英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先週、先々週は日曜日も仕事があり、なかなか大変でした。

 

 

最近の大学受験の語彙レベルが高くなっているということはこのブログで何度か書いています。

 

 

単語だけでなく、熟語もかなり難しいものが出るようになっています。

 

 

 

最近熟語帳をあまりチェックしていなかったので、昨日本屋さんで熟語集を見てきました。

 

 

 

簡単に感想を書きます。

 

 

 

 

 

昔からある定番の書。

 

 

良くも悪くもオーソドックスな本なので、万人向け。

 

悪く言えばあまり特徴がない。

 

 

これ1冊で大体の大学はカバーできますが、早慶レベルは少し辛い。

 

 

 

 

 

 

改定前の本は正直あまり好きではありませんでしたが、改訂されて随分よくなったように感じます。

 

 

以前と比較するとハイレベルの熟語も収録されています。

 

 

文中で覚えるというのが人によって合う合わないがあるので、好みが分かれそうです。

 

 

 

 

 

 

この本も改訂されてよくなりました。

 

 

改訂前の本は良いけど、使いにくいなという印象が強かったです。

 

 

早慶レベルの熟語も出ているので、難関大受験生の方にもオススメ。

 

 

 

表が問題形式になっているので、覚えやすいなと感じました。

 

 

 

 

 

 

収録されている熟語は1500を超えるので、おそらく収録語数は多い方だと思います。

 

 

ことわざや慣用句も収録されている点が他の書との違い。

 

 

個人的にはレイアウトがイマイチなので、覚えにくいように感じました。

 

 

内容は間違いなく良いんですけどね…

 

 

私は解体英熟語を購入して帰りました。

 

 

 

単語集、熟語集は好みがありましから、必ず手に取って確認してから購入して下さい。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

↓               

↓     

 

お問い合わせはこちらから

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

オンラインの辞書でWeblioを使われている方は多いと思います。

 

 

以前ブログで紹介しましたが、Weblioでは無料で語彙力診断テストが受験できます。

 

 

 

 

無料会員は語彙力診断テストが受けられる回数に制限がありますが、プレミアム会員になると回数に制限がなくなります。

 

 

 

他にもTOEIC、英検、大学入試の語彙力診断テストが受験できるのはなかなか良いなと思います。

 

 

 

会員になるには月額330円かかりますが、サービスの内容を考えればそれ程高くないかな…

 

 

単語を20,000語保存できるのはなかなか魅力的。ニコニコ

 

 

 

単語はテスト形式で学習すると結構頭に残るんですよね。

 

 

 

単語集だけの学習だと、どうしても作業が単調になって挫折してしまう人も多いのではないでしょうか?

 

 

そういう方はWeblio語彙力診断テストを試してみて下さい。

 

 

私もしっかりと使います。

 

 

無料会員でも普通に使うには十分です。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

↓               

↓     

 

お問い合わせはこちらから

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

トランプ大統領が先日日本に25%の関税を課すということを発表しました。

 

 

 

その文書がこちらです。

 

 

 

 

英文のレベルは英検準1級レベルだと思います。

 

 

特に難しい箇所はないでしょう。

 

 

 

文書の中で非関税障壁について言及していましたが、トランプ大統領は消費税も日本の非関税障壁だと考えていたと言われています。

 

 

消費税の一部が輸出企業への還付金になっているので、その点の是正を求めたとの報道もありました。

 

 

石破首相は昨日千葉県の船橋市で威勢の良い演説をされていましたが、是非渡米してその言葉をトランプ大統領に直接言って頂きたいと思います。笑い泣き

 

 

この文書で印象に残った単語がheretoforceという語。

 

 

heretoforceは「今までに、これまで」という意味を表す単語ですが、かなり堅い単語で契約書ぐらいでしかお目にかかることはありません。

 

 

 

あと似たような語で契約書でよく使われるのがhereto(ここに) hereupon(この結果、これに関して)です。

 

 

あまり使わないので覚える必要はありません。びっくり

 

 

 

おそらく関税交渉に進展が見られるのは参議院選挙の後でしょう。

 

 

 

ただ現在の情勢は自民党にかなり厳しいので、果たしてどうなるのかは分かりません。

 

 

 

今後の関税交渉を注視したいと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

レッスン等に関するお問い合わせはこちらからお願いします。

↓               

↓     

 

