

「全部自分やから」と心。

 

ん? じゃあ他人が何者であるかを気にしてるときって、自分がブレちゃってるもんだと思っていたけど、実はそれもふくめてしっかり「自分」になるってこと? と聞くと、「全部自分やからな」と心は言います。

 

でも全部自分と言われたって、自分は今の自分じゃない存在に変わりたいと思ってるんだけど! と抗議をしてみる。

 

「変わればいい」と心は言ってくるので、どうすれば変われんのよ、と聞いてみます。

 

「全部自分なんやから、そういう自分になればいい」というのが心の返事。

 

なるほど、そもそも「自分じゃない他人」になろうという認識だから難しい! となるだけで、全部自分なんだと認識しちゃえばいくらでも自由になれるってこと? と聞くと、「全部混ざっとるからなー」と心。

 

他人に影響されてしまう自分は嫌だ! と思っていたけれど、逆に言えば、どう転んでも影響されるんなら、カッコいい他人に思いっきり影響されちゃえばいいのかも! と、心の言葉を聞いて思ったんです。

 

なんて書くと、「そんな簡単にできないから苦労してるんだろうが!」というダメ出しが頭に浮かんでくるんですが、さて、これは誰の声なんでしょうね?

 

 

 

このブログの記事は全て、大嶋信頼先生が開発された「心に聞く」を用いて書いています。

カウンセリングルーム「フロースリィ」
私が個人で運営しているカウンセリングルームです。
Skypeによるオンラインカウンセリングで、心に聞いて開発したオリジナル心理療法である「十三技法」や、大嶋先生から学んだFAP療法および催眠療法を用い、クライアントさんの無意識の力を発揮して様々なお悩み解決を目指しています。

Youtubeの公式チャンネル

当ブログでよく出る言葉の説明

唱えるだけで楽になる「呪文」について

 

先月の人気記事
今日のブログでは、偉人の名言集を真似て、「心に聞く」で出てきた名言っぽいものを羅列してみようか、と思いました。
 
が、いざ書き始めたところでやめました。これは危険だな、と。
 
なんというか、鋭すぎる。読者からものすごい反発を買いそうな気がする。それでいて、実のところそこまで面白くない感じもする。
 
ここらへんは名言と言われているものの微妙さもあるんだろうな、と思います。
 
言葉というのは、確かに単品で取り出しても輝きを放っているものは少なくありませんが、基本的にはその前後もふくめた一連の文脈の中で見てこそ、真の力を発揮する。
 
逆にいわゆるスクリプトやら呪文やらのように、そういった文脈もふくめて短い言葉に内包させるようにするという手はあるんですが、そういうことをしていない普通の言葉の場合は、それだけ単品で取り出してもなあ、という感じはあるんです。
 
もっとも、「心に聞く」で出てくる言葉というのは、その多くが単体ですでに力を持っているような気がしないでもない。
 
最近、他の人が自分の心に聞いて出てきた言葉というものをたくさん聞く機会があったんですが、この人の心はすごいな! と感心したんです。
 
おそらくはその人が喰らっている支配というものを的確に理解していて、そこから抜け出す方向にうまいこと導いている。
 
それに比べると、私の心は私自身について聞いた際、最近は「支配は斬れ」「自分の気持ちで動くんや」の2つで大半の返事を済ませている感があり、もうちょっといろいろ言ってくれてもいいんちゃうの? と文句を言ってみます。
 
すると、「必要なことを必要なだけ、や」と返事が返ってくる。
 
まあそりゃね、多くのものが必要なときもあれば、同じことを徹底して繰り返したほうがいい時期もあるだろうね、と納得はする。
 
こんなことを書いていると、あれ? そもそも今日の私は、どうして「心に聞いた名言集」なんて企画をやろうと思ったんだろう? と疑問に思ったんです。
 
そこについていろいろ考えてもいいんですが、それこそ心に聞いたら感心するような答えが返ってくるのでは? と期待してみて聞いちゃいます。
 
「それを書こうとしてやめる、それ自体が支配斬りになったからや」
 
結局また支配斬りかい! とツッコむと、「それが全てと言えば全てやからな」と心は返してきます。
 
でもなんで名言集を書こうとしてやめることが支配斬りになんの? と聞いたら、「幻想が消えたやろ」と言われて、ああ、と私の中でとあることが腑に落ちたんです。

 

 

 

このブログの記事は全て、大嶋信頼先生が開発された「心に聞く」を用いて書いています。

カウンセリングルーム「フロースリィ」
私が個人で運営しているカウンセリングルームです。
Skypeによるオンラインカウンセリングで、心に聞いて開発したオリジナル心理療法である「十三技法」や、大嶋先生から学んだFAP療法および催眠療法を用い、クライアントさんの無意識の力を発揮して様々なお悩み解決を目指しています。

Youtubeの公式チャンネル

当ブログでよく出る言葉の説明

唱えるだけで楽になる「呪文」について

 

先月の人気記事

先日Steam版がリリースされた『異世界の創造者』ですが、実はDLsiteで公開された当初に、なんかたまたま存在を知って買ってはいました。

 

