自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 私の大好きなほぼ日手帳


10月も半ば。

来年の手帳を選ぶ時期になりましたね。

私は、今年も「ほぼ日手帳」

2014年から使っているので
丸10年使い続けています!

なんとびっくり!!!

長女も、小5からほぼ日を使っているので
彼女は5年。

なんだか感慨深いです。

マンスリーのページには
1か月の予定を。

デイリーのページには

学びの内容や、
YouTubeネタや
お出かけしたときの半券とか
受講生さんからいただいたお手紙とか

いろいろ自由に使っています。


私の記録。
私の宝物です。


 人生初の○○手帳購入!


ということで、
来年の手帳は決まっていました。

そんな中、講座の受講生さんと
お話していたら

その方「10年日記をつけられているとのこと」

しかも、それを何クールも!!!

驚きました。

世の中に、「10年日記、10年手帳」
というものがあるのは知っていましたが

私に身近でそれを書かれている方は
いなくって・・・・。

でも、その方は、
それを1回ではなく、何クールも!!!
(幼いころから書かれていたそうです)

今回は、気に入る10年日記がなかったので
5年にしたんです!と
お話しくださって。。。。


去年の今、その前の年の今は、
何をしていたって分かるのが
やっぱり、いいんですよ~って
おっしゃっていました。


その言葉を聞いて私・・・・
思ったんです。

今、長女は、高校2年生。
来年受験。

結果はどうなるか、わからないけれど

もしかすると後一緒にいられるのは、
1年半しかないかもしれない・・・・
(書いてて泣きそう・・・・)

だとしたら、この毎日を
この一瞬を、忘れたくない。
大切にしたい。
記録に残しておきたい!

そう思いました。

すると!なんと!!!

ほぼ日にも5年手帳があるではないですか!!

これは、今私に必要なことが起こってる💛

と、即ポチ!

届きましたよ~。

とっても素敵なこげ茶のカバー。

入っていたケースは
ティファニーブルー!



中のメッセージは箔押し。



テンションあがります!!!

これからの1年半。
そして、5年。

子どもとの時間は有限です。

大切に心にも手帳にも
刻んでいたいって思いました。

もちろん!
通常のほぼ日手帳も大事に使っていきます!

ほぼ日公式サイトで購入すると
いろいろおまけがついてくるんですよね♪



ワクワクです。


 夜のELM講座・募集中です


夜ELM講座!
リクエストいただきました!

現在、募集しておりますので、
ぜひぜひ、気になる方は、
ご一緒しましょう。

***************


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。


●場所:オンライン・全国からご参加可能💛

●日程:11月16日(木)12月14日(木)
    1月以降は、ご相談の上決めます。(全6回)

●時間:20時から22時まで




詳しくは、こちらから。


気になる方は、コチラからお申し込みくださいね!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 ほめられたときの反応って?


人と話しているときに

褒められて、

恥ずかしくなったり
恐縮してしまったり
どう反応していいか
分からなくなってしまうこと

ありませんか?

「いやいや・・・
そんなこと、全然ないですよー」
って、

全否定してしまうことも
あるかも・・・。

これ・・・
過去の私でした。

でも、実はそれってもったいないし、
相手にとってはどうなのでしょう・・・。

せっかく相手の方が、

「素敵だね」とか
「いいね」って
ほめてくださっているのに、
受け取らない・・・。

受け取れない・・・。

そんなあなたにお勧めの
二つの言葉があります。



その言葉とは


 「ありがとうございます」

 「受け取ります」


詳しくは、YouTubeでもじっくり話していますので
ぜひご覧くださいね。






 夜のELM講座・募集中です


夜ELM講座!
リクエストいただきました!

現在、募集しておりますので、
ぜひぜひ、気になる方は、
ご一緒しましょう。

***************


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。


●場所:オンライン・全国からご参加可能💛

●日程:11月16日(木)12月14日(木)
    1月以降は、ご相談の上決めます。(全6回)

●時間:20時から22時まで




詳しくは、こちらから。


気になる方は、コチラからお申し込みくださいね!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 ELM講座42期が始まりました!


先日の心の器づくりベーシックコース4期に引き続き、
秋の講座、ELM講座42期も始まりました!

