TPPについて① | 釣針屋

TPPについて①

ブログ更新、復活しました(`・ω・´)


復活一発目はTPPについて。


TPP


環太平洋戦略的経済連携協定

(TPP:Trans-Pacific Partnership、またはTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)


加盟国間での貿易で人や物やサービス等のあらゆる流通を活発化して、

関税も撤廃して経済活動をしましょうよ。


て、ことらしいです。ウィキペディア参照のこと


シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドが最初の4カ国。

で、オーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシア、コロンビア、カナダ。

上記の国が参加の意志が在るようで。

韓国も参加に意欲的なんかな?


これに日本が参加するかどうかですが。


私見。


輸出産業はプラスでしょう。

物価や人件費がある程度の水準以上の国に日本の製品が売り込める。

日本の高い製品がマレーシアやベトナムで売れるとは思えない、、、


材料を輸入している加工産業もプラスでしょう。

ユニクロやニトリは言わずもがなw


気になるのは、農業を中心とした一次産業。

農業関係者は日本のTPP参加は反対のようです。

外国産の安い農作物に席巻されてしまうっ!ってのが主な理由のようです。

解らんでもありません。


農作物を生産するのに絶対必要なもの土地。


これが、オーストラリアやアメリカやカナダなんかと比べたら、絶対的に負けてませんか?日本は。

生産力で明らかに差が在るように思います。


そりゃあ、単価は相当安くなるでしょう。


しかし。


マレーシア産のお米とかチリのシャケとかオーストラリアの牛肉とか。

これらが今以上に安くなると。


( ´_ゝ`)フーンだから?俺は買いませんよ(´・ω・`)

今までも買ってないし、これからも買いませんよ。


食の安全性への関心が最近は高まっているから。

安いからって、日本国民が飛び付くとは思えないんですよねえ、、、


けど、デフレが続く日本ですから。

「今より安くなる」と、手を出してしまいそうな気もするんですよねえ、、、


日本の農作物は品質が高いから、輸出産業として売れるっ!


てな意見もありますが、確かに日本の農作物は品質は高い。

実際に海外の富裕層に売れている物も確かに在ります(サクランボやメロンとか)

これも確かに解るんですけどねえ、、、


TPP参加は副作用も効果も大きい劇薬のような気がします。


GDPで見たら、農業は微々たるもんですが、お金だけで判断するモノでは無いと思います。


ちなみに会社的には日本のTPP参加はどうなんだろう?

これは、また今度にします^^




P.S.

この前の更新が去年末でした(;^ω^)

猛省です(m´・ω・`)m