ただ、当時はちょっと遊んでみたけど「微妙かな?」と思ってやめて、そのまま放置してたんですが、先週はなんか急にまた遊んでみたくなって最初からやり直しました。

 

そしたら、結構面白い。

 

元ネタというかインスパイア元とされるElonaについてもかなり遊んでいたんですが、あっちに比べると難易度は思いっきり低いですね。それ自体は良い面も悪い面もあるんですが、「適当に遊んでもどうとでもなる」「難易度が低い分、キャラのロールプレイはしやすいかも」と思いました。

 

んで今はロールプレイとかなしに普通に遊んでいるものの、なんかこの手のゲームでロールプレイやるぞと思うと、ベルセルクのガッツを作りたくなるという心理がいつも働きます。

 

もし実行する場合、剣士職の一人旅でひたすら敵をぶった切るプレイになるのか、あるいはセルピコやシールケをNPCとして作成してのパーティプレイになるのか。……こう書いてて思ったけど、多分ガッツプレイはやらないな。

 

NPCについては口調までオリジナルのを作成できるということで、そこに凝るとだいぶ面白いことになりそうだなと思う反面、相当手間もかかりそうだなという思いもあるので、そこらへんに実際手を付けるかどうかはわかりません。

 

ま、そもそもその手のロールプレイ系もふくめて、2周目をやるかどうかも決めてません。最近の生き方に則り、やりたいならやる、やりたくないならやらない、だけで行くのみです。

 

 

 

このブログの記事は全て、大嶋信頼先生が開発された「心に聞く」を用いて書いています。

カウンセリングルーム「フロースリィ」
私が個人で運営しているカウンセリングルームです。
Skypeによるオンラインカウンセリングで、心に聞いて開発したオリジナル心理療法である「十三技法」や、大嶋先生から学んだFAP療法および催眠療法を用い、クライアントさんの無意識の力を発揮して様々なお悩み解決を目指しています。

Youtubeの公式チャンネル

当ブログでよく出る言葉の説明

唱えるだけで楽になる「呪文」について

 

先月の人気記事

今日はものすごく久しぶりに、心がブログのお題を出してきました。

 

いわく、「自己開示の意味や効果について考えてみ」だそうです。

 

自己開示とは、自分という人間について、他者にさらけ出すこと。

 

元々このブログを始めたきっかけは、カウンセリングの現場で自己開示をやっているクライアントさんのほうが回復が早い、と大嶋先生の本に書いてあったことにあります。

 

なら私もブログで自己開示をすることでいろいろ回復しちゃおう! と。

 

でも実際のところ、3年近く毎日ブログを書いてきたものの、そこまで自己開示をしているか? というと、あまりしている気はしないんです。

 

私のイメージだと、自己開示というのは赤裸々な自分をどれだけさらけ出せるかというところで、その深さが決まる。

 

自分が大好きな物、大嫌いな物、自分自身について醜いと感じていること、実はすごく大事にしている価値観、そういったいろいろなものを開示することに自己開示の意味がある、というイメージ。

 

けど、その実行は難しいよなあとも思うんです。

 

というか、守秘義務があるカウンセラー相手ですら心理的抵抗があるのに、ブログで自己開示なんて無理というか、むしろあまりやっちゃダメでは? とも思います。

 

ブログの場合は結局のところ、知られてもいいと思える部分しか開示できないよね、となる。

 

 

……といったことが自己開示について思う一般論ですが、多分もっと違うなにかがあるんだろうな、という気もするんです。

 

そもそも他人に対して赤裸々な自分を見せることだけが自己開示なのか? という疑問がある。

 

それよりも、自分自身に対してついている嘘こそが重要なのでは、と思うんです。

 

この「自分」という概念もちょっとややこしい部分はあるんですが、そこはいったん置いておきます。

 

こういう自分自身に対する自己開示的なアプローチだと、ノートに自分が今思ったり感じたりしていることを書くとか、今日あったことの中からなんでもいいので3行で書くとか、その手の手法はいろいろと紹介されています。

 

それらに実際に効果があるとするなら、別に他人に対して自己開示をしなくても、自分一人でやるだけでも意味がある、となる。

 

そしてさらに思うのは、そもそも本当に自己開示は自分を幸せにする手段として有効なのだろうか? ということ。

 

などという疑問を抱くと、「醜い自分を直視したくないだけ!」というダメ出しも浮かんだりはするんですが、そういうのとは別に、実際どうなんだろう? という疑問があるんです。

 

ここらへんは、さっきいったん置いておいた「自分という概念のややこしさ」が絡んでくる。

 

つまり、「醜い自分」に代表されるいろいろな自分って、そもそもどこまでが自分なんだろう? ということ。

 

脳のネットワークとか、支配者がどうのという理屈を置いておいても、そもそも人間って他者の影響を受けまくった上で人格やらなんやらができてるよね、というのがあります。

 

「自分」というものも、誰に今あこがれているかで物の好みすら変わったりする。

 

子ども時代などは、スポーツ選手にあこがれたら自分も運動好きになったり、でもそれに飽きたら今度は音楽を始めてみたり、かと思ったら読書家になったり、なんてこともあるかもしれません。

 

そんな子ども時代と言わず、大人になった私のここ20年ぐらいを振り返ってみても、無意識無意識と言い出したのって多分まだ10年も経っておらず、それ以前はむしろ科学的な根拠やらロジカル系とかのいわば意識系のほうを重視してなかった? という感じがするんです。

 

そういったことを踏まえた上で、さて、いざ自己開示というのをやったとき、そこに示されているのは本当に自分なんだろうか?

