九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ -3ページ目

表の作品・裏の作品

5/17(Thu)-6/4(Mon) 増田セバスチャンが見つけた
「もうひとつの内藤ルネ展 -Roots of“カワイイ”- 」 in 渋谷PARCO


2002年に弥生美術館で開催された、内藤ルネの初回顧展は記憶に新しいところですが、
先日「もうひとつの」と題されたの作品展を見に渋谷へ行きました。

今回は、主催者側が意図した展示空間の仕掛けが功を奏し、行きと帰りでは同じものが違って見え、新鮮な体験をしました。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-20120531

会場へ足を踏み入れると
「おぉ!カワイイ!!」と思わず漏れてしまった第一声。

マスコットキャラクターとも言える垂れ目のパンダから、明るくお洒落で愛らしい少女の絵や人形が所狭しと並べられています。何人もの作家が影響を受けたことでしょう。

入場口から導線をU字に進むと、公の空間から私的な空間へ導かれます。

深紫色の壁に囲まれた空間には一枚の作品が。
渋谷駅から雑踏を通り抜け、ざわついた心に平静さを取り戻します。
作品と鑑賞者が一対一で対峙するその空間は、まるで聖堂の中の告白部屋のような雰囲気。

その左手には
「さぁ自分の意思で扉を開いて道を進んでいきましょう!」
と言わんばかりの扉が一つ。
前へ進むには、他に手段はありません。

一つの儀式のように、その扉を開いて前へ進みます。

眼前に開かれた道には、左右や奥に黄・緑・赤といった色鮮やかな空間が!
おもちゃ箱をひっくり返したかのような不思議な世界。
巻貝のような髪型の女の子、男の子。
あちらこちらの扉を開いて、こんにちは。
まるで被りものをしているかのように、人の顔をしたネコ。
あどけない表情を残した少女に怪しい雰囲気が漂います。

ある扉に僅かな違和感を感じ、扉の取っ手に手をかけて進んだ先には、秘密の部屋が。
壁面に飾られた作品は、一つ一つを両端から蛍光灯の光が照らし、清らか過ぎる雰囲気が増します。
どんな作品が飾られているかは言わずもがな、会場へ足を運んだ人だけの楽しみですね。

ただ、これだけは言えます。
一度この部屋をのぞくと、さっきまでの世界がまた違って見えます。
ホワイトキューブの壁面が、効果的に使われた展示を久しぶりに体感しました!
やっぱり、作品の見せ方も大切ですね。

切り絵展

2012/04/25(Wed)-5/21(Mon) タナカマコ 「Kittara Wa 展」 at CHUBBY

約3年ぶりの個展が明日まで・・行くっきゃない!
ということで、切り絵作家のタナカマコトさんの個展を見に代田橋へ行きました。
マコトさんお得意のブリッジ・・ならぬ、フラッグガーランドがお出迎え。
陽光が燦々と降り注ぐガラス壁に映えます。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

一つ一つ異なる切り絵の柄。
中でも、左から3番目の烏賊の足のような柄が私のお気に入り!

さすがは個展!
代表作があちらこちらに。
大作の「最後の晩餐」や、妊婦さんや神様シリーズ、超分厚い辞書の見開きを切り絵にした作品に、にんまり。
お馴染みのフェルトの作品も、顔一つは軽く収まる巨大さ!
ワクワク♪

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

線画の極み!というくらいの情報量の多さに、いつ見てもワクワクします。
かわいいだけじゃない、ちょっと怖い感じ。
線画と面画をいったりきたりする、その世界観に惚れ惚れ。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

店内を奥へ進むと、イラストの原画が!
きたー!!
毎度パソコン越しにぶはっと笑わせて頂いている、イラストが掲載されたブログはこちら
ドキドキしながら、スケッチブックの頁をめくりました。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

ホールのお姉さん一押しの日替わりランチ。
接客が完璧で、心地良い一時を過ごさせて頂きました。

カフェ「CHUBBY」は住宅街にあります。
笹塚にある姉妹店「茶日」とは異なる雰囲気で、ゆったりとした時間が流れるステキな空間でした。
深夜2時までの営業ということで、夜はまた違う表情を見せるんだろうな。

