英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

高校生の英語指導をする場合、偏差値50以下の生徒はほぼ間違いなく中学英語の内容がきちんと理解できていません。

 

 

 

中には偏差値60ぐらいの生徒でも中学英語の内容が怪しい場合もあります。ショボーン

 

 

でも困ったことに本人は中学英語は分かっていると思っているんですよね。

 

 

その結果自分のレベルに合わない参考書を使って勉強して空回りしているケースを多く散見します。

 

 

 

遠回りに思えても中学英語からやり直した方が結果的には早く英語力が上がるということは間違いありません。

 

 

 

英語講師の森鉄先生も動画でおっしゃっています。

 

 

 

 

 

大人の英語学習でも同じです。

 

 

中学英語は分かっていると思われている方が多いですが、中学英語の内容がアウトプットできれば間違いなく中級レベル以上です。

 

 

中学英語の学習内容がきちんとアウトプットできるレベルをまず目指しましょう。

 

 

中学英語の内容が本当にきちんと身についていれば、その後の学習はかなりスムーズにいくことは保証します。

 

 

英語に限りませんが、学習において基本を疎かにしないことがとにかく重要です。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語でダンサーはdancerですが、ウィズダム英和辞典を見てみると、danseur, daseuseも出ていてビックリしました。びっくり

 

 

フランス語でdanseurは男性のバレイダンサー、daseuseは女性のバレイダンサーです。

 

 

英語のdancerは総称としてのダンサーですからdanseur, daseuseとは少し違うかもしれませんね。

 

 

 

辞書をパラパラめくっていると思わぬ発見があるので面白いです。

 

 

仕事の忙しさもひと段落したので、又語学学習をしっかりやろうと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今は国立大学の2次試験を受験する生徒の対策に追われています。

 

 

 

国立大学の2次試験では英作文が必要な大学が多いですね。

 

 

英作文の対策書として有名なのはこちらの本。


 

 

 

 

 

 

基礎英作文問題精講は英作文が面白いほど書ける本の簡易バージョンですが、今から1か月弱でやるのはなかなか大変です。ガーン

 

 

 

私のお勧めはこの本。

 

 

 

 

 

あまりメジャーではありませんが、基礎から英作文の対策をしたい人にはお勧めの本です。

 

 

 

これ1冊ではさすがに旧帝大レベルは難しいですが、中堅クラスの大学であれば最低限の点数は取れると思います。

 

 

 

英作文は一人で学習していても改善点が分かりませんので、必ず信頼できる指導者の方に添削してもらってください。

 

 

答案を見ていて、難しく書こうとしてミスが多発しているケースが多いです。

 

 

自分が自信を持って書ける単語、フレーズでなるべくシンプルな英文で書くことを心掛けて下さい。

 

 

 

受験生の皆さん、頑張って下さい!!

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英検の形式が一部変わって2級から上の級では要約問題が課されるようになりました。

 

 

要約問題が出るようになってから時間に余裕がなくなったという声をよく聞きます。

 

 

大学受験でも要約問題を出す大学はありますが、大半は日本語で書かせる問題です。

 

 

現状要約問題の対策書はこれしかありません。

 

 

 

 

この本は持っていますが、正直中身がイマイチです。ショボーン

 

 

3つの級を一緒にしているのもよくないですし、採点基準も良くわかりません。

 

 

ネイティブスピーカーの模範解答を見てもその通りに書けるわけではないので、あまり意味はないと思っています。

 

 

もう少しすれば対策書が出るとは思いますが、それまでは自分で研究するつもりです。ニコニコ

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今朝この辞典を読んでいたら、get clearanceという表現が載っていました。

 

 

 

 

 

get clearanceは「許可を取る」という意味です。

 

 

clearanceというとバーゲンか何かと思ってしまいますよね。笑い泣き

 

 

上記の辞典には、clearanceは「疑いのない余地のないように嫌疑を晴らす」ことだと書いてあります。

 

 

身元(identity)をclearにすると、clearanceという許可が得られ、状況によって程度の差こそあれ「身元を明らかにした上で何らかの許可を得る」時に使う言い方とのこと。

 

 

ロングマン英英辞典には

 

the process of getting official permission or approval for something

 

 

と書かれています。

 

 

 

 

例文

 

She'll race if she gets medical clearance from her doctor.

