
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。
教育の仕事をしていて一番よく受ける質問は、「○○大学に合格するのにどれくらいかかりますか?」、「TOEIC○○点を取るのにどれくらいかかりますか?」、「英検準1級に合格するのにどれくらいかかりますか?」等の質問です。
目標達成までの時間を知りたいという気持ちはよく分かります。
ですがこの質問に答えることは簡単ではありませんし、正確な答えを出せる保証はありません。
正直に言うとやってみないと分からない部分もありますし…
そもそも前提条件が人によって全く違います。
今までに学習習慣が身についているのか、受験勉強を今までしたことがあるのかによっても目標達成までにかかる時間はかなり変わります。
特に今まであまり勉強してきていない人は目標達成までの時間を多めに見積もることをお勧めします。
今までにあまり勉強をしてきていないのであれば、学習習慣を身に付けるのに数か月、自分に合った学習法を見つけるのに数か月かかることもザラですね。
目標達成までにかかる時間はあくまで1つの目安だということに注意して下さい。
よくYouTubeに「偏差値30から3か月でMARCHに合格する方法」のようなタイトルの動画が上がっていますが、実際は「今までに(本格的に)受験勉強をしたことがあり、学習方法も分かっている超進学校で偏差値30の人が3か月で(たまたま)MARCHに合格した方法」というのが現実です。
このような方法を全く勉強したことがない人が真似してもまずうまくいきません。
もっと厳しいことを言うと、上に書いたような話はあくまで結果オーライの話であって、狙ってやることではありません。
私はウルトラC系の合格体験記はほとんどの人には参考にならないと思っています。
だって普通の人が真似できないのですから…
そもそも言っていることが本当かどうかも分かりません。
人は自分を大きく見せるために話を盛る傾向がありますから注意が必要です。
私は今までにブログに回り道をすることも必要だということを書きました。
これは単なる精神論ではなく、多くの人は色々試行錯誤することで自分に合った学習法を見つけられると考えているからです。
凡人は何が無駄なことかを知らないと無駄を省くことはできません。
試行錯誤することは大変ですが、その経験は決して無駄ではありませんので、自分を信じて頑張りましょう!!
ご意見、感想大歓迎です。
私が使っている辞書、教材