英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。
共通テストまで10日あまりになりました。
受験生の皆さんは最後の追い込みで大変だと思います。
共通テストの英語の問題は問題量が多く、最後まで解き切るのは大変ですね。
限られた時間で問題を解いて高得点を取るためには問題を解く順番が重要です。
私が推奨する解く順番は1⇒2⇒3⇒4⇒6⇒5⇒7⇒8です。
5と7は逆でも構いません。
前半は順番通り解けば良いですが、後半は6が解きやすいので先に解いて、5,7,8を後から解くのがお勧めです。
5と7は7の解きやすいことが多いですが、問題の難易度と得手不得手にもよりますね。
8まで完答するには8割5分以上解ける力がないと厳しいかなと思います。
8割狙いなら8は捨てても大丈夫です。
9割以上安定して取れる人は順番通りに解いても問題ありません。
上記の順番はあくまで一例ですので、自分に一番合う方法を試してみて下さい。
この時期は理社の追い込みに時間をかけている受験生が多いですが、英数国の問題も定期的に解いておかないと勘が鈍って足元をすくわれるので気を付けましょう!!
受験生のみなさん、頑張って下さい!!
ご意見、感想大歓迎です。