九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ -13ページ目
<< 前のページへ最新 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

ありがとう京都其の四

いただきました副賞の数々。
photo:01


キラキラきのこシール。

photo:02

photo:09


質感の良いキノコバッチとか。

photo:03

photo:04

photo:05


オガサワラ画伯のキノコグッズ。

そして、
photo:06

photo:07

photo:08


キノコアロマポット~癒されます。

いや~ぁ、盆と正月が一緒に来るとはこのことか。って豪華さ。ありがとう御座います。
さらに、責任も必要なもう一つの副賞が!
ニア様での個展の権利!身が引き締まる思いであります。気合い入れろ!俺!
(尚武)

iPhoneからの投稿

ありがとう京都其の参

photo:02


こんな感じの描きました。(コレは試し摺りしたやつですが)
そして、頂きました。キノコ大賞!
驚きました!
photo:01


誉に御座います。そして、嬉き副賞の数々!
photo:03


オガサワラミチオリジナルバッグに入って来ました~。
photo:04


嬉しい~。
次回副賞の数々につづく。(尚武)


iPhoneからの投稿

ありがとう京都其の弐

そんなこんなで、久々に京都にいったので、
「せかっくだから会いましょう」
っとCafe dining nearで待ち合わせ。オガサワラさんが来るまでの間にそろそろと描いていた下絵がこれ。
で、ネタが決まったのでキノコレに参加させて頂こうと思ったのでした。
つづく (尚武)
$九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ-ラフ

ありがとう京都其の壱

2011年4月22日~5月3日 「キノコレ -kinoko exhibition-」
に参加させていただきました。

話はさかのぼりますが、、
昔々に京都に一人旅してて、東京女子への土産を探してichi・man・benを訪ねた時に、、
フリフリの白シャツの上から着物着ている不思議な娘が立って居たのです。しかも着物には「自分で直接描いた」可愛い柄がビッシリ。
(面白い娘見付けた!!)
っと喜びましたよ私。それが私がオガサワラミチさんと初めて会った時のお話。

それから何年経ったでしょう。
そんなオガサワラさん主催のイベントに参加させて頂く事になりました。

つづく。(尚武)
<< 前のページへ最新 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13