こんにちは😃

ご訪問ありがとうございます。



前回までのお話はこちら










夜中になって雪は雨混じりの

みぞれに変わっていました。

眠気はなかったものの、

大渋滞で精神的に疲れ切っていた私は、

どこかで休憩を取ろうと思いました。

しかし、ここは東京都内。

道の駅などあるはずもなく、

仕方なく24時間営業の駐車場に車を停め、

仮眠を取ることにしました。



運転中は、いつも居住空間との間を仕切る

カーテンを開けっぱなしにしています。

もちろん室内灯は消したままです。

車内は車自体のエアコンと、

エンジンのON、OFF関係なく点けられる

FFヒーターを点けています。

室内は充分暖かいはず…。

なのに、駐車してエンジンを切り

居住空間へと移動したら、

なんだか寒い!

運転席で車のエアコンをMAXにして

いたので気が付かなかったのですが、

FFヒーターにはエラーのメッセージが

点灯し、点いていなかったのです。


えっ、なんで?

軽油が切れたのかな?

まだもつと思ったのになぁ。


とりあえず、わんちゃん達には

犬猫用のこたつを用意して寝かせてあげ、

私は軽油を入れることにしました。

私のキャンピングカー、

ハッピーワンプラスのFFヒーターは

車を走らせるガソリンを

利用するのではなく、軽油で稼働します。

軽油はガソリンに比べ安いので、

それはとてもありがたいのですが、

タンクの中にどれだけ軽油が残って

いるのかが、イマイチ分からないのです。

だから、今までも、寒くなって

エラー表示で気づいたことが

何回かありました。


よりによって、こんな夜中の

しかも雪が降っている時に…。


ガッカリしながらも仕方ない!

事前に買っておいた軽油の携行缶を待って

外に出ました。

7Lのタンクに5Lの携行缶の軽油を、

少しずつこぼさぬように気をつけながら

入れ始めました。

しかし、まだ全部入れ終わらないうちに、

軽油はタンクから車外に溢れて

しまったのです。


えっ?

どういうこと?


とりあえず溢れた軽油をわんちゃん達の

ペットシーツで拭き取り、後片付けをして

車内に入り、スイッチをON!

ドッドッドッドッっと稼働する音が

聞こえてきたと思ったら止まった!

表示はまたエラーに逆戻り。

それを3回ほど繰り返しましたが、

稼働しない。

そこで私はマニュアルに書いてある

リセットを試してみました。

そして再稼働。

しかし、再びエラー。

これも数回繰り返したのですが、

結局稼働することはありませんでした。

私は仕方なく毛布と電気毛布を取り出し、

くるまって横になりました。

しかし、寒さが厳しく

ウトウトした程度で起床時間。

7時にここを出なければ、

駐車料金が加算されるのです。

私は、簡単な身支度をして

その場を後にしました。



仙台に戻っても、

まだまだFFヒーターは必需品。

そこで、群馬県の購入店に寄って

点検して貰うことにしました。

そして分かったのは、

なんとFFヒーターのマフラーが

そっくり無くなっていたのです。




これが通常のFFヒーターのマフラー。

そして、私の車は…




マフラーがスッポリ無くなっている!!


一体、なんでこんなことに…。


そう言えば、箱根の峠越えの途中、

別になんの違反も迷惑もかけていないと

思うのに、後ろからクラクションを

鳴らされた時がありました。

もしかしたらあれは、何か落ちたよと

後ろの車が教えてくれていたのかも…。


幸い、マフラーの予備があったので

取り付けていただき、FFヒーターは

無事点火しました。

ほっと一安心。

工場を出発した時には、

時刻は夕方5時を回っていました。



時間も時間なので高速にのり

帰宅したのは夜中の1時近く。

ご近所に迷惑にならないように、

貴重品と愛犬2匹を抱え、

そっと家に入りました。


ふぅ〜

やはり、我が家が一番…なんてね。


最後の2日間は厳しい思いもしましたが、

大変楽しい静岡県の旅となりました。

まだまだ行きたいところはいっぱい。

近いうちにまた、富士山を見に

行こうと思います。