お問い合わせはこちらから

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

2026年1月からTOEFLの試験形式が変わるようです。

 

 

 

 

 

今回変更は改訂というより、新形式の試験と考えた方が良いかもしれません。

 

 

試験時間も1時間25分となるみたいですが、これは受験生にとってありがたいですね。

 

 

以前のTOEFLは4時間以上かかっていましたから…

 

 

個人的には試験形式だけでなく、受験料も改定して頂けると嬉しいです。

 

 

今の受験料は高すぎて、なかなか受験できません。ガーン

 

 

でもこればっかりは難しいでしょうね。滝汗

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英検の面接の練習をしていると、スムーズに話しているように見えても話の内容が論理的(ロジカル)でないことがよくあります。

 

 

話が論理的でないと、どんなに流ちょうな英語で話してもこちらの言いたいことを理解してもらえません。

 

 

 

とは言え私もちょっと気を抜くと論理が飛躍したりするので、英語を話す時は話が論理的かどうかにものすごく気を使っています。びっくり

 

 

 

英語のロジックを学べるのは今私がやっているこの教材です。

 

 

 

 

 

 

この本ではディベートの基本的な考え方である3角ロジックについて学びます。

 

 

3角ロジックとはクレーム(主張)、データ(根拠)、ワラント(前提)のことです。

 

 

ハノンに出ている例で言うと

 

 

クレーム  彼は英語ができる

 

データ   彼は英検1級だ

 

ワラント  英検1級の人は英語がよくできる

 

 

のような感じです。

 

 

英語で何かを主張するときは3角ロジックを用いて言わないと相手に理解してもらえません。

 

 

この中だとワラントが一番分かりにくいと思いますが、ワラントはデータの含意です。

 

 

英会話スクールはたくさんありますが、英語のロジックを教えてくれるところはほとんどありません。

 

 

欧米人にとってロジックは当たり前のことですから…びっくり

 

 

 

又現在英語のロジックについて学べる本も英語のハノン以外にはあまりないのが現状です。

 

 

昔は松本道弘先生のロジックについて書かれた本が色々あったのですが、残念ながらほとんどが絶版になってしまいました。

 

 

 

まあそれくらいに一般の英語学習者には人気がないのかもしれません。滝汗

 

 

 

でも英語を話す時にロジックは絶対に必要です。

 

 

英語のハノンの横山雅彦先生はロジックは欧米人にとって「心の習慣」だとおっしゃっていました。

 

 

横山雅彦先生によれば英語のハノンの中でロジック編が一番売れていないそうです。えーん

 

 

私としてはもっと売れても良い本だと思っていますし、日本人の英語力を伸ばす上で欠かせない本だと思っています。

 

 

 

ロジック編は今2周目ですが、これからもトレーニングを続けていきます。ニコニコ

 

 

意識しなくても自然にロジックが使えるようになることが目標です。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

フランス語の学習ですが、Duolingoとまいにちフランス語の学習をメインで進めています。

 

 

フランス語の参考書も使っていますが、最近はDuolingoやまいにちフランス語で学習した内容を参考書で学習するようにしています。

 

 

このやり方はなかなか良いかも。

 

 

参考書の配列で学習するのがベストとは限りませんからね。

 

 

 

本音を言うともう少しフランス語の学習に時間を割きたいのですが、まずは継続することが重要です。

 

 

 

今年は暑い夏が続きそうです、体力が心配ですが、夏バテしないように頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ、多くの方に登録して頂きありがとうございます。

 

今週中に創刊号は出しますね。ニコニコ

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

私の父は現在82歳です。

 

 

今まではかなり健康でしたが、寄る年波には勝てず、ここ最近は病院のお世話になることも増えてきました。えーん

 

 

 

今も膀胱に小さなガンがあるので、通院しながら治療を受けています。

 

 

 

そこまで重篤ではないのですが、病状が悪化しないことを願うばかりです。

 

 

 

父は典型的な昭和の人で、長男の私にはとにかく厳しい人でした。

 

 

妹には何も言わないんですけどね…

 

 

勉強しろと言われたことは一度もないのですが、礼儀や道徳にうるさく、人の道にはずれることをすると容赦なく鉄拳制裁されました。

 

 

 

怒られることをしたのは私なので、仕方ない面はあるのですが…

 

 

 

父からは色々なことを教わりましたが、一番印象に残っているのは、「とにかく人間を造れ。人間ができていれば後はそれなりになんとかなる」という言葉です。

 