こちらの講座は、私が所属している
樺沢紫苑先生のコミュニティー・ウェブ心理塾の
仲間がリクエストしてくれて
開催が決まりました!



整理収納アドバイザーとして
ご活躍の 野村京子さん。

書くセラピストとしてご活動中の
ほどぼちさん。

そして、別のコミュニティーでたまたま私が
勇気づけの話をしたことで、
興味を持ってくださったMさん。

ご参加ありがとうございます。

みなさまに受講のきっかけも
伺ってみました。


傾聴講座など受けていたけれど、
難しくて、
腑に落ちない部分もありました。

でも、静香さんのYouTubeをみたり
実際お会いして、
受けてみたいと思いました♪



心理学にはもともと
興味を持っていて
学びたいなと思っていました。

「共感」と言えば静香さん!
と思って、話していたら
講座の話になって♪ 

お願いしました。



心のことには興味を持っていましたが、

感覚では分かるけれど、
なかなか言葉にできなくて・・・。

それが、先生のお話を伺ったら
言葉として整理してくださって!

学びたい!と思って、
申し込みました!



こんな風に、思いをたくさん伝えてくださいました。

ありがとうございます!

京子さんとほどぼちさんとは
コミュニティーでお会いすることは
ありましたが、

じっくりゆっくりは話したこともなくて・・・

Mさんとは、まだまだお知り合いになった
ばかりで・・・・

なので、私の自己紹介からちょっと詳しく
させていただきました。

(時間、延長してしまってごめんなさい!)

 1章から3章まで学びました。


今日は、ほぼ3時間。
みっちり学びました。

       
 第1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める
第1章 

 第2章 聴き上手になる


 第3章 言い方を工夫しよう
       



ELM講座の素敵だなと思うところは

リーダーが一方的に伝えるのではなく

ワークを通して体感し
その後、理論をじっくり学べること。

また、お互いの感想や質問などの
フィードバックや
話す時間もじっくりとっています。

まさにインプットとアウトプットの繰り返し。

参加されたみなさま、
いかがでしたでしょうか?

2か月間。
どうぞよろしくお願いいたします。




 夜のELM講座・募集中です


夜ELM講座!
リクエストいただきました!

現在、募集しておりますので、
ぜひぜひ、気になる方は、
ご一緒しましょう。

***************


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。


●場所:オンライン・全国からご参加可能💛

●日程:11月16日(木)12月14日(木)
    1月以降は、ご相談の上決めます。(全6回)

●時間:20時から22時まで




詳しくは、こちらから。


気になる方は、コチラからお申し込みくださいね!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 3冊目決まりました!


タイトルにすでに書いていますが・・・・

3冊目の出版が決まりました~~~!

11月下旬に発売予定です!

うれしい~~~!

今回の本は、
4年3か月続けてきた
月刊誌「れいろう」の記事を元にしたもの。

なのでモラロジー道徳教育財団
出版部からの出版になります。

これが、第1号の連載。


懐かしい~。


「れいろう」の記事は、
51記事あるのですが、
それをまとめて構成しなおし、
加筆したものです。

勇気づけ、勇気のしずく、
潜在意識、アドラー心理学
今までのたくさんの学び、

そして、今私が大切にしている
心の器づくりのことにも触れています。

もちろん大好きな本を引用しての
文章もたくさんあります!

読みながら心がほっこり
温かくなる本です。

連載の記事がもともとあったので、

書く時間はそれほど
かからなかったのですが

バラバラに書いていた記事を
1冊の本にまとめるとなると
結構大変で・・・・。

すべての記事をこうやって並べて
パズルのようにして構成を考えました。



編集者さん(お二人)と
イラストレーターさんと

4人5脚で頑張っています。
(今、真っ最中)

でも、私が書きたかったことを
自由に書かせていただいていた
連載なので、

私のストレートで熱い思いが
ぎゅーっと詰まっています。

どうぞ楽しみにしていてくださいね!

そして・・・
メルマガではお知らせしましたが

 夜のELM講座リクエストいただきました!


夜ELM講座!
リクエストいただきました!

現在、募集しておりますので、
ぜひぜひ、気になる方は、
ご一緒しましょう。

***************


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。


●場所:オンライン・全国からご参加可能💛

●日程:10月26日(木)11月16日(木)12月14日(木)
    1月以降は、ご相談の上決めます。(全6回)

●時間:20時から22時まで




詳しくは、こちらから。


気になる方は、コチラからお申し込みくださいね!


