【難聴児の子育て必見!知っておくべき情報が盛りだくさん】「きっともっとずっと聴こう!」のご案内
こんにちは、ふじおです。先月もご案内した声援隊主催の講演会「きっともっとずっと聴こう!13」です。取り上げるテーマは、子育て体験談・レジリエンス・コーピング・セルフアドボカシー・ことば育て・ソーシャルスキル・これからの難聴医療と盛りだくさん!講師は、医師・ST(言語聴覚士)・研究者・難聴児保護者とバラエティーに富んでいます。難聴児が学齢期で身に付けておくべき内容になっています。この中で、1つでも知らないキーワードがあったアナタ!ぜひご参加下さい。今後の子育てにきっと役立つはずです!声援隊は、知茶子・シュタイガーさんが創設した団体です。知茶子さんは、AVT(オーディトリーバーバル療育=音声言語による聴覚活用療育)で難聴児を育てたお母さん。その経験を活かし、難聴児の子育てを支援する団体として声援隊を立ち上げられました。その声援隊の講演会に、な、なんと、今回もふじおが登壇します!3/30に開催されたキッズ*ファースト主催の「こどもたちのことばとこころをはぐくむ講演会13」に引き続き、今年2回目の講演です。3/30の講演に参加できなかった、アナタ!今回の講演では、そのダイジェスト版(講演時間の関係で)を話します。娘の誕生から中学校に入学するまでの難聴児子育て奮闘記を父親目線でしゃべります。小学校、中学校と進学するごとに何かと問題が発生します。その問題をどう乗り越えたのか、どのようにして聞こえのサポートを学校側にお願いしたのか、保護者として学校とどう関わったのかなどをお話しします。今回は、キッズ*ファーストの福島邦博先生(医師)や藤吉昭江先生(言語聴覚士)のお話も聞けます。詳しいプログラムは、声援隊のHPをご覧ください。就学前だけど小学校ことが知りたい、中学校入学に向けての準備が知りたいという方も必見!難聴児に関わる教員や言語聴覚士の方もぜひご参加ください。開催日時:2025年6月21日(土)9:30~16:00(9:10受付開始) ※17:30~20:00まで懇親会もあります。 6月22日(日)9:30~12:35(9:10受付開始)会場:岡山国際交流センター(岡山市北区奉還町2-2-1) ※岡山駅西口を出て、徒歩10分ほど参加費:3,000円(中学生以上)、小学生以下は無料 ※懇親会への参加希望者は別途参加費が必要です。申込期間:5月1日~30日問合せ先:声援隊運営事務局(電話:06-6777-7605) E-mail:seientai-pr@ci-partners.jpぜひご参加ください