そ 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

現在提供しているメニューについてお知らせします。

 

 

 

私の簡単なプロフィール

 

私のプロフィール

 

 

 

 

 

 

  オンライン個別指導

 

 

指導可能時間

平日午前中(AM9:30~12:00)

平日午後 (PM1:00~4:00)

日曜日

 

曜日によって指導可能時間は異なりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

指導料金1時間 5,000円

1時間×4回  20,000円
1.5時間×4回 30,000円
2時間×4回  40,000円

 

 

 

詳しくはこちらをご覧下さい。

 

 

【受付中】オンライン個別指導

 

 

短期間のオンライン個別指導も承ります。(1回、2回でも大丈夫です。)

 

 

+英検の1次試験、2次試験対策

+大学受験の公募推薦対策

+分からないところを教えて欲しい

 

 

料金1時間 5,000円
 

 

 

 

 

 

  オンライン個別指導(体験指導)

 


オンライン個別指導がどのようなものか試してみたい人にお勧めします。

 

 

 

料金1時間 3,000円

お一人様2回まででお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

  3ヶ月集中オンライン個別指導

 

 

3ヶ月の集中オンライン個別指導です。

 

 

英検、TOEIC等の資格試験の対策は短期間で集中して学習した方が結果が早く出ます。

 

 

料金1回2時間×4回×3ヶ月(12回の指導)

100,000円(通常価格より2万円お得です)

 

 

 


 

 

  オンライン英語学習コンサルティング

 

 

ZOOMで英語学習についてコンサルティングを致します。

 

 

+現在の英語学習の状況と英語学習の目標をお聞きします

+具体的に何の教材を使ってどのように学習をすれば良いかについてお伝えして、学習計画を作成します

+英語学習の疑問についてお答えします。

 

 

 

得意とする分野

 

+大学受験の英語学習

+英検の学習方法

+TOEICの学習方法

+英語のリーディングの学習方法

+英語のリスニングの学習方法

 

 

 

料金+10,000円(所要時間1.5時間~2時間)

+1ヶ月後のフォローミーティング込み(30分)

1ヶ月後に学習の進捗状況をお聞きしてアドバイスを致します

 

 

 


 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせフォーム

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

お盆休みもあと少しになりましたね。

 

 

ゴールデンウィーク、お盆、お正月のような時はどうしても英語学習がはかどりませんね。

 

こればかりはどうしようもありません。

 

 

自分ではコントロールできないことも当然のことながらありますから…

 

 

忙しい時期の英語学習はできる範囲でやるしかありません。

 

 

理想を言えば学習時間がゼロでない方が良いですね。

 

 

仮に全く英語学習ができない日があったとしても、次の日にやれば大丈夫です。

 

 

できなかったことを必要以上に責める必要はないです。

 

 

大切なことはゼロの日を長くしないこと。

 

 

ゼロの日が長く続いてしまうと、英語学習がそのままフェードアウトしてしまうこともあります。

 

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

お盆休みに入ったので、家族で野球を見にMAZDAZoomスタジアムに行ってきました。

 

 

スタジアムに行く前に息子のリクエストで広島城へ。

 

 

広島は街の規模の割りに駐車場の数が少なく、駐車場探しにかなり苦労しました。えーん

 

 

 
 

 
 

 

広島城は老朽化と耐震性のため2026年3月で閉場することになっています。

 

 

閉場後の天守閣の取り扱いはまだ決まってないそうです。

 

 

その後は広島駅近くた駐車場に車を駐車し、広島駅へ。

 

 

新しくなった駅ビルでお買い物をしました。

 

 

私は何も買ってませんが…

 

 

駅ビルにもたくさんのショップが入っているのでなかなか便利ですね。

 

 

また来て見たいです。

 

 

その後徒歩でスタジアムへ。

 

 

今日は年に一度のビースナイターで、始球式は歌手の吉川晃司さんが務めました。

 

 

 

 
 

 ボールはミットに吸い込まれれ、見事ストライク。

 

 

 

球速は103キロ。びっくり

 

 

さすが水球でならしただけのことはあります。

 

5回終了時には吉川晃司さんがアカペラでIMAGINEを熱唱。

 

 

 

 
 

 

 

 

試合は残念ながら2対0で阪神の勝利。

 

 

阪神のピッチャーはみんな素晴らしく、チャンスがあまりありませんでした。

 

 

阪神の石井大智選手が39試合無失点の日本記録達成。

 

 

おめでとうございます。ニコニコ

 

 

今年は阪神の優勝で間違いないでしょう。

 

 

試合が9時前に終わったので、早く帰宅することが出来ました。

 

 

野球観戦はやっぱり楽しいですね。

 

 

娘が高3なので、家族そろっての観戦は最後かもしれません。えーん

 

 

疲れを早く取りたいです。爆笑

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

第397回TOEICの結果が出ました。

 

 

10ヶ月ぶりのTOEICのスコアは如何に?

