『ソーヤ効果』と子どものモチベーション(YouTube動画あり)

長谷静香です。

受講生さんや、講演会などでお会いするお母様たちからよくこういうご相談を受けます。

「なかなか勉強しない」
「やらなきゃいけないことがあるのにやらない」
「カタカナの練習をしてほしいのにやらない」
「漢字のドリルをやらない」

「どうやったらやれるようになりますか?」

という内容。

あなたもこういうお悩み、あるのではないでしょうか?

でも、『ソーヤ効果』を知り、お子さんへの関わりを少し変えてみると・・・・。

やりたいこと!として行動が変わるかも・・・・。

今回ご紹介する『ソーヤ効果』は アメリカの作家マーク・トウェインによる小説『トム・ソーヤの冒険』の中から生まれています。


(こちらの画像は、日本アニメーション公式サイトの『トム・ソーヤの冒険』の公式サイトからお借りしました。)

元々、私がこの言葉を知ったのは、2017年の執筆がきっかけ。

岩井俊憲先生との共著で書かせていただいた『看護師のためのアドラー心理学 岩井俊憲・長谷静香(日本医療企画)』の中で

参考文献として読んだ『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 著 ダニエル・ピンク 講談社』の中で紹介されていました。

拙著『看護師のためのアドラー心理学』の中でも触れているので一部抜粋しますね。

『トム・ソーヤの冒険』の中で、トムは、ポリーおばさんの家の約80平方メートルの敷地を囲むフェンスに白ペンキを塗るという、退屈な仕事を命じられます。

トムはこの仕事を心から楽しんではおらず、人生がむなしく感じられ、意気消沈していました。

そんなとき、トムはあるアイデアを思いつくのです。
それは、この仕事を他の人にやらせる策略です。

トムがペンキ塗りをしている場を友達が通りかかったとき、気の毒がる友達に対して、わざと戸惑うふりをして、この仕事はちっとも嫌な仕事なんかじゃないよ、殴りつけるように白ペンキを塗りたくらせてもらうのは、実は素晴らしい特権なんだ! 自分にとっては、とてつもないやりがいだ!と答えました。

すると友達は、代わりにその仕事をさせてほしいと頼み込んだのです。

断るトムに対して、友達は、代わりにリンゴをあげるからとおまけまでつけて頼み込み、友達は、ペンキ塗りをしたのです。

そしてこの友達以外にも、何人もの友達がトムの策略にひっかかったのです。

前述のダニエル・ピンクも著書の中でソーヤ効果について触れています。

~このエピソードで、トウェインはモチベーションに関する主要原則を描き出している。
つまり「“仕事”とは、“しなくてはいけない”からすることで、“遊び”とは、しなくてもいいのにすることである~

****

そして、このソーヤ効果には、二面性があります。
遊びを仕事に変える場合もあれば、仕事を遊びに変える場合もあるのです。

遊びはワクワクしますね。前述のソーヤ効果にもあるように、楽しい!は、モチベーションを上げることにつながります。

日々の生活の中に、そして看護の中にワクワクや、小さな幸せを見つけ出すのです。

ワクワクの語源は、水などが地中から出てくる様子や、物事が急にあらわれる様子を意味する「湧く(わく)」から生まれた言葉だという説もあります。

仕事が遊びのように、ワクワクした気持ちを目標に設定し行うことができたらいいですね。

そして、この「湧く」は、「興味が湧く」など感情が生まれる際にも使われ、心の中から外へ激しく表れる感情や様子を「ワクワク」と表現したものでもあるそうです。

だとしたら、湧いてくる感情は、ポジティブなワクワクだけではなく、ネガティブな「湧く」があっても当然。

 どんな感情も大切にするということは、自分自身を大切にすることにつながります。


では、子どものモチベーションアップのためにはどう関わればいいのか?

ワクワク!
楽しい!がキーワードです。

仕事を遊びのように。
学びを遊びのように。

ワクワクするような状況、環境を準備する!
まずは大人がワクワクしながら先に取り組む!