その足で、cafe tojo に寄り道。
一週間後27日に迫ったイベント「SASABO RHYTHM extra 気仙沼のいま」について伺いに。
当日はcafe tojoさんとフードコーディネーターのwatoさんによる気仙沼郷土料理コラボレーションフードを販売されるそう。ワクワク。そしてそして、cafe tojoのシャッター絵でお馴染みの小池アミイゴさんの作品も見られるそう。(イベントの詳細はこちら

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

店内で開催中のすぎはらけいたろうさんの個展をチラ見。
WS開始間近というのに、お話しできて嬉しかったです。
来週もイベントが盛りだくさん。また伺います!
その時は、cafe tojo 特製の黒い森のチーズケーキも一緒に☆

新版画展

2012/4/26(Thu)-5/7(Mon)
アート・ウォークかしわ 「大正新版画展」 at 柏高島屋


先日、新版画を見に柏へ行きました。
目的は、新版画を代表する絵師の一人、川瀬巴水の作品を見たかったから。
そして「新版画とはなんぞや?」をこの目で確かめたかったから。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

骨子の通った、とてもとても質の良い展示でした。
全体から細部に至るまで、感動感動感動の嵐。

まず、展示作品の種類の豊富さに圧倒され、
現役の版画店の作品管理の質の高さに感激し、
絵描きとばかり思っていた伊東深水の木版画に驚愕しました。

何より、この展示を美大でも美術館でもない、市民団体が主催し、在廊されているスタッフの皆さんが知識を共有されていることは、本当にすばらしいと思います。

私が会場へ足を運んだのは、GW中のある夜。
大変な混雑を予想していましたが、ところがどっこい、ほぼ貸し切り状態。
その場にいらっしゃったスタッフの方にお話を伺うことができ、感動は高ぶる一方でした。
ありがとーございます!
そして帰り道、自分の作品制作と向き合う。
間違ってない。進もう。

今回、私は自分の方向性について気付かされた点がいくつかあり、とても感謝してます。
ここでは多くを語りません。今後、制作活動を通して表現していけたらと思います。

ところで、今回の展示会場は2箇所に分かれていました。
異なる2つの建物内を、地下2階から地上8階へという大移動。
慣れぬ同線に苦痛を伴いましたが、結果オーライでした!

何故なら、移動中に鑑賞の余韻を楽しむことができたからです。
幼い頃からのデパートでの楽しみ。
主導線のそばに必ずある、フルーツ生搾りジュース店への寄り道です!(笑)
また、今回の展示チケットは別日に再入場することができましたので、膨大な作品数を集中力が途切れることなく楽しむことができ、大満足でした。

「青い装幀」展

お久しぶりです。
今年のGWは作品制作をしてました。
それも昨日発送!無事に届きますように。
しばらく家に籠っていたので、早速展示を見に街へ繰り出しました!

2012年5月7日(Mon)-18日(Fri) 「青い装幀」展 at Laundry Graphics Gallery

絵描きの相蘇美代子さんが参加されているグループ展を見に、千駄ヶ谷へ行きました。
会場は、裏路地に面するマンションの一階に位置します。(会場のHPはこちら
入口で青い鳥がお出迎え。
そぅ。
今回のグループ展は、物語『青い鳥』(1908年モーリス・メーテルリンク著)の装丁を提案する内容です。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

実は今回は会場に足を運ぶまで不安だったんです。
どんな内容なんだろう?何があるんだろう?
ちらっと HP を見ただけでは掴めなかったから。

ところがどっこい、行って良かったー!
様々な仕掛けがあって、面白かったです。
思わず長居しちゃいました。

一般に、装丁は絵描きとコピーライターとデザイナーの3役によって制作されます。

今回は・・
2人のコピーライターによって作られた複数のコピーと
7人の絵描きが2種類ずつ描いた絵を用いて
4人のデザイナーが装丁を制作されました。

そのため、会場では14種類の装丁された本と、絵の原画、コピーを見ることができます。
とても見やすい展示でした。
一冊一冊手にとって、会場のなかを行ったり来たり。
概して参加者が多い場合は、どれが誰の作品か把握できないことが多いですが、
今回は作家さんそれぞれの個性が際立っていて、かつ見やすく展示されていたため、楽しかったです。