 

 

例文を見ても分かるようにやはり権威のある人からの許可ということですね。

 

 

簡単な単語程色々な意味があるので、辞書をきちんと引かないとダメだなと改めて思いました。

 

 

日々勉強です。

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語学習をする際に気を付けているのはどうバランスをとるかということです。

 

 

語彙学習でも書き言葉と話し言葉の両方を増やすことを心掛けています。

 

 

私の場合は意識していないと、どうしても書き言葉の方に触れることが多くなりがちなんですね。

 

 

学習している内容を考えれば仕方がないのですが…

 

 

ですからなるべく学習する媒体も偏らないないようにしたいです。

 

 

最近出来ていないけど又やってみたいのは映画やドラマの視聴。

 

 

アマゾンプライムで無料で見れる映画がたくさんあるので、又時間を見つけて見てみます。

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今私が指導している中学2年生の生徒が今黄リー教を読んでいます。

 

 

 

 

 

この生徒は教えていても納得しないとなかなか前に進まない生徒で、授業をしていても質問がとにかく多いです。

 

 

聞かれたことはすべて答えるようにしてきたのですが、英語のレベルも大分上がってきたので、黄リー教を読むように勧めました。

 

 

生徒に本の感想を聞いたところ、

 

「知らないことがたくさん書いてあるからとても面白い。早く1通り読みたい」

 

とのこと。びっくり

 

 

ただ副残物として英文を見るたびにこの動詞は何番と確認するようになったので、答える私はなかなか大変です。笑い泣き

 

 

黄リー教の内容についても色々質問してきます。

 

先日は「着物を着た動名詞、現在分詞は薬袋先生が作られた用語?」との質問がありました。

 

黄リー教に書かれていることも私によく話してくれます。

 

 

昨日は副詞的目的格と名詞が余った時の判断の仕方について話してくれました。

 

 

2回通り通読しておいて本当に良かった!!

 

 

この生徒は本当に優秀で、小学6年生の2月から英語を学び始めて4か月で英検3級を9割以上取って合格しました。(4級は受験していません)

 

 

準2級も去年の10月に合格。

 

 

今は高2レベルの教材で指導しています。(指導は週1回で、間は自分で勉強しています)

 

 

 

 

 

2級は来年の6月に受験予定ですが、多分問題なく合格するだろうと思っています。

 

 

準1級も中学生の内に取りたいと言いそうです。ニコニコ

 

 

薬袋先生もよくXでおっしゃていますが、黄リー教は人によって合う合わないがあります。

 

 

今回この生徒に黄リー教を勧めたのは、この生徒を教えていて性格的に黄リー教が合うと思ったからです。

 

 

全ての生徒に勧めているわけではありません。

 

 

今のペースでいけば高1の終わりぐらいまでには英語は大学受験レベルであれば多分どこを受験しても大丈夫なレベルになると思っています。

 

 

そうなれば私は用済みになるかもしれませんが、そうなれば他の教科をしっかりと勉強できるから全然問題ありません。

 

 

 

徹底反復練習もやった方が良いよと言ったら、既にお父さんが購入されていました。(とても教育熱心なお父さんです)

 

 

 

 

 

今後この生徒がどのように成長していくかが今からとても楽しみです。

 

 

黄リー教の内容がマスターできれば大学受験は楽勝だよと言っています。

 

 

私も生徒に負けないように精進します。笑い泣き

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

学習参考書、英語の参考書をやる時に一番重要なことは、指示されているやり方で学習するということです。

 

 

こんなことはごく当たり前のことだと思うのですが、実際にはできていない人の方がはるかに多いのが実情です。

 

 

自分オリジナルのやり方でやった方が効果があると思っている人が多いですが、多くの場合は無手勝流になってうまくいきません。

 

 

自分の個性を出すのは基礎ができてからです。

 

 

芸事の世界でよく言われる守破離の原則をきちんと守ることが大切ですね。

 

 

 

 

まずは素直に言われた通りにやる。

 

 

これだけで確実に多くの人に先んじることができます。

 

 

素直さも知性だなと思うことがよくあります。

 

 

何事も最初は指示されている通りにやるようにしましょう。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

最近又TIMEを読んでいます。

 

 

 

 

 

今は月に2回発行になっています。

 

 

正直言ってこの先廃刊になるのではないのかと心配しています。

 

 

廃刊にならないようにするために私も読んでいこうと思います。

 

適度に難しい単語、フレーズが出てくるのは良いですね。

 

 

本当はThe Economistを読みたいけど、お値段が…

 

 

いつかはThe Economistを読みます。ニコニコ

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英検1級の過去問は今までは旺文社から出ているものしかありませんでしたが、ついに教学社の赤本からも出るようです。

 

 

 

 

 

 

赤本は9回分収録されているので助かります。

 

 

赤本から英検1級の過去問が出るのは、おそらく高校生の英検1級受験者が増えているからだと思います。

 

 

私が住んでいる地方でも最近は高校生で英検1級に合格したという話を聞きます。

 

 

私の娘が通っている高校にも英検1級合格している生徒はいると言っていました。

 

 

おそらく今後はもっと増えるでしょう。

 

 

 

大学受験でも上位大学を受験するのであれば準1級は必須です。

 

 

受験で必要とされる英語力はどんどん高くなっていますので、指導する側もうかうかしていられません。

 

 

最近は英検1級の指導をして欲しいというお問い合わせもちょくちょく頂きます。

 

 

私もしっかりと研究します。

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村