例えば、恐竜が大好きな男の子には、恐竜のカードを使いながら、名前を書かせてみてもいいですね。

「ティラノサウルス」「トリケラトプス」「ステゴザウルス」

どんどんカタカナ、覚えていきますよ♪

我が家の三女もローマ字が苦手ですが、パソコン操作は大好きなので、パソコンで文章を打つことで、楽しく覚えています。

こんなことをYouTubeでもエピソードを加えて話していますので、もしよかったらご覧くださいね!



長谷のYouTubeはコチラです。

============
冬講座の募集開始しました!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

東京・青葉学園幼稚園にて保護者向け講演会「自分の心を満たす5つのステップ」

長谷静香です。


以前、ちらっとお伝えしましたが

日本ふれあい育児協会のパートナー講師として
青葉学園幼稚園・渋谷教育学園幼稚園の保護者向け講演会・教育相談の担当をさせていただくことになりました。

さて、先月は、青葉学園幼稚園の保護者向け講演会。

場所は世田谷、三軒茶屋。
打ち合わせで一度伺いましたが、一人で行くのは初めて!
どれだけ田舎者(笑)

でも、無事に行けました~。


電車や駅がレトロで風情があっていいですね!

コロナも少し落ち着いてきたということで、今回は対面の講演会となりました。

なんと、40名近い保護者の皆様がご参加くださって
主任の先生、事務長さんも最後まで聞いてくださいました。

聴くだけの講演ではなく、せっかくなので保護者の皆様同士も交流していだきたい!

なので、ワークもたっぷりでお届けしました。

お母様だけではなく、お父様も2名ほどいらしていて。
平日開催だったのに、ありがとうございます。

色々なお話をしましたが、

自分の心を満たす5つのステップ
をご紹介しました。

1.さまざまな自分に気づく
2.自分の心の声を聴く
3.自分に語りかける
4.どんな自分もどんな出来事もジャッジしない
5.不完全な自分にOKを出す

まずは、
気づくだけでいいんです。

人はなんとなく、「自分はこうだ!」というように
一つのキャラクター、性格のように思いがちですが

色々な自分がいていいし、
逆にいるのが当たり前だし。

でも、そこを見ないようにしていたり、気づかないようにしていることも多いのではないでしょうか。

まずは、どんな自分がいるのかなってゆっくり静かに思いをはせてみる。

そして一つ一つの自分に「そこにいるね、いたんだね」って気づいてあげる。

そして、それぞれの「自分」の声を聴く。
きっといろいろな思い、言い分があると思います。

そこに「そっか、そっか、そうだったんだねー」と共感する。

その自分に「居場所」を与えてあげる。

こんなお話をしました。


講演会は、和気あいあい。

先生方が

「こんなに保護者の方々が楽しそうに話しながら講演を聞いてくれて、すごく嬉しかったです」

と言ってくださって、私も嬉しかったです。

こちらの園は、これからも年に2回サポートさせていただきます。
次回は、どんなお話をさせていただこうかな💛

そして、明日は、渋谷学園幼稚園の2回目講演会&個別教育相談。
ご縁に感謝しながら、行ってまいります。


============
冬講座の日程決まりました
============


●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。





さて、肝心のお申込み時期ですが

一般受付は 11/19(金)20時からとなります。

その前にメルマガ読者さまには、先行でご案内しますので、

案内が欲しいなという方は、ぜひメルマガご登録下さいね!


その他
*ELMリーダー養成講座
*ELMリーダーブラッシュアップ講座

こちらはリクエストがあれば、開催します。
ご希望の方は、お問い合わせ下さいね。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

冬講座の日程発表します♪勇気づけを知って人生が変わった!

長谷静香です。

遅くなりましたが、冬講座の日程を発表します!