絵の原画と装丁にした時のギャップに感激したり、
同じコピーでも書体によって印象が違かったり、
1冊の装丁に2種類の絵を使ったデザインに勉強になったり、
道具を手に取って仕掛け絵を体感したりして、より一層楽しかったです。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

今回の展示のDMをパシャリ☆
DMといってもポストカードではないんですね。
手に取って開き方によって、様々な見せ方が仕掛けられていて、これ自体が一つの作品のよう。

その後、千駄ヶ谷のオアシスといえばの GOOD MORNING CAFE へ!
平日のお昼は近所のの会社員たち、週末は国立競技場のお客さんで混んでいるので、
時間帯をずらして行きました。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

広々とした空間で、定番のハンバーガーとアサイ―を頂きました。
至福の一時☆

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

春爛漫 BEAT

4/13(Fri)-9/2(Sun)
BEAT TAKESHI KITANO 『GOSSE DE PEINTRE -絵描き小僧展-』
                at 東京オペラシティ アートギャラリー


昨日は雨宿りをしようと、以前から気になっていた展示を見に初台のギャラリーへ行きました。
2010年にカルティエ現代美術財団でロングラン公開された(予定の2倍の会期!!)、
北野武氏の凱旋個展です。(HPはこちら)

いやー面白かった!
フランス会場と雰囲気は違えど、厳選された質量で、色んな愛に溢れた内容でした。
展示作品は大きく分けて3種類、絵画とインスタレーションと動画があります。

中でも、特に興味をひかれたのは動画作品。
内容は昔のコントで馴染のある映像でしたが、
それをあのような展示方法で見ると、所謂質の良いビデオアートのように感じました。おったまげ!

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

写真は戦利品。
会場を出たところに、インスタレーション作品の一つ、青達磨のガチャポンがあります。
表情は6種類、300円也。

不服な点を強いて挙げるなら・・
「恐竜の皮膚は何色」をテーマにパリで着彩した作品の、道具やセットも実物を見たかった!
映像を通して見ただけですが、よくできてるなー!

吹き抜け空間へ出ると、隅に赤黄色い派手な鞄が・・?
近づいてみると、おそらく本革で型も縫いもすばらしい・・そこに武さんの絵がちらほら。
横に設置された解説を読んでみると、な・・なんと?!
あのスイスのアートフェア「Art Baselにカルティエ現代美術財団から出品された作品!
後で知りましたが、箱から道具まで(絵具やスケッチブックなども)全てカルティエの職人さんが制作したもだそう。すごい!もう、声を出して笑っちゃいました!

作家も職人さんもコーディネーターの方々も、粋ですね!
こうなると、どうしても比べちゃうのが、あっちのコラボ。
こっちのコラボの方が、ずっと粋でステキに感じます。

展示は始まったばかりなので、詳細はぜひ会場で。

4/13(Fri)-9/2(Sun)
収蔵品展 『難波田龍起・舟越保武 精神の軌跡 -寺田コレクションより』
                      at 東京オペラシティ アートギャラリー


今回はお勧めがもう一つ。
2階の収蔵品の企画展です。
すごいです!特に一つ目の作品!
そもそも東京オペラシティのアートギャラリーは、
収集家の寺田小太郎氏のコレクションと御意向を発端とし、難波田さんの作品を無料で見れる(現在は企画展と合わせれば、無料で見れる)機会を設けてます。
正直、企画展よりもこっちがお目当ての時もあるほど。
今回もまた、国立近代美術館で開催中のジャクソン・ポロックにぶつけたと思われる、面白い内容です。

武さんと難波田さんの作品を足して、程よく気分が良くなったところで・・
外へ出ると、雨が上がって夕日が綺麗。

$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ


春爛漫。木々や花々の息吹が、眩しいです。