新しいメンバーでの学び!
楽しみです♪



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 YouTube500人突破!


カメの歩みで続けてきたYouTube。
先日、9月30日に、500人になっていました!




2021年1月22日に最初の動画を投稿。



お友だちの起業家さんに
「静香さん、絶対YouTubeやった方がいいよ!」
って言われて。

そっか・・・・
やった方がいいのか。
じゃ、やってみるかな?

と、思って、ちょっとだけ、レッスンを受けて
始めてみました。

どんなペースでもいいけれど、
固定で投稿した方がいい!と言われて

じゃ、まずは、
週に1回は必ず投稿する!と自分で決めて
続けてきました。

実は、ベビーサイン講師時代に
自分でオリジナルのベビーサイン動画集を
作っていたくらい

実は、編集好き。

現在、高校生の長女が
幼稚園を卒園するときにも
なかよしのお友達に、
記念の動画をプレゼントするくらい

編集好き。

なので、動画を撮って
編集することが楽しかった!

そこから2年9か月くらい。

どんなに忙しくても
どんなに疲れていても
どんなに熱があっても
(コロナになって39度あった時も)

一度も休まず頑張ってきた自分を
ほめてあげたい(笑)



最初は自己流でしたが

2022年に1年かけて動画作成の事を
しっかり学んで・・・・。

撮影、台本作り、編集。
ぜ~~んぶ自分一人でやっています。

周りからは、
外注した方がいいよ!って言われるし
その通りだと思うのだけど

なんだかねーーーー。
好きなんです。
楽しいんです。

だから。
ゆる~り続けられるのかな。

そして、見てくれた人が
本当に少ないけれど

「いいね」をしてくれたり
「チャンネル登録」してくれたり
「コメント」してくれたり。

それも嬉しい!

ブログも、メルマガもぜーんぶ
読者さん、視聴者さんとつながれるのが
うれしくて。

でも、YouTubeは、
労力がかかっている分
やはり、いいねやコメントで反応をいただけると

あーーー、頑張っててよかった!って思います。

 視聴者さまからのうれしいコメント!


先日、ある動画にコメントをいただきました。


1年以上前の動画で、再生回数もすっごく少ない。
でも、その動画を見てこんなコメントを下さったのです。



『長谷静香さん、こんにちは!
初めてコメントします。

今回の動画にとても救われました。

僕は、普段ご先祖様や神様に
感謝の気持ちを伝える習慣があるのですが、

日常生活を送っていると

嫌な事があったり、
苦手な人と出会ったりして、
心がざわざわしたり、
イライラしたり、

感情の起伏が激しくなってしまうことが
あります。

そして、ご先祖様や神様に
感謝の気持ちを伝えたいのに、
心の中に負の感情が
溜まってしまって
上手くできないことがあります。

でも、今回の動画で
気分が落ち込んでる時に
無理に感情を込める必要はないとわかり、
気持ちが楽になりました。

しばらく、ご先祖様や神様への
感謝は辞めていたのですが、

もう一度、「言葉や行動」から
感謝の気持ちを
伝えてみようと思ってます。

本当にありがとうございます!!

これからも、長谷静香さんの
活動を応援しています😊』

***********

Sさん。ありがとうございます。

私の動画。たったの一滴。

それが、こうして悩まれている方の
心に届き、気持ちが楽になられる。

そして、一度辞めていた行動を
もう一度やってみよう!と
思ってもらえた。

行動の変容に繋がった。

微力ですがお役に立てたのかな・・・と
思うと、本当にうれしいです。

また、別の方からは
お会いしたときに

「静香さんの動画、見てますよ~」とか
「癒されてます・・・」
とか言っていただいて、

ほんとに、やっててよかった!
続けてきてよかったって
思います。

Sさんから、
うれしいコメントいただいた動画はコチラです。

********
『ありがとう』に心が伴わない。
言いたくない。そんな時は?
********



よかったらご覧くださいませ。

1000人には程遠いけれど、
これからも、頑張っていきます!