今回募集するのは、2つの講座。

今回は、ELM講座、SHINE講座です。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの
入門編の講座です。




●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を
含めた講座です。




==========

私自身、子育てに行き詰り、アドラー心理学に出会いました。

ずっと妹に優しくしてくれていた
4歳長女のことが
かわいいと思えなくなって

こんな自分、ダメなんじゃないか
母親失格じゃないか
講師失格じゃないか

自分を責めて
責めて、責めて・・・・。

一種のうつ状態だったと思います。

そんな時にネットを検索しまくって
出会ったのが「勇気づけ」

この「勇気づけ」がアドラー心理学なのだと
そんなことも知らずに、独学で学び始め

2年後に、講座に行きました。

自分一人でブログや本で学ぶのもいいけれど

やっぱり体験で学ぶのは全然違う!
スピードも速いし、
腑に落ちるのも速い!

私自身、この学びに出会って
人生が変わりました!

知り、学べて本当によかった。

受講生の皆様からも同じようなご感想をたくさんいただいています。

そして、それと同時にこんな言葉もよく聞きます。

「もっと早く知りたかった」
「もっと早く出会いたかった」

でも、私がいつも言うことはこんなこと。

「大丈夫!安心してください。
今が、ちょうどそのタイミングだったのです!

もっと早くに出会っていても、心に引っかからなかったかもしれない。
素直に受け取れなかったかもしれない。

だから、「今」がタイミングなんです!」

ってお伝えしています。

あなたがこの投稿を読んでいるとしたら、
今が、その時!かもしれません。

さて、肝心のお申込み時期ですが

一般受付は 11/19(金)20時からとなります。

その前にメルマガ読者さまには、先行でご案内しますので、

案内が欲しいなという方は、ぜひメルマガご登録下さいね!


その他
*ELMリーダー養成講座
*ELMリーダーブラッシュアップ講座

こちらはリクエストがあれば、開催します。
ご希望の方は、お問い合わせ下さいね。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

写真撮影・アメブロカスタマイズの中に感じた『民主的なスタイル』

長谷静香です。

先日、東京から、わざわざカメラマンさんに来ていただき、写真撮影を行いました。
ブログのヘッダーやその他の写真を新しいものにしたいな・・・と思って。

今回お願いしたカメラマンさんはこの方。
ひと目で未来のお客さまを引き寄せる写真撮影&Web集客
Web集客フォトグラファー中嶋めぐみ さん。

めぐみさんのことを知ったのは、今年の3月。
大切な友人・奥津陽子さんのFaccebook記事。
(陽子ちゃんのブログも素敵なのでぜひぜひご覧ください)

ブログ新しくしました~と載せてあった写真が、今までに見たことないアメブロのスタイル!

かわいい!素敵!ナニコレ~~~!!!

速攻「ぜひいつかカスタマイズしてもらいたいです!」とメッセージしました。

すぐに募集後満席になるめぐみさんのカスタマイズですが、運よくご縁をいただいて。

ただ、私が仕事が忙しかったりして、ちょっと時間が空きましたが、やっとやっと撮影にこぎつけました!

今までもいろいろな方に撮影やカスタマイズをしていただいてきましたが、みなさん、それぞれに持ち味がおありで、本当に素敵で。

ただ、めぐみさんは、今まで出会った方とは、全く違った感じで、驚きとともに新鮮な感じ。

私、今、カウンセリングをするうえで『枠組み』『ルール』というのを大事にしているのですが、めぐみさんも、そうなんです!

こんなに、がっつりカメラマンさんと契約書を交わしたのは初めてかも。

でも、そこが、安心感につながるんです。

こういうときは、こう。
こうなったら、こう。

そこが、見えているから、安心。

だけど、実際に撮影やコンサルになると、その枠の中で自由にかかわってくださる。

いわゆる『民主的なスタイル』
制限がある中での自由。かな・・・・。

人との関わり方(子育てのスタイル)には3つあって

1.独裁的なスタイル(自由なき制限)
2.放任的スタイル(制限なき自由)
3.民主的スタイル(制限の中の自由)

「この中で、やりましょう」としっかり枠組みを作ってくださったうえで
柔軟に対応してくださる。


もう、今回びっくりしたのが、機材の多さ!
そして、ワンシーンワンシーンにかけるこだわりと微調整。


その日、あいにくの雨だったんです。
(私晴れ女なのに)

太陽光が全くない中での撮影。

でも、サロンにあるもの、持ってきたもので、いっぱいいっぱいアイデアを出してくださって。

こんな写真が撮れましたよ~。







これから、めぐみさんには、ブログのカスタマイズをしていただきます。
私自身も、記事を書き直したり、ブログを整えたり。

私のことを大事に一生懸命考え、並走してくださることに感謝です。

細かく細かく添削してくださるのも、本当にありがたい!

