円安ですねえ、、、
円ドルの為替相場ですが。
2月の頭に76円前半が、現在83円前半ですねえ(;・∀・)
昨日の時点で84円も突破してたよーで。
輸出系企業は大助かりでしょうね。
利益が10%近く跳ね上るんですから(∩´∀`)∩
1万ドル=76万円から1万ドル=83万円なんですからヘ(゚∀゚ヘ)ア
輸入品の原材料が在る場合は原材料費が値上がりしたとも言えますが。
輸入品の原材料費が製品価格の30%だとしたら、それが33%になっただけの話。
①76万円×30%=22.8万円 ②83万円×33%=27.39万円
②-①=4.59万円の利益が在りますもんねえ。
まあ、けど、輸入品の原材料費が50%以上占めるような製品は厳しいですねえ(;・∀・)
もろ石油製品とかは、そんな感じがするけど、どうなんでしょうか?
石油で思い出したけど。
イランのホルムズ海峡封鎖すんぞっ!
この脅しで、原油も高騰して来ましたねえ、、、
円安に原油高騰。
これは流石にキッツイんですけど、、、、、
漁船の燃料費も上がるやないですか、、、、、
┐(´д`)┌ヤレヤレ
食料自給率。
ワタシの仕事は一次産業、食料自給に関係しております。
なもんで。
件名のようなことは、考える機会が在る訳です。
まず。
日本の食料自給率40%
これって、カロリーベースなんですよね?
食料って、①穀物②野菜&果物③肉④魚の四分類になるのかな?
その中で一番カロリーが高い③が自給率の中に入らないんですよね?
カロリーベースの場合、畜産に必要な穀物が輸入品だからですよね?
そんな計算するならば。
米の農耕機械、温室野菜の暖房、漁業に使う船。
それらに必要な燃料も輸入品でしょう?
それなら、もっと自給率下がりませんか?
つか。
スーパーに行って思いませんか?
食料自給率が40%の品揃えに見えますか?
このカロリーベースの食料自給率。
なんか、私的に、最近、首を傾げてます、、、、、
震災から一年。
お久しぶりです。
震災から一年が経ち、久々に筆(キーボード?)を取りました。
一年前、震災が起きる時期の前後に気仙沼に出張の予定を立てていました。
仕事で体調を崩した妻の慰労も兼ねて、妻も同伴する予定でした。
今、思えば震災に遭わなくて良かったと思えます。
去年の震災の翌日は「妻の同伴は無しでお見舞いの出張かな?」とか思いましたけど。
日に日に被害の情報が入り、被害の数が増え、とてもスーツ着て出張なんて行ける状況じゃない。
と思い直したのを今でも思い出せます。
現在、仕事上は、気仙沼が復帰しつつ在るように感じます。
(すいません、仕事上で把握できる部分だけです)
もちろん、それは、あくまで仕事上なだけで。
あれほどの震災ですから、住民の方々の日常生活まで復帰はしていないでしょう。
在るべき場所に無い物も在るでしょう。
何分、自分の目では確認しておりませんので解らないことばかりです。
今年中にワタシ自ら仕事関係の東北に伺いたいと思っています。
これからも被災地の方々を応援しています。
台湾からの義援金、100億突破。なのに、、、
東北のマグロ延縄業界から少しずつですが、復旧の声が聞こえ出して来ました。
漁師は海さえ在れば、商売が出来る。
と、誰かが言ったのを思い出し、漁師さんを含む海に恩恵を受ける方々の逞しさを感じております。
てか、自然と向き合う一次産業者は強いですよねえ( ゚ ▽ ゚ ;)
そんな中で最近気になったニュース。
人口2千万ちょいの国が、人口3億のアメリカ以上の義援金ですっ!
ちょっと、ウルっと来ました(゚ーÅ)
額もなることながら、気持ちが凄く嬉しいです。
ワタシは被災者ではありませんが、いち日本人として嬉しいです。
良き隣人に恵まれていると、今ほど思ったことは在りません。
なのに、、、
この記事は一週間前の時事通信社です。
このニュースを他に流しているのは、スポーツ新聞とローカル情報サイトのみ。
大手マスコミの記事や報道をほとんどが見受けられないんですけど?
検索にもヒットしないんですけど?
なんで?
孫正義さんの100億はヒットするのに、なんで?
孫さんの行為はとても素晴らしいことです、モチロン、ハイ。
けど台湾からの義援金100億円だって、孫さんの行為に劣ることでは、絶対無い。
同等かそれ以上なのは疑いようが無い。
援助に優劣を付けるべきではないような気もしますが。
マスコミの情報の扱い方、おかしくないですか?