登録まだだったよ~という方は、
ぜひぜひしていただけると嬉しいです♪



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 久しぶりに一般の方もOKのセミナーです


秋は講演会のシーズン。

…と言っても、
私の講演会や研修は、
幼稚園や看護学校など、
組織で呼んでいただくことが多く

一般の方の参加はできないのが多いのですが
今回のセミナーは、一般の方も受け入れてくださるとのこと。

今回は、今年3月まで連載をさせていただいていた
月刊誌『れいろう』がご縁です。

読んでくださっていた方が、推薦してくださって
講演が決まりました。

ありがたいことです・・・。

主催の方々との打ち合わせも
すごくワクワクしました。

ご紹介します!

 ハートフルセミナー
「自分育て」心の器を愛と勇気のしずくでいっぱいに


 日時
2023年10月29日(日)
10時~12時(受付9時半~)

 会場
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団
研修館201教室
千葉県柏市光が丘2丁目1-1

 参加費
500円(当日受付にて)

 申し込み方法 
こちらのフォームより


 お問い合わせ先
廣池学園モラロジー事務所 女性クラブ
04-7173-3290






講座を受けたことがある方も
ブログをご覧の方も
YouTubeをご覧の方も

やっぱりリアルは違うかな~って
思いますので♪

もしよかったらいらしてくださいね💛

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 勇気をもらい学び合える第三の場所


先日、月1回の発信の学びの場。

樺沢紫苑先生のウェブ心理塾に
リアル参加してきました。

8月は、子どもの予定があったため
アーカイブ参加。

2か月ぶりのリアル参加です。





学びの内容ももちろん素晴らしかったです。

こちらは、Facebookに書きましたので、よかったら。

でも、それよりなにより。
今日私が書きたいのは・・・。

熱い志を持った仲間が
たくさんいる。

そういう方々と出会う場所が
存在する。

自分がいていい場所が存在する。

それを体感させてくれる場。

それがウェブ心なんです。

看護師の仲間。
ベビーサインの仲間。
アドラー心理学の仲間。
コーチングの仲間。

私には、いくつもの
サードスペースが存在します。

ありがたいことだな・・・って
思っています。

ウェブ心は、昨年12月に入ったばかりで
まだ新参者。

発信をメインとした塾で、
著者さんもたくさん。

皆さん、モチベーションあふれる
方ばかり。

入ったばかりの私にも、
気さくに話してくださって。

まさに共同体感覚あふれる場。

こんなにたくさんの方と、
お写真も撮らせていただきました!













大好きな川原礼子さんとのお写真・・・
撮り損ねました(涙)

そして、そんな中!

なんと、今回、一緒に心理学を
学びたい!って言ってくださる方が!!!。

 ELM講座(アドラー心理学の入門講座)リクエストいただきました!


それは ほどぼちさん野村京子さん。

カウンセリングの話をしたり、
出版の話をしたり

そんな中で、自然と心理学の
話になって

私自身が悩み、行き詰まり
でも、心理学を学び実践したら

自分が変わり、子どもが変わり
夫が変わっていった話をして、

「一緒に学びません?」
なんて、言ってみたら

「学びたい!」
「気になっていたんです!」
って
言ってくださいました~。

うれしいです💛
ありがとうございます。

ほどぼちさんは、
書くセラピストとしてご活躍。

京子さんは、整理収納アドバイザーとして
ご活躍されています。

きっとお二方の活動にも
心理学の学びは活かせること
間違いなし!!!

お二人がリクエストしてくださった講座は
アドラー心理学の入門的な講座
ELM講座です。

そして・・・なんと~~~!

もう一人、別の場所で、
ちょうどこのタイミングで
「受けたい!」って言ってくださった方がいて!

この流れに驚いています💛

日程はイレギュラーですが、
それでも一緒に学んでみたい!という方は

あと一人か、二人は大丈夫なので、
いかがですか?

■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。


●日程:10月12日(木)10月31日(火)11月10日(金)12月15日(金)
    全4回

●時間:10時15分から13時まで
12月だけは、午後からになる予定です。またご相談の上決めたいと思います。



詳しくは、こちらから。


気になる方は、コチラからお申し込みくださいね!