年内には出来上がる予定なので、本当に楽しみです。

雨の中、来てくださっためぐみさん、そしてアシスタントのAさん、ご縁をつないでくれた奥津陽子ちゃん、本当にありがとうございました。

そして、めぐみさん!
新しく募集されますよ~。
年に数回しか募集されないこのプラン!
気になる方は、ぜひ!

★10/29(金)募集スタート★理想のお客さまを引き寄せるアメブロカスタマイズプラン


最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

「分からない」と言う勇気・私編

長谷静香です。

ここ数か月、新しい学びの場所に飛び込んでいます。

ずっと本だけで存じ上げていた諸富祥彦先生

そして、ずっと気になっていた『ロジャーズ』『傾聴』

5月に諸富先生の『カール・ロジャーズ』の講座を受講しました。

そこで、紹介されていた『フォーカシング』

フォーカシングが何なのか?
全く分からないけれど

なんだか、気になって、気になって・・・・。

諸富先生の言葉から引用すると

「自分の内側と深くつながる方法」
「自分の“こころの声”を聴く方法」


まずは、私自身が、もっと自分の内側と深くつながる方法を学びたい!
もっと自分の“こころの声”を聴く方法を学びたい!

そんな思いがあってワークショップに飛び込みました。

先週末は、フォーカシングワークショップのアドバンス編。
9月にベーシック編を学んだばかりで知識もまだまだ定着していない。

知らない言葉もたくさん。

事前に諸富先生のご著書は読んでいるにもかかわらず、ワークショップの中での言葉で分からない言葉が出てきて、気になっちゃう・・・・。



会場に数十名、ZOOMで70名ほど。
100名近い方が参加されているワークショップ。

私のように初心者かな?という方も数名いらっしゃるようですが、ベテランさんも多くって・・・・。

きっと周りの人にとっては、当たり前のようになって使われている共通言語。

それが、分からない・・・・。
どういう意味なのか?・・・・。
これかな?と思うけど、自信ない・・・・。

聴くのは恥ずかしい・・・。
そんなことも分からず参加してるの?って思われるかも。

文字にしていくと改めて感じますが
まだまだ、私、人の目を気にしてますね(苦笑)

不完全さを受け入れられてない(苦笑)



でも、今回、

ドキドキしながら・・・・
質問しちゃいました!!!



すると、先生「○○のことだよ~」って、優しく教えてくださいました。


ほっとした~~~。


「分からないこと」を「分からない」っていうこと、本当に勇気がいるけど、言った後は、すっきりしたし、ほかの方も「自分も気になって調べましたよ~」って方もいて・・・・。

あ~、私だけじゃなかったんだという安心感もあって。

聞けて良かった。
言えてよかった。

なんだか、その直後に、心の中の自分に
「わからないって言えたね~」って語り掛けちゃいました。



でもね、このことから、逆のことも学びました。

きっと今、私は、アドラー心理学については割と専門的に語れるようになっているけど

でも、当たり前のように使っている「勇気づけ」とか「共同体感覚」とか、「それってどういうこと???」という人も多いと思う。

だから、そういう方にはやっぱり丁寧に説明していく必要があるし、「分からない」を率直に言いやすい場づくりって大事だな~って。

今回のワークショップは、もちろん、言える場、安心基地でした!

「分からない!」がわかって・・・よかった!

