行政にパブリックコメントや請願書や陳情書⑭ | 子の連れ去り被害に遭わないために。親子断絶防止(共同養育)するために。

子の連れ去り被害に遭わないために。親子断絶防止(共同養育)するために。

有責配偶者による子どもの連れ去りを防止。また親子断絶にならないように法律を学び、より良い世の中に変えていく。共同親権、共同監護、共同養育を大切に。子にとって親という存在は一番の宝物。ツイッター(@hanabizone)でも情報発信中。

▼概要

離れて暮らす親子が、お互いに医療情報を共有できるシステムは、生命維持の観点からも重要なものだと思います。しかし、現在は、一方的に切り離してしまうことができてしまうため、万が一のときに血縁関係のある病歴をもとに、リスク要因を推定するというスピードが遅れてしまう実態あります。ここで、本来の目的を果たすために、親子双方が、医療情報にアクセスできる権限を付与されるように陳情を行う草案をご紹介いたします。

 

 

 

自治体へ要望しよう医療情報の共有について

 

 

 離婚後や別居後であっても、医療の観点から家族の病歴を共有できる制度の導入を強く希望し、この陳情書を提出いたします。 近年、家族間の関係が変化し、離婚や別居が増加しています。しかし、家族の健康情報は依然として重要な医療上の情報であり、適切な医療サービスを受ける上で欠かせない要素です。 現在の制度では、離婚や別居によって家族が分かれた場合、医療情報の共有が困難となるケースが多く見受けられます。これは、患者自身や医療従事者が必要な情報にアクセスできず、正確な診断や適切な治療計画の策定に支障をきたすこととなります。 そのため、私は以下の理由から、医療情報共有制度の導入を強く要望いたします。 

 

1. 病歴の共有による医療の効率化:家族の病歴を共有できる制度があれば、患者の症状や遺伝的要素をより正確に把握することができます。これにより、迅速かつ効果的な診断や治療計画の策定が可能となります。

 

 2. 重要な医療情報の欠落を防止:離婚や別居によって家族が分かれた場合、一部の情報が欠落し、医療従事者が完全な情報にアクセスできないことがあります。医療情報共有制度の導入により、家族全体の健康情報を網羅的に管理し、重要な情報の欠落を防止できます。

 

 3. ヘルスケア計画の策定:家族の病歴は遺伝的な要素や共通の疾患のリスクを把握する上で重要です。それによって、生活習慣病などを予防するライフスタンスを策定することが可能となります。 

 

このように医療情報共有制度の導入が、一人一人の利益と医療の質の向上につながると考えております。そして地方自治体としては、公共機関における検診、予防接種などの情報を取得することができていると思料いたします。是非とも、この問題に関心をお持ちいただき、制度の検討をお願い申し上げます。

 

 

●行政にパブリックコメントや請願書や陳情書を(記事一覧)