自分らしく生きていく  -27ページ目

量子場調整はすごい!

先週くらいから、

低血糖は起きてないんだけど、

やる気が起きず、朝食後と昼食後にも

昼寝したときがあったりして😅

使いもんにならない自分🤦


最低限の家事と育児だけしか

してないんだけど、回復せず😖


夏休みで家に子供たちがずっといるから、

自分だけの時間が取れてないし、

ライオンズゲート?!とか

お盆の影響受けてるのかもと

色々考えるのをやめて、

時間が過ぎるのを待ってました。


いつもの鼻炎が2日続いて、

さらに何もしたくなくなってた時に、

運悪く下の子が発熱😱


もう、無理だと思い、

夫に仕事休んで欲しいと

期待してたんだけど、

そこで夫とひと悶着あり、

夫婦ケンカ勃発😓


先月くらいから、夫や子供に優しくできず、

自分でも性格悪いなと思うような態度を

ずっととってしまっていて😨


怒りの沸点かなり低く、

イラッした瞬間に怒鳴ってしまうことが

多々あり。

なぜか、嫌いだった父と同じことを

してしまっていて、それに落ち込むという

悪循環ループ😖


夫もそんな私に不満がたまっていて

ついに爆発💢


反省しつつも、

何かいつもの自分と違う気がして、

また、あのセッションを受けようかと

本気で考えていたところでした。



ただ、量子場調整の予約日が

近くだったんで、調整してもらってから

考えようということに。



そして、昨日が待ちに待った予約日で、

岩尾さんに近況を伝えながら、

アドバイスをもらいました。

その中で、なるほどと思ったことが

いくつかあった✨


家族に対するイライラは

「なんで、ワタシばっかり」

「大変なんだから、気づかってよ」

など悲しみから発生していること。

だったり、


父のような振る舞いを

絶対にしたくないという強い思いが

逆に無意識に刻みこまれ

父と同じような振る舞いを

してしまっていること。


自分が正しいと思い込み、

他の人の意見を全く受け入れず、

暴言や怒鳴り散らすことで、

相手をねじ伏せようとする

父を全く私は受け入れられなかった。


程度は違えど、

私も同じような振る舞いしてしまうことに

かなりの落ち込みからの自分責めという

お決まりパターン🤦


父とは違う! 

あんなに迷惑かけられて、

ひどい目にあってきた。

絶対にあんなふうにはならないと

心から誓ってたはずなのに、

現実は父と同じことをやってる😒


その理由がハッキリしたのでした。


岩尾さんからは、

父に対する気持ちを

理解、みつめる、受け入れることが

大事とアドバイスをもらいました。


正直、なかなかしんどいな。

もう、思い出したくない過去。 


いいか悪いかわからないけど、

父が10年前に亡くなり、

ようやく思い出せなくなったきた 

所だったから。


そして、量子場調整でも

アプローチできる領域だけど

けっこう根深そうで回数は必要だろう

とのことだった。


その後、調整をうけると

体がものすごく軽くて、

視界もクリアになり、

何よりネガティブな考えが浮かんでこない!

不要なものは削除されて、

バージョンアップした感じ!!


数回うけたけど、やっぱりすごいな〜

ホメオパシーと併用して、

低血糖がかなり改善してる😻


量子場師の講座受けて、

自分や家族を調整できたらいいな〜と

妄想する毎日✨


過去から自分を開放してあげたら、

怖いもんなしのような気がする✨


全人類に必要な気がする😺

過去から開放されたら、

恐れからの行動がなくなって、 

自分らしく生きるしかないもんね😁


そしたら病気や争い事が減るでしょ😊

そりゃあWin-Winだよ✨





それは問題ではない

長崎は最高に暑いですが、

大雨の地域もあり、

色々と自然に翻弄されてる感がある。


逆らわず、悲観せず、できることを

やるしかないのだけど。


最近、気持ちが変化してきてて。


初就職は看護師で、2年で退職。

その後は、嘱託の保健師から試験に受かり、

正規の保健師として、15年近く勤務。


低血糖だったり、

エネルギーが枯渇してしまい、

結局、保健師も退職。

「公務員を辞めるなんて、もったいない」

なんて、言う人もいて😮‍💨


周りの人のように、1つのことを続けられない

劣等感のようなものが、ずっとずっとあった。


看護師辞めた時は、同僚から

「人は楽な方に流されて行くから」と

ポロッと言われた一言が、

けっこう、刺さったままだったけど、

やっと、その言葉を大掃除出来た感あり。


最近、きっかけがあってKing Gnuが

気になってて😻

彼らを見てると、クリエイティブで

枠にとらわれてない。そして、ブレない。


自由で自分の好きなものを大事にしつつ、

大衆に受け入れらる曲をどんどん作ってる。


もっと、うまく表現できれば、

いいんだけど、とにかくカッコイイ😻


彼らをみてると、どんだけ自分縛って、

既成の枠の中だけで、物事を考えてるんだと

気付かせてもらいました😊


就職したら、定年までそこでみたいな

考えも今は変わってきてるし、

世間一般的な考え方の枠にはまらなくても、

自分で行き方を見つけていけば、

何の問題もないよ😸


周りと比べる必要なし!!


やっと、そう思えてきて、

ドロップアウトしたことより、

これから、どう生きて行くかに

気持ちが進んできてることが

純粋に嬉しい🥰





最近のつれづれ

毎日、暑いなー😓

やっと、暑さの感覚を取り戻した感じ🤔


色々と思うことはあるけれど、

午前中はなかなかエンジンがかからず、

ウダウダしてる毎日です。


下の子がアトピーで夜痒くなり、

起きちゃうことが多いから、

痒みがおさまるように

さすってあげたりしてたら、

1〜2時間おきに起きて、

断続的にしか眠れず、ダメージありです😓


旦那が下の子と寝るときは、

別室で上の子と寝るから、

夜中に一回起きるぐらい。


子供産んでからは、全く自分のペースで、

眠れなくなり、それから熟睡できる時間が

かなり減ったし、寝るのが下手になった

という感じ😅


去年は上の子が過去最高にアトピーが、

酷くて、夜眠れなかったから、

心身ともに底でした。


アトピーについても、書きたいことが

あるけれど、経過が長いし、書くには

体力がいるから、なかなか踏み切れません。


同じ兄弟でも、治り方が全く違う。

1つ言えることは、やっぱり気持ちのあり方

は大きいなと感じます。


上の子は小さいことは気にしない!

湿疹と痒みが最高にひどいときでも、

悲観的になることがほぼなかった。


親の私のほうが、心配や不安を

抱えてたな😱

逆に上の子の明るさに

支えられてた気さえする。


下の子は、繊細で気にしいなとこが

あるんで、時間がかかりそうだけど、

もう、治り方は人それぞれだと

受け入れてます。


心配のエネルギーは重いから、

あまり、考えこみすぎず、

今、できることをやってこー!