でも、正直、その字面は分かったけど、内容はまだまだで・・・わかってなくて(笑)

なので、これから、もっと学びを深めていきたい~と思う私でした。

心理学の学びは沼です・・・・。


最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

「ありがた迷惑」子どもの頃怒られた記憶。

長谷静香です。

あなたは、
ふと思い出す子どもの頃の思い出って
ありませんか?

先日、たまたま思い出したことがありました。


小学1年生くらいの頃だったかな?

ある友達が「ありがた迷惑」という言葉を使っていて。

何だろう?ありがた迷惑って? 
ありがとうに、迷惑がつくって、
どういう意味????

頭の中は、ハテナがいっぱいで、
家に帰って、
持っていたカバーのついた
お気に入りのかわいいノートに、

「ありがためいわく」と書いたのです。




すると、数日後、それを見た母が

「ありがた迷惑って どういうこと?、
もうこのノート、いらないの!!!」 

とすごい剣幕で怒られて・・・・。

私は、そんなつもりは、いっさいなくて、
単に知らない言葉だったから、
忘れないように・・・だったのか? 
気になったから? なのか?

今となっては、詳細は忘れてしまったけれど、

ただ書いていただけ。

でも、母は、
そのノート自体が
ありがた迷惑なのか?と 
感じたのかもしれませんね。


その結末は忘れてしまいましたが・・・・。



でも、今なら、

母の気持ちも分かる。



もし、今の私が同じような状況に置かれて、

娘たちが
カバーのついた特別なノートを持っていて

(昭和50年代に
カバーのついたノートって
かなり高価なノートだと思うんです。)

それに
「ありがためいわく」
なんて書かれているのを見つけたら

はあ~~~!って切れちゃってたかも・・・・。

母と同じように・・・・。

でも、心理学をたくさん学んだ私が

子どもの目で見、子どもの耳で聞き、
子どもの心で感じると・・・

胸がぎゅーっと締め付けられる。

そして、当時の小さな私に思い寄せると

胸がぎゅーっと締め付けられる。

「気になっただけだよね」
「何だろうって思っただけだよね」
「書いてみたかっただけだよね」

こうして昔の自分を振り返り、
今の娘たちを顧みると

同じような行動、いっぱいある。

きっと彼女たちは

「気になっただけ」
「知らなかっただけ」
「やってみたかっただけ」

あなたのお子さんも
同じようなこと、あるのではないでしょうか?

そして、小さかったあなたも。

もし、そういう記憶があったとしたら

小さかったころのあなたに

「気になっただけだよね」
「知らなかっただけだよね」
「やってみたかっただけだよね」

って、語りかけてみてください。

そうすることで、もしかしたら、
お子さんの気になる行動も

「ああ、そうなんだよね」って
思えるかもしれません。


最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。


■講座・イベントのご案内■
■講座■ 

SMILE講座16期10/17、10/31、11/14、12/12 (木)
SHINE講座ベーシック16期 11/8、11/29、12/13、1/10(金)*初回日程変更しました。
ELMリーダー養成講座10期 12/6、12/20、1/17(金)
人生の意味を共に見つける!人起こし講座(東京・上野) 11/27(水).12/11(水)
ELMリーダーブラッシュアップ講座リクエスト開催(全国出張いたします)

■イベント■ 



■お知らせ■
ELM講座:7章、8章がうまく伝えられないとお悩みのリーダーさんへ

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

6,7月に開催した
『もっともっとELM講座を届けたい!リーダーのためのブラッシュアップ講座』

こちらもFacebookだけの記事になっていて、
ブログでは書けていませんでした!!!
ごめんなさい!


でも、先週、受講生さんからうれしいメールが届きました!

ブラッシュアップ受講後、はじめて7・8章をお伝えしましたら、思いのほかスムーズにできて大感激しています😂

こんなにうまくいったのは初めてです!