新しいメンバーでの学び!
楽しみです♪



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。





 長期休み明けの時は特に


9月がはじまりました。
(昨年の同じ日に書いたブログをリライトしています)

「学校行きたくない・・・」
「夏休み、終わっちゃった・・・」
「9月、はじまっちゃった・・・」

たくさんのご家庭で、こんな会話が
なされたかもしれません。

ほんと、
大人だって、長期休み明けは
仕事したくなくなるし

会社に行きたくないな・・・って
思う人が多いと思います。

子どもも同じ。

ニコニコ学校に行く子もいれば、

この時期、
学校に行けなくなってしまうお子さんも
少なくない・・・と思います。




今年の我が家は、
それほど行き渋りは
ありませんでしたが・・・・。

もしも、
行けないな・・・というお子さんがいたら

「行かなくてもいいよ」
「休んでもいいんだよ」

という選択肢を伝えてあげられたら・・・
と思います。

そして、学校から帰ってきたら、

「お帰り。頑張ったね」
「今日一日、おつかれさま」

って言ってあげたいですね。

 変化に6年もかかってしまいました・・・


でも、私がこんな風に
言えるようになったのは
ごく最近。

3人の子育てをし、
3人目が小学生の中学年になって
やっと・・・という感じです。

6年くらい葛藤していたかな。

去年くらいから、やっと心から

「行きたくない、行けない・・・」という
子どもに対して

「休んでもいいんじゃない」って
「行かなくてもいいんじゃない」って
言えるようになりましたが・・・

数年前の私は
「行かなくてもいいよ」
「休んでもいいんだよ」

の選択肢が
与えられなかったんです。


実は数年前、娘が
「行きたくない」って
石のように固まって・・・



行き渋りが続いた時が
ありました。

当時のブログ記事です。







その時はすごくすごく悩んで
苦しかったです。


こんなにも行きたくないって
言っているのに

行かせようとしている自分に
操作しようとしている自分に
憤りを感じたり・・・・

でも、1日休ませたら、
癖になってしまうのではないかと
不安に感じたり・・・・

ぐらぐらしていました。

ですが、
アドラー心理学を学び、
潜在意識を学び
心の土台作りを学んで

ネガティブケイパビリティの概念を知って
私の考えは大きく変わったのです。

ネガティブケイパビリティとは

「ネガティブな状態や、
未解決な状態を、
そのまま受け容れる力、
また、その状態にとどまり続ける力」

****

「休んでいいよ」と言いたい私。

「でも本当に大丈夫?
やっぱり言えない」という私。

白黒つけられない。
はっきり決められない。

どちらの思いも自分。

だったら
どちらの自分も大切にしようと
思いました。

どっちの自分の思いも
許そうって。

葛藤が大事!ってことを
学んだのです。


学校に行ったほうがいいのか?
でも、そんなにつらいなら、
行かなくてもいいのか?

やっぱり、行くことで、
友達関係や先生との関係、

さまざまな対人関係を
学べるのではないか?

でも、子どもの意志を尊重したい。

もう、心はゆれゆれで、
まさに、宙ぶらりん状態です。

あっちかな? こっちかな?
あっちでもいい、こっちでもいいよね。

そういう答えの出ない事態、
答えのない問いに向き合いつつ、
日々を丁寧に生きていく。



丁寧に子供たちに向き合っていく。

ただ、目の前のことに向き合い、
葛藤しながら、葛藤を抱えながら
愚直に生きていく。

そんな姿を子供にも見せていく。

そういうことなのだろうな・・・と思います。


もし、

世の中では、「休んでいいよ」って
言ってあげましょう・・・って
言われているけれど、

私はやっぱり言えない・・・・
・・・・という方は

「休んでもいいよって言えないんだね」
「葛藤してるんだね」

と、自分自身に語りかけてみてください。

そして、子供たちが学校から帰ってきたら

「お帰り、頑張ったね」
「お疲れさま」
って言ってあげられたらいいのかな・・・
と思います。

そして、
「今日は行きたくない、休みたい」と
お休みを選択したお子さんには

「自分の気持ちを素直に伝えてくれたね」
って言ってあげれたらいいですね。

今日の20時配信のYouTubeでも
こういうことについて語っています。

もしよかったらぜひご覧ください。

ネガティブケイパビリティについて
学んでみたい!という方には、

『心の器づくりベーシックコース』がオススメです!




