「ありがた迷惑」子どもの頃怒られた記憶。

長谷静香です。

あなたは、
ふと思い出す子どもの頃の思い出って
ありませんか?

先日、たまたま思い出したことがありました。


小学1年生くらいの頃だったかな?

ある友達が「ありがた迷惑」という言葉を使っていて。

何だろう?ありがた迷惑って? 
ありがとうに、迷惑がつくって、
どういう意味????

頭の中は、ハテナがいっぱいで、
家に帰って、
持っていたカバーのついた
お気に入りのかわいいノートに、

「ありがためいわく」と書いたのです。




すると、数日後、それを見た母が

「ありがた迷惑って どういうこと?、
もうこのノート、いらないの!!!」 

とすごい剣幕で怒られて・・・・。

私は、そんなつもりは、いっさいなくて、
単に知らない言葉だったから、
忘れないように・・・だったのか? 
気になったから? なのか?

今となっては、詳細は忘れてしまったけれど、

ただ書いていただけ。

でも、母は、
そのノート自体が
ありがた迷惑なのか?と 
感じたのかもしれませんね。


その結末は忘れてしまいましたが・・・・。



でも、今なら、

母の気持ちも分かる。



もし、今の私が同じような状況に置かれて、

娘たちが
カバーのついた特別なノートを持っていて

(昭和50年代に
カバーのついたノートって
かなり高価なノートだと思うんです。)

それに
「ありがためいわく」
なんて書かれているのを見つけたら

はあ~~~!って切れちゃってたかも・・・・。

母と同じように・・・・。

でも、心理学をたくさん学んだ私が

子どもの目で見、子どもの耳で聞き、
子どもの心で感じると・・・

胸がぎゅーっと締め付けられる。

そして、当時の小さな私に思い寄せると

胸がぎゅーっと締め付けられる。

「気になっただけだよね」
「何だろうって思っただけだよね」
「書いてみたかっただけだよね」

こうして昔の自分を振り返り、
今の娘たちを顧みると

同じような行動、いっぱいある。

きっと彼女たちは

「気になっただけ」
「知らなかっただけ」
「やってみたかっただけ」

あなたのお子さんも
同じようなこと、あるのではないでしょうか?

そして、小さかったあなたも。

もし、そういう記憶があったとしたら

小さかったころのあなたに

「気になっただけだよね」
「知らなかっただけだよね」
「やってみたかっただけだよね」

って、語りかけてみてください。

そうすることで、もしかしたら、
お子さんの気になる行動も

「ああ、そうなんだよね」って
思えるかもしれません。


最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。


■講座・イベントのご案内■
■講座■ 

SMILE講座16期10/17、10/31、11/14、12/12 (木)
SHINE講座ベーシック16期 11/8、11/29、12/13、1/10(金)*初回日程変更しました。
ELMリーダー養成講座10期 12/6、12/20、1/17(金)
人生の意味を共に見つける!人起こし講座(東京・上野) 11/27(水).12/11(水)
ELMリーダーブラッシュアップ講座リクエスト開催(全国出張いたします)

■イベント■ 



■お知らせ■