静香さん、本当にありがとうございました!!!!
とてもうれしかったので思わずシェアでした。




送ってくださったのは おがわめぐみさん。
ありがとうございます。

実は、私自身もELMリーダーになってすぐ
7章の伝え方が分からなくって・・・・。

自分でも理解していないから、
分からない人が伝えても相手には伝わらない。
・・・・んですよね。

でも~~~

「ポジティブな(建設的な)目的って
どういうこと???」

正直、悩みました。

でも、私なりに、学びを深め
我が家のエピソードやほかの事例を
含めてお話して

受講生さんにも「すとん」と
分かっていただけるようになったんです。

もちろん、「すとん」と分からなくてもいい。

ゆっくりゆっくりでもいい。

でも、できたら、ELMリーダーさんは、
自分の中で「すとん」があった上で
講座をした方がスムーズですよね。

今回、めぐみさんには
それを「すとん」を体験していただけたんだな~と
思うと、とっても嬉しくって。

FBのグループで、メンバーにシェアしてくださいました。

こちらがブラッシュアップ13期のメンバーです。

今回のご感想をお寄せくださったのは、
右下のおがわめぐみさん。



左上が 髙橋 知子さん。

右上が 前野綾子さん。

左下が 宮崎智子さん。

13期の皆様は、本当に勉強熱心で、
フォロー期間中、質問もたくさん
寄せてくださいました(笑)

そのおかげで、私も改めて勉強になって。

こうやって、切磋琢磨していける関係って
ありがたいですね。

みなさま、全国各地でご活躍中です。
ぜひ、ブログなどをご覧くださいね。


メンバーの皆さんからは、
ブラッシュアップが終わった後にも、
また勉強会リクエストしたいです~なんて
お声もいただいて嬉しい。

さて、
ELM講座:7章、8章が
うまく伝えられないとお悩みのリーダーさんへ。

『もっともっとELM講座を届けたい!リーダーのためのブラッシュアップ講座』

リクエスト受け付けますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

通常は、1日講座ですが、
2日に分けて開催してください!なんて
リクエストにもお答えしますよ~。

10月は予定いっぱいなので、
11月以降なら大丈夫です!

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■
幼児教育に迷っているあなたへ・お勧め!おうちモンテッソーリ

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

今日は、私の体験談です。

何でも初めての事って色々悩みますよね。
どうしていいのか?分からないし、
何が正しいのか?分からないし。

幼児教育。

私の場合、長女の時は
それほど悩まなかったのですが

次女、三女の時は結構悩みました。

でも、ある時であったモンテッソーリ教育が
本当に私の子育ての軸になり
悩むことが減りました。

それを教えてくれたのは、
元七田講師で、おうちモンテッソーリ教師の結城優子さん。

優子さんとの出会いは
勇気づけの『近藤理恵さん』
理恵さんの講座を受けていなかったら、
優子さんとは出会っていない!
本当に理恵さんに感謝です。

2014年の10月!
もう7年も前になるんですね!



その時の衝撃体験は、こちらのブログを!





そこから、優子さんとのお付き合いは長きにわたり
今も公私ともにお世話になっています。

お互いに三姉妹の母という共通点もあるし
(子どもたちの年齢もほぼ一緒)

私の講座も、受けてくれて。
(ありがとうございます💛)

優子さんに出会って
敏感期という言葉も初めて知ったし、
そのことで、子どもたちの強すぎるこだわりにも
おおらかな気持ちで見守れるようになりました。

数字の覚え方や、
文章の話し方、組み立て方。

どうやって教えたらいいの?
うちの子、遅れてない?
大丈夫?

そんな疑問も、
優子さんのモンテッソーリの講座を受けることで
ほとんどすべてが解決していきました。

少し大きくなると

どんな問題集がいいんだろう?
どの参考書がお勧め?
どんな辞書がいいのかな?
勉強、どんなふうに
教えていけばいいの?
歴史漫画でオススメってどれ?