 

 

 

 

 

ここ5年で2番目に悪いスコアです。ガーン

 

 

リスニングはパート1でやらかしたんですよね。

 

 

写真がよく見えなくて間違ってしまいました。滝汗

 

 

最近パート1の写真が見えにくいと思うのは私だけでしょうか?

 

 

リスニングはやっぱりパート1,2ですね。

 

 

パート3,4はブランクがあっても何とかなるんですけどね…

 

 

 

リーディングは文法と語彙のミスが多いのにビックリ!!

 

 

どこを間違えたのか自覚がないのがまずいです。えーん

 

 

 

最近模試をやっていてもパート6を結構間違うので、次回までに修正します。

 

 

 

今回は本当に残念な結果になりましたが、次回リベンジしたいと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

397

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

AmazonのPrime Musicでは自分の好きな音楽のファイルが作れます。

 

 

今日は私のお気に入りの洋楽の一部をシェアしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は好きな洋楽は80年代90年代のものがほとんどです。(年齢が分かりますね)

 

 

 

80年代は本当に素晴らしいアーティストがいたなぁと今更ながら思います。

 

 

 

好きな音楽を聴きながら今日も頑張ります!!

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

洋書を読んでみたいという方はかなり多いと思います。

 

 

洋書を読むために必要な語彙力は本によって異なります。

 

 

OXFORDのBOOKWORMSはレベル別に有名な本のretold版が出ているので、これから洋書を読んでみたいという人にはお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

LEVEL1,2であれば中学生でも読めます。

 

 

 

一般的な洋書を読むためには、多くの人が考えているより語彙力が必要ですね。

 

 

ちなみに私が今読んでいる洋書はこの本です。

 

 

 

 

 

特別難しい内容ではありませんが、使用語彙レベルは結構高く、英検1級レベルの語彙力がないと読み進めるのはなかなか難しいと感じます。滝汗

 

 

 

私の体感では一般的な洋書でも1万語から2万語ぐらい、文学作品だと2万語以上の語彙力は必要だなと感じます。

 

 

 

もちろん中には簡単な洋書もあるので、全てとは言いません。

 

 

昨日このツイートを見て私も納得しました。

 

 

 

 

2万語というと大変に思えますが、少しずつ覚えていけば、いつかは覚えることは可能です。

 

 

 

焦らず弛まず英語学習を継続しましょう!!

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 


 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

おすすの英語教材についてよく聞かれますので、簡単に書きます。

 

 

  リーディング

 

 

 

 

黄リー教と呼ばれている教材です。

 

 

タイトルに基本から学ぶと書かれているように中学生からでも読める本です。(かなり根気が必要ですが…)

 

 

この本の最大の特徴は「品詞と働きと活用の相互関係」を理解することに主眼を置いている点です。

 

 

私の知る限りこの視点で書かれた英語本は他にありません。

 

 

説明は分かりやすいですが、文字数が多いのと、同じ説明が何度も出てくるので、まどろこしく感じる方がいらっしゃるかもしれません。

 

 

でも著者の薬袋先生は、大事なことは何度も説明しないとなかなか身につかないという考えから、何度も同じことを説明されています。

 

 

後勘違いしている人が多いですが、黄リー教は文法書ではありません。

 

 

黄リー教の代わりに文法書や総合英語の本を読むことを勧めているレビューがありますが、それは黄リー教をきちんと読んでいない証拠です。

 

 

黄リー教を読んだ後で文法書を読むと驚くほどよく分かると思います。

 

 

黄リー教は私は2度通読してみて、自信を持ってお勧めしますが、残念ながら最後まで読み通せる人は少ないかもしれません。

 

 

黄リー教を読むのであれば、時間を気にせず腰を据えて取り組むことをお勧めします。

 

 

その際この本を使うとスムーズに読めます。

 

 

 

 

 

私の中学生の生徒は黄リー教には今まで疑問に思っていたことが全部書いてあったと言っていました。

 

 

 

 

 

  スピーキング

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存知英語のハノンシリーズです。

 

 

英語のハノンは表紙にも書いてある通りスピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルです。

 

 

英文法をスピーキングで使えるようにするために徹底的にトレーニングする本です。

 

 

英語のハノンの初級編については以前スピークバディさんで詳しく記事を書いたので、よろしければ参考にして下さい。

 

 

 

 

初級と書いてありますが、中学レベルの文法が分かっていた方が学習はスムーズに進みます。

 

 

中級と上級は扱っている文法事項が異なるだけなので、難易度にはそれ程差がありません。

 