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 2023年秋講座の募集開始です!


この秋は、3つの講座を開講予定です。


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:9/28 10/12 10/26 11/9 (全木曜日)
●時間:10時15分~13時まで



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:10 /18 11/22 12/20 1/17 (全水曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。


■心の器づくりベーシックコース■
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

●日程:10/10 11/21  12/19 1/9
2/20 3/12 (全火曜日) 
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。



SHINE講座も、ELM講座も、SHINE講座も、心の器づくりベーシックコースも本当にそれぞれに学びがたくさんです。

一般受付は、7月21日(金)20時から。
お申し込みはコチラから。


あなたと一緒に学べますこと、
心から楽しみにしております。


最後までお読みくださりありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 看護学生さんの感想に私が癒される


7月になり、看護学校3校の講義も終わりが見えてきました。

講義の中で感情の事も取り扱います。

映画『インサイドヘッド』を全員で観るのが
私の講義の特徴。



アウトプット前提で、映画を見て、
まずは、一人で感想を書いてもらう。

そして、グループで分かち合い、
全体で分かち合う。

観る前に聞くと
だいたい3分の1くらいの生徒さんが
10年くらい前に観ている。

でも、その時の感覚とは違うと思うし

アウトプット前提だから、
メモも取りながら観てもらいます。


観たことがない方にとっては
ちょっとネタバレになるけれど、

私が一番好きなシーンは、登場人物の
1人が、すごく落ち込んで

そこに「カナシミ」というキャラクターが
ただ寄り添うシーン。

「ヨロコビ」が励まそうとしても、
うまくいかなくて・・・・

でも「カナシミ」がただただ寄り添っているだけで

その登場人物は、涙を流し、すっきりするのです。

つらい気持ちとか、
悲しい気持ちとかを

じっくり味わうって大事なんですよね。



けっこう学生さんもここが気になるポイントに
あげてくれる人が多くって。

ある学生さんの講義終了後の感想をご紹介します。
(公開の許可は得ています)


 「とことん落ち込んでいいよ」という言葉は言われたことがなかった



ネガティブはよくない、泣かないで。

そう言われることはたくさんあるけど、

悲しみを受けいれてあげよう、
とことん落ち込んでいいよという言葉は

言われたことがなく、

授業で聞いて、心が軽くなった。

泣きたいときは、めいいっぱい泣いて、
つらい時は、つらいって言おうと思った。

人は落ち込んでたり、
泣いてたりする人がいると、

励まそう、笑顔にさせようと思いがちで

それも決して悪いことではないと思うけど、

ただその悲しみに寄り添うだけでも
いいのかもしれないなと思った。



なんだかね・・・・。

私がこの感想を読んで、心がじーんと温かくなり、
目頭が熱くなりました。

そう、無理に元気になる必要もない。
笑顔になれないときがあってもいい。

落ち込んだときは、一番下までがっつり落ちる。

落ち切ったら、必ず地面に足がついて
そのあとは、浮上するしかないから・・・ね♪

学生さんには、毎回講義を受けて

「今ここからあなただけの小さな一歩」

を書いてもらうことにしているのですが、

この方が書いてくれたのは

地面に足をつける



うんうん、地面に足をつけて、生きていこう!

伝えたいことを、
しっかり受け取ってくれている学生さんたちに
感謝です。


 2023年秋講座のご案内


そして・・・・秋講座の日程決まりました!


■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

●日程:9/28 10/12 10/26 11/9 (全木曜日)
●時間:10時15分~13時まで



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
子育てのコツだけではなく、ママの心を整えると、子どもにも変化が現れます。ママの心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

●日程:9/27 10/11 10/25 11/8 (全水曜日)
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。


■心の器づくりベーシックコース■
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

●日程:10/10 11/14 12/19 1/9
2/20 3/12 (全火曜日) 
●時間:10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。



SHINE講座も、ELM講座も、SHINE講座も、心の器づくりベーシックコースも本当にそれぞれに学びがたくさんです。

一般受付は、7月21日(金)20時から。

メルマガ読者様には、事前に
優先先行受付がありますので、

まだ登録してなかった!という方。
早めに案内を受け取りたい!という方は
ぜひ、この機会にご登録くださいね。


最後までお読みくださりありがとうございました。