 

父は40代の時に安岡正篤先生の本に出会い、おそらく安岡先生の本は全冊読破しています。

 

 

 

それ以来人間学について熱心に学んでいました。

 

 

私も父の勧めで安岡先生の本を読みましたが、最初は難しくて読むのに本当に苦労しました。

 

 

今はそれ程苦労することなく安岡先生の本を読むことはできますが、当然のことながら今読んでも難しく感じる本はあります。

 

 

 

若い時は父の言葉の真意がよく分かりませんでしたが、私も50歳を過ぎて父の言葉の真意が少しずつ分かってきた気がします。

 

 

 

世間では学歴が高いとか頭が良いか、地位が高い、お金を持っているという理由で人をもてはやしますが、最後はやはり人間性だなと思います。

 

 

 

人間性は顔に出るので、気をつけないといけませんね。滝汗

 

 

 

アメリカ合衆国大統領のエイブラハムリンカーンはある人を不採用にした時その理由を聞かれ、「その人の顔が気に食わないからだ」と答えたそうです。

 

 

「大統領ともあろうものが、顔が気に食わないといはどういうことか」と言われて、「人は40歳になると自分の顔に責任がある」と答えたと言われています。

 

 

 

顔はその人の履歴書だとも言われます。

 

 

 

どの面下げてと言われないような生き方を心がけていきたいと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

昨日メルマガ再開のお知らせをしたところ、さっそく多くの方が登録して下さいました。

 

 

ありがとうございます。ニコニコ

 

 

面白いメルマガにしますので、登録よろしくお願いします。

 

 

 

Xでお誘いを受けて今この本を通読しています。

 

 

 

 

 

 

表現のためにとタイトルにあるようにライティング、スピーキングに役立つ内容が多いですね。

 

 

中でも128あるHELPFUL HINTSは今まで知らなかった(意識していなかった)内容が多く、目から鱗が落ちています。

 

 

普通のロイヤル英文法も持っていますが、こちらは通読する気にはなれませんね。ガーン

 

 

あくまで調べる用です。

 

 

 

 

 

 

私は分からないことを調べる時によく使う文法書はこの2冊です。

 

 

 

 

 

 

 

 

英文法解説は古典的名著で、英語の先生も愛用されている方が多いですね。

 

 

この本で調べれば大抵のことは解決します。

 

 

英文法詳解も項目によっては説明が詳しいので、よく参照しています。

 

 

普通の学習者は文法書は1冊持っていれば十分です。

 

 

私は仕事で必要なのでたくさん持っていますが…

 

 

 

表現のためのロイヤル英文法は約700ページあるので、いつ読み終わるか分かりませんが、コツコツ読んでいきます。

 

 

学んだことは又メルマガでもシェアしますね。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

私のブログを前からお読み頂いている方はご存知かもしれませんが、以前メールマガジンを発行していました。

 

 

 

ただ始めたのは良いのですが、段々発行頻度が下がり、気づいたらフェードアウトしてしまいました。滝汗

 

 

 

前回は月額のメールマガスタンドを使っていたのですが、今回はサーバー設置型のメールマガジン配信システムを使うことにしました。

 

 

 

内容は英語学習や多言語学習のことが中心になりますが、ブログには書けないようなこともどんどん書いていこうと思います。

 

 

 

一方的な配信ではなく、読者の方と双方向のやり取りができるようなメルマガにしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

 

 

 

是非メルマガに登録して下さいね。

↓↓↓↓

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=00000000

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

平日の朝は、起きてシャワーを浴びて、朝ご飯を食べ、子供を車で最寄り駅まで送り、その後犬の散歩をしています。

 

 

 

ただ真夏は気温が高いので、子供を送った後に犬の散歩に行くと、犬が熱中症になってしまうので、少し早く起きて朝一に散歩にいくようにしています。

 

 

早起きは少し大変ですが、どっちみち暑くて朝早く目が覚めるので、早起きは少しした方が身体にも良さそう。ニコニコ

 

 

 

難点は昼前に少し眠くなることですが、そこを耐えれば使える時間も増えますので、早起きはなかなか良いですね。

 

 

 

今年は11月ぐらいまで暑いそうなので、私の早起きも長くなりそうです。

 

 

愛犬のために早起きを継続しようと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

レッスン等のお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村