それも、元七田講師の優子さんが
豊富な経験を元に教えてくださるので
安心して、子どもたちに
与えることができました。

もちろん、子どもたちに良かれと思って
準備する教材も、

なかなか興味を持ってもらえなかったり

せっかく購入したモンテッソーリの教具も
あれ~、宝の持ち腐れ!?なんて
ことにもなったのもありますが

でも、それこそ、
「ママ、○○ってさー」と言われたら

「はいはい!ここにあるよ!」
と、さっと出してあげられる。

「大きな数って分からない」って
言われたら、

「はいはい!」と
金ビーズを持ってきて
一緒に学べる。

まさにモンテッソーリが大事にしている
「環境を整える」ということ。

それができているので、
必要な時に出してあげられました。

また、優子さんの講座で
モンテッソーリの基本を
きちんと教えていただいているので

教具の提示の仕方も大丈夫!

幼児教育には優子さん!
という私の軸がしっかりしていたので

私は、ほんと、優子さんを知ってから
悩むこと減ったな~と思います。


なので、幼児教育で悩んでいる方がいたら
まずは、優子さんを知っていただきたいなと思います。

優子さんのブログはコチラ。

受講されている方のご感想や
優子さんご自身の子育ての成長日記から
たくさんのことを学べますよ~。

そして、お勧めは
おうちモンテッソーリベーシック
オンラインコース。

=======
ベーシックオンラインコース

各科目お仕事動画配信
全五科目動画425本
算数教育だけで動画68本配信

各お仕事に分かれているので
お子様の敏感期に合わせて
隙間時間に閲覧できます

動画は一年間視聴放題となります
その後3回オンラインにて
フォローアップ付き
======

あ~、受けたい!と思われた方。

残念なこと(素晴らしいことに)に、9月開講は満席とのこと。
次回優先案内をは募集中とのことなのでぜひご登録くださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



新ELMリーダーさんのご紹介(遅くなってしまいました!) 

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

今年の5月6月、ELMリーダー養成講座開催していました。

みなさまのご紹介をするつもりが、
すごくすごく遅れてしまって・・・・。

6月、7月は、目が回るような忙しさ。
8月は、体調を崩してしまったので、
こんなに遅くなってしまって・・・・。
ごめんなさい!

でも、先日、メンバーのお一人の方が、
その後のご報告を、Facebookの秘密のグループで
してくださって・・・・。

あ~、みなさん、それぞれご自分のペースで、
勇気づけを学び、届けていらっしゃることがわかって
すごく嬉しくなりました。

実は、養成講座終了直後に、ブログ記事アップしようと思って、
記事を書きかけていたんですよね!

なので、その記事をリライトする形で、お届けします。

=======
今回は、全国からご参加いただいて・・・。

1回目、2回目はオンラインのみでしたが、
3回目は、対面&オンラインのハイブリット方式。

みなさん、本当にレベルが高くて!!!
回を重ねるごとに、ぐんぐんリーダーぶりが輝かれていって。

素敵なELMリーダーさんが、5名誕生しました!



ご紹介、OKの方は、リンクを貼ってご紹介しますね!

●山崎夏希さん。(写真:透明パネルの左側)
アドラー心理学勇気づけLesson!
活動地域
茨城県つくばみらい市、つくば市、守谷市、全国オンライン

●高瀬世以子さん。
1人っ子ママの勇気づけ子育て
活動地域
岐阜県

●常盤朝子さん。(写真右)
グランヒルズ阿見・施設長。

●中澤治子さん。(写真:透明パネルの右側)

●Aさん。

私のリーダー養成講座では、
3回目、最後に、講座を開催するにあたっての
マインドの話や、集客についての説明も
させてもらっています。

ブログとメルマガ(もしくは公式ライン)は
必須ですよ~とお話したら、

すぐに始めた方もいて
(すでに始めていた方ももちろんいらっしゃいます)

秘密のFBグループは、質問や皆さんのやり取りでいっぱい💛

熱量がすごい!
エネルギーが半端ない!

私も持っている引き出しの中から、
たくさんの情報をみなさんへ。

みんなで幸せな世界、豊かな世界を創っていく。
そんな感覚。

今回は、5名のメンバーですが、
みんなで一緒に上昇している感覚♪

いいな~。

ご参加くださりありがとうございました!