 

上級の方が難しいという方も多いですが…

 

 

中級、上級が難しいと言われる理由はナレーターの違いです。

 

 

中級、上級に登場するジャック・マルジさんの音声のスピードは英語教材の中だと最高に速いと思います。

 

 

女性ナレーターのアニャ・フローリスさんはそこまで速くないんですけどね…

 

 

 

 

 

 

 

私は中級、上級をやってみて、確かに最初はマルジさんの音声についていくのは大変でしたが、マルジさんの音声のスピードは速すぎるとは思いません。

 

 

あのくらいのスピードで話すネイティブは山のようにいます。

 

 

マルジさんのパートがポーズの間に言えない方は、口を速く動かすのではなく、マルジさんの発話のリズムに注意してみて下さい。

 

 

マルジさんと同じリズムで言えるようになれば、ポーズの間に言えるようになると思います。

 

 

英語のハノンはたくさんありますが、まずは初級をきちんとやって頂きたいです。

 

 

初級がきちんとできないまま中級、上級に進むと確実に苦労します。

 

 

私は発売順に学習しているので、初級→中級→上級→フレーズ編→ロジック編の順に学習しています。

 

 

 

  お勧めのルート

 

*オーソドックスルート

 

初級→中級→上級

 

 

*会話重視ルート

 

 

初級→フレーズ編→中級→上級

 

 

*ロジックマスタールート

 

初級→ロジック編→中級→上級

 

 

黄リー教もハノンもどちらもとても良い教材なのですが、やり通すにはかなりの根気が必要だということは間違いありません。

 

 

是非最後まで頑張ってやり通しましょう!!

 

 

又随時加筆します。

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

この記事を読んで温泉での文化の違いを痛感しました。

 

 

 

 

 

 

詳しくは記事を読んで頂きたいのですが、一番驚いたのは全くの他人と一緒に温泉に入ることに抵抗を感じる外国人男性が多いことでした。

 

 

 

女性の方が多いのかなと思っていましたが、男性の方が圧倒的に全くの他人と温泉と入ることに躊躇するようですね。

 

 

 

水着を着ていないと無理という声も結構ありました。(男女を問わず)

 

 

 

日本では当たり前と思っていても外国では当たり前ではないことってたくさんありますね。

 

 

 

文化の違いには気をつけなければと改めて感じました。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今この本の前置詞の項目を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

英語の勉強で前置詞3年、冠詞8年という言葉がありますが、前置詞はやはり難しいですね。

 

 

 

今日読んでいるところに、afterは「今から~たったら」という意味で、in

と同じように使えるという記述がありました。

 

 

The bomb will explore after 5 minutes.

その爆弾は、5分後に爆発する

 

 

ちなみにin 5 minutesだと「5分のうちに」という意味になりますが、意味に大差はないようです。

 

 

 

上記のような文章は大学入試の文法問題でもよく出題され、時々inかafterかを選ぶ問題が出ますが、あまり良い問題とは言えませんね。

 

 

 

大学入試の正誤問題はとかく重箱の隅をつつく問題が出る傾向があるので、出来ればやめて欲しいと個人的に思っています。

 

 

 

前置詞の項は繰り返し読もうと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

私は語学を学ぶ時に、ある程度の几帳面さと適当さの両方が必要だと考えています。

 

 

文法なんか必要ない、通じれば良いという人も言いますが、適当に単語を並べて話しても、聞いている相手は何を言っているか分からなく困ってしまいます。ガーン

 

 

そういう意味ではある程度几帳面に文法や発音等のルールを学ぶことが必要です。

 

 

でも語学はどんな言語であれ、文法や発音のルールに例外があります。

 

 

 

その例外に出会う度に、「どうしてこうなるんだろう」と悩んでいては学習が前に進みません。

 

 

こういう時には、「まあ、そういう例外もあるんだな」と割り切って進むことが大切です。

 

 

ルールを気にしすぎると前に進めなくなってしまいます。

 

 

 

問題はこの2つのバランスをどう取るかですね。

 

 

学習者のレベルによってもこの2つのバランスは変わってきます。

 

 

故國弘正雄先生は、英語を話す時には「大胆かつ繊細に」とおっしゃいました。

 

 

間違いを恐れず大胆に話すことも大切だけど、細部に注意することも大切だということをおっしゃっているのだと私は解釈しています。

 

 

この國弘正雄先生のお言葉も同じようなことを言っているのではないでしょうか?

 

 

もっとも國弘正雄先生の話す英語には間違いはほとんどありませんでしたが…びっくり

 

 

 

言語を学ぶ時には國弘正雄先生の「大胆かつ繊細に」という言葉を心に留めておきたいですね。ニコニコ

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村