 

あるいは自己開示の真の意味とは、そういう自分なのか他人なのかわからないごちゃまぜなキメラのような自分というものを形として出す、そこにこそ意味があるのかもしれない。

 

そういう自分と他人の区別もつかないような混合した精神こそが結局は自分という存在になるのであれば、「自分を変える」ってつまりは混ざってきている相手を変えればいいということにもなるので、ひょっとすると思っているより簡単にできるのかも? とも思うんです。

 

もっとも、混ざってきてほしくない相手が混ざってきちゃうことが問題の根本なんだよな! ともなるわけで、そうなると私の心がよく言う「斬る!」というキーワードが結局のところ浮かんでくる。

 

自分と混ざっちゃってる他人を切り離すというのは、自分自身を斬ることと同じでは? という恐怖がわくかもしれないけれど、でもそもそもいろんなものとくっついたり離れたりすることで自分というものができあがっているのであれば、どれだけ斬っても自分というものが失われることは決してないのでは、とも思うんです。

 

 

 

このブログの記事は全て、大嶋信頼先生が開発された「心に聞く」を用いて書いています。

カウンセリングルーム「フロースリィ」
私が個人で運営しているカウンセリングルームです。
Skypeによるオンラインカウンセリングで、心に聞いて開発したオリジナル心理療法である「十三技法」や、大嶋先生から学んだFAP療法および催眠療法を用い、クライアントさんの無意識の力を発揮して様々なお悩み解決を目指しています。

Youtubeの公式チャンネル

当ブログでよく出る言葉の説明

唱えるだけで楽になる「呪文」について

 

先月の人気記事

ダラダラモードはその名称とは裏腹に、やろうと思うと結構気合を入れないとできなかったりします。

 

しかしそれだとダラダラモードじゃないよなと思うので、本当にお気楽にやりたいところ。

 

そもそもなんで気合を入れないといけないかというと、「頭で考えちゃダメだ!」という意識が働いちゃうからなんですね。

 

頭で考えず、感覚・感性の赴くままに動かねばならない、となると変に気合が入ってしまう。

 

でもダラダラモードって、要は無意識の比重多めで行動するってことになるので、だったら変に気合を入れる必要ってそもそもないよね? となる。

 

例えば歩くときに、特別な歩き方とかをやろうとしない限り、別にそんな気合い入れて歩くことなんてないわけです。

 

まあ普通に歩いていてもやがて疲れてきて、そうなると気合い入れないと歩き続けることができない、なんてことは起こったりしますが、少なくとも「歩くために足を動かす」という行為の根本部分自体は無意識でやっているので、そこで気合を入れる必要はない。

 

とはいえ、歩き方をまだ覚えていない赤ん坊の場合はどうなんだろう? と思ったりもします。

 

他人の心理はわかりませんし、自分が赤ん坊だった頃の記憶など思い出せないのでわかりませんが、さて、赤ん坊は歩こうとする際、意識レベルで気合を入れていたのか、それともそこについてはある意味無心でひたすら繰り返す作業をやっていたのか。

 

後は同じことを無意識でできるように習得するまでの過程も、人によって早い遅いがあるというのも気になるところ。

 

一般にはこの違いを才能と呼ぶわけですが、その言葉で片付けても実際の問題はなんにも片付かないので、さて。

 

ということで、ある意味片付かないという点では同じではありますが、心に聞いて片付いたことにしちゃいます。

 

習得するまでのスピードの違いとかって、どうして生まれるの?

 

「その人間の経験やら遺伝子やらがいろいろ絡まった結果」

 

じゃあ後天的にそのスピードを上げる方法は?

 

「地道に経験を積むというのが常識ではあるが、それこそ『無意識重視でやる』のが面白いな。意識を働かせてやると、それによって早くなることもあるが、遅くなることのほうが多いから」

 

無意識重視でやるって、具体的にはどうすんの?

 

「なんか適当にやってみ」

 

だそうです!

 

 

 

このブログの記事は全て、大嶋信頼先生が開発された「心に聞く」を用いて書いています。

カウンセリングルーム「フロースリィ」
私が個人で運営しているカウンセリングルームです。
Skypeによるオンラインカウンセリングで、心に聞いて開発したオリジナル心理療法である「十三技法」や、大嶋先生から学んだFAP療法および催眠療法を用い、クライアントさんの無意識の力を発揮して様々なお悩み解決を目指しています。

Youtubeの公式チャンネル

当ブログでよく出る言葉の説明

唱えるだけで楽になる「呪文」について

 

先月の人気記事