英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今この本の前置詞の項目を読んでいます。

 

 

 

 

 

 

英語の勉強で前置詞3年、冠詞8年という言葉がありますが、前置詞はやはり難しいですね。

 

 

 

今日読んでいるところに、afterは「今から~たったら」という意味で、in

と同じように使えるという記述がありました。

 

 

The bomb will explore after 5 minutes.

その爆弾は、5分後に爆発する

 

 

ちなみにin 5 minutesだと「5分のうちに」という意味になりますが、意味に大差はないようです。

 

 

 

上記のような文章は大学入試の文法問題でもよく出題され、時々inかafterかを選ぶ問題が出ますが、あまり良い問題とは言えませんね。

 

 

 

大学入試の正誤問題はとかく重箱の隅をつつく問題が出る傾向があるので、出来ればやめて欲しいと個人的に思っています。

 

 

 

前置詞の項は繰り返し読もうと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

メルマガ再開しました。

 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

               

 

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村