===========

と、6月に下書きで書きかけていた記事がありました💛

その後も皆さん、

ブログを書いたり、学びを続けたり
職場への勇気づけを導入してくださったり、
地域で講座を開いてくださったり・・・。

それぞれのペースで活動されています。

勇気の波紋が広がっていくのがうれしいです。

ELMリーダー養成講座は、リクエスト開催です。
長谷の元で、リーダーになりたいな!という方は、
どうぞこちらからリクエストくださいね!

ELMリーダーになった方が、
ブラッシュアップする講座も、大人気です!
『もっともっとELM講座を届けたい!リーダーのためのブラッシュアップ講座』
こちらのリクエストも受け付けております♪


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



【渋谷幼稚園・保護者向け講演会】私のはじまりは上の子に対するイライラでした。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

今日は、日本ふれあい育児協会三上千賀先生のご縁で
東京の渋谷教育学園・渋谷幼稚園の保護者向け講演会を担当させていただきました。


(この写真は、最後に撮影しました)

今年度から、こちらの幼稚園の『教育相談担当』として
お世話になることが決まり

それに先駆けて、母の会との共催で講演会。

ご準備くださいました園長先生はじめ園の先生方、
ご参加くださいました保護者の皆様、
そして、ふれあい育児協会の皆様、

本当にありがとうございました。

コロナ禍ということもあり、
私は、つくばのサロンからオンラインで参加。

こんな感じでした。



さて、講演会のタイトルは、
『一人で頑張らない!ゆるりと6割主義で
アドラー流勇気づけ子育て・自分育て』

本当にお母様もお父様も
毎日頑張ってくださっています。

子どものことは大好きなんだけど、
愛しているんだけど

ついイライラして怒ったり、
小言を言ったり・・・・
子どものことをかわいくないと思ったり・・・

ありますよね・・・。

実は、これ、全部、私の事です。

長女が4歳、次女が1歳の時に
長女が次女にちょっかいを出したり、
わがままを言ったり

そんな長女に対してイライラやモヤモヤが
たまって・・・。

看護師でもありベビーサイン講師という
コミュニケーションのプロでもある自分が

子どものことをかわいいと思えない、
かわいがれない、話を聞いてあげられない

こんな自分は、母親失格なのではないか?
講師失格なのではないか?

自分のことを責めて…せめて・・・。

今考えると、うつ状態だったのではないかとも
思います。

どうしようもなくて・・・
ネットを検索しまくって・・・・

そこで見つけた『勇気づけ』の文字。

「怒ってもいいんだよ」
「不完全でいいんだよ」

その言葉に救われ、助けられ

私には、この勇気づけが必要なんだと
学び始めました。

ついつい、お母さんって頑張りすぎる傾向に
あると思うのです。

しっかりしなきゃ!
ちゃんとしなきゃ!
私はお母さんだから!

そんな言葉にとらわれて
呪縛のように自分に言い聞かせて
苦しくなってしまう。

でも、
しっかりしなくてもいい!
ちゃんとしなくても
いいんです!!!

少し力を抜いて、緩んでみてください。

ですが、ちゃんとしなくてもいいって
言われても、

頑張り屋のお母さんは、
そうは思えないでしょう。

だったら、
そういう思いがあってもいい

どんな気持ちにも
寄り添ってあげる。

「そういう気持ちがあるんだね」
って。

そういう気持ち、思いに
居場所を作ってほしいんです。

だからいろいろな気持ちがわいてきたら
「そっか、そっか
そういう思い、気持ちがあるんだね。
いいんだよ」
って言ってほしい。

今日のお母さん方にも届いたかな~。

オンラインは初めて!という方も多い中、
数名の方が、お顔も出してくださって
私と交流してくださいました。

また、お耳だけのご参加の方も
もちろん、ありがとうございました!

これからも、園の先生方とともに
心の安心基地として、
お役に立てたらと思っております。

最後に、これは、4月に園に打ち合わせに行った後、
三上先生とのランチミーティングの写真。



ほんとに、久しぶりに都内に行きました~。
三上先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

そして、最後に、
今回の元々のご縁をつないでくださったI先生にも
感謝です。


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■