あーーー、マス○ミって、言いたい(笑)
最後に。
台湾の皆様、本当にありがとうございます。
このご恩は決して忘れません。
台湾的大家,真的谢谢。
绝对不忘记这个恩。
↑
翻訳サイトで翻訳してからコピペしてるけど、間違ってないかな?(;^_^A
東日本大震災。
発生時から被害が気になって仕方在りません。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしております。
少しでも犠牲者の数が少なくなることを。
少しでも被災者が救助されることを。
心より願っております。
自分が訪れたことが在る石巻、塩釜、気仙沼。
その街が津波の濁流に飲まれて、
マグロはえ縄船がオモチャのように津波の渦に巻き込まれて行く。
心痛の極みです。
船首様、販売店様、関係各社様のご無事を祈り願っております。
日本と西欧の宗教観。
日本の神道では八百万の神々と在るように。
ありとあらゆる物を神格化している訳で。
全てが尊い存在な訳で、食物になる動物も例外じゃない。
その尊い存在に神様に生かされている訳です。
だから「頂きます」と食事前に手を合わしているんです。
けど、キリスト教では食物は神様からのお恵み。
その中にクジラは入って無いようです、、、
その辺の宗教観の違いがあって、欧米に理解されにくいと思うんですよね、、、
じゃあ、同じ西欧人の捕鯨国に同じような妨害してないやろ?!
と言われそうです。
それも踏まえると、詰まる所、人種差別も絡んでると思うんですよね、、、、、
宗教観や人種差別から、ちょっと離れまして。
残酷だから可愛いからとか、個人的価値観は何の意味も成さないと思っています。
個人の価値観は尊重されるべきで、他人が限度を超えて(テロ行為など)とやかく言う資格無いと思います。
大体。
喰われる為に強制的に種付けされて繁殖させられ屠殺された豚や牛。
自然の中で育まれて、捕獲され殺されたクジラ。
どっちが、残酷ですかねえ、、、
だからって、俺は豚や牛を食べることを非難する気は毛頭無いです。
むしろ、俺も豚や牛を食すしw
クロマグロ1本3249万円Σ(゚Д゚;
年始の祝儀価格とは言えスゴイ(;・∀・)
この価格は、単に祝儀だけでなく、実際の肉質とかも極上なんかな?
これは多分一本釣でしょうけど、延縄漁でもこれ位のが釣れたらなあ、、、(;^ω^)
明けましておめでとうございます。
新年、あけましておめでとうございます^^
年末は師さえも走り回る師走。
その名の通り忙しかったので、ブログの更新が怠りました。。;
↑言い訳?
今年からは、そんなことが無いように頑張りますっ!
って毎年、年明けに言ってますが、全然有言実行してないですよね(;・∀・)
けど×3今年こそは頑張ります(´;ω;`)ブワッ
こんな小生ですが、皆様見捨てないで下さいませ(m´・ω・`)m
太平洋クロマグロ、幼魚の漁獲抑制で合意。
これで日本は約3割の幼魚の漁獲減になります。
けど、どうやって、規制すんだろう?
延縄の場合は、エサで獲る魚体を制限出来るだろうけど。
巻網の場合は、どうすんだろう?(´・ω`・)?
まあ、なんしか。
マグロに限らず。
海産資源の獲ったモン勝ち。
そんな現状を何とかしないとねえ、、、
この記事にも書かれているカツオも早く規制しないと、、、、、
TPPについて②
会社的に日本のTPP参加はどうかと考えますと。
一次産業的には、マイナスもプラスも在るでしょうから。
当然、漁業にも、それは在るでしょう。
漁業者にマイナスに傾けば、当社もマイナス、逆も然り。
それしか、言いようが無いかな(´ε`;)ウーン…
そんな先まで見越せるような人間じゃないしw それとは、別に。
海外製の釣針が安く入ってる問題点。
今でも中国製品や韓国製品はべらぼうに安いです。
けど、それでも日本製品を弊社製品を使って貰えています。
これは品質の差だと自負しております。
これを維持する限り、大丈夫だと思っています。
しかし、これに甘えることなく、この品質の維持&向上を心がけて行きます。
苦しいですが、コスト削減も頑張ります。
P.S.
国民も会社も頑張ってんだから。
政府、、、もとい政治家も頑張ってくれよっ!(#゚Д゚)ゴルァ!!