● 【渋谷幼稚園・保護者向け講演会】私のはじまりは上の子に対するイライラでした。
長谷静香です。
(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)
今日は、日本ふれあい育児協会の三上千賀先生のご縁で
東京の渋谷教育学園・渋谷幼稚園の保護者向け講演会を担当させていただきました。

(この写真は、最後に撮影しました)
今年度から、こちらの幼稚園の『教育相談担当』として
お世話になることが決まり
それに先駆けて、母の会との共催で講演会。
ご準備くださいました園長先生はじめ園の先生方、
ご参加くださいました保護者の皆様、
そして、ふれあい育児協会の皆様、
本当にありがとうございました。
コロナ禍ということもあり、
私は、つくばのサロンからオンラインで参加。
こんな感じでした。

さて、講演会のタイトルは、
『一人で頑張らない!ゆるりと6割主義で
アドラー流勇気づけ子育て・自分育て』
本当にお母様もお父様も
毎日頑張ってくださっています。
子どものことは大好きなんだけど、
愛しているんだけど
ついイライラして怒ったり、
小言を言ったり・・・・
子どものことをかわいくないと思ったり・・・
ありますよね・・・。
実は、これ、全部、私の事です。
長女が4歳、次女が1歳の時に
長女が次女にちょっかいを出したり、
わがままを言ったり
そんな長女に対してイライラやモヤモヤが
たまって・・・。
看護師でもありベビーサイン講師という
コミュニケーションのプロでもある自分が
子どものことをかわいいと思えない、
かわいがれない、話を聞いてあげられない
こんな自分は、母親失格なのではないか?
講師失格なのではないか?
自分のことを責めて…せめて・・・。
今考えると、うつ状態だったのではないかとも
思います。
どうしようもなくて・・・
ネットを検索しまくって・・・・
そこで見つけた『勇気づけ』の文字。
「怒ってもいいんだよ」
「不完全でいいんだよ」
その言葉に救われ、助けられ
私には、この勇気づけが必要なんだと
学び始めました。
ついつい、お母さんって頑張りすぎる傾向に
あると思うのです。
しっかりしなきゃ!
ちゃんとしなきゃ!
私はお母さんだから!
そんな言葉にとらわれて
呪縛のように自分に言い聞かせて
苦しくなってしまう。
でも、
しっかりしなくてもいい!
ちゃんとしなくても
いいんです!!!
少し力を抜いて、緩んでみてください。
ですが、ちゃんとしなくてもいいって
言われても、
頑張り屋のお母さんは、
そうは思えないでしょう。
だったら、
そういう思いがあってもいい
どんな気持ちにも
寄り添ってあげる。
「そういう気持ちがあるんだね」
って。
そういう気持ち、思いに
居場所を作ってほしいんです。
だからいろいろな気持ちがわいてきたら
「そっか、そっか
そういう思い、気持ちがあるんだね。
いいんだよ」
って言ってほしい。
今日のお母さん方にも届いたかな~。
オンラインは初めて!という方も多い中、
数名の方が、お顔も出してくださって
私と交流してくださいました。
また、お耳だけのご参加の方も
もちろん、ありがとうございました!
これからも、園の先生方とともに
心の安心基地として、
お役に立てたらと思っております。
最後に、これは、4月に園に打ち合わせに行った後、
三上先生とのランチミーティングの写真。

ほんとに、久しぶりに都内に行きました~。
三上先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
そして、最後に、
今回の元々のご縁をつないでくださったI先生にも
感謝です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
■講座■
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。
ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。

ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡
■無料メールレッスン■
メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から

ご登録はコチラから。
私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。
■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛
■お知らせ■
長谷静香です。
(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)
今日は、日本ふれあい育児協会の三上千賀先生のご縁で
東京の渋谷教育学園・渋谷幼稚園の保護者向け講演会を担当させていただきました。

(この写真は、最後に撮影しました)
今年度から、こちらの幼稚園の『教育相談担当』として
お世話になることが決まり
それに先駆けて、母の会との共催で講演会。
ご準備くださいました園長先生はじめ園の先生方、
ご参加くださいました保護者の皆様、
そして、ふれあい育児協会の皆様、
本当にありがとうございました。
コロナ禍ということもあり、
私は、つくばのサロンからオンラインで参加。
こんな感じでした。

さて、講演会のタイトルは、
『一人で頑張らない!ゆるりと6割主義で
アドラー流勇気づけ子育て・自分育て』
本当にお母様もお父様も
毎日頑張ってくださっています。
子どものことは大好きなんだけど、
愛しているんだけど
ついイライラして怒ったり、
小言を言ったり・・・・
子どものことをかわいくないと思ったり・・・
ありますよね・・・。
実は、これ、全部、私の事です。
長女が4歳、次女が1歳の時に
長女が次女にちょっかいを出したり、
わがままを言ったり
そんな長女に対してイライラやモヤモヤが
たまって・・・。
看護師でもありベビーサイン講師という
コミュニケーションのプロでもある自分が
子どものことをかわいいと思えない、
かわいがれない、話を聞いてあげられない
こんな自分は、母親失格なのではないか?
講師失格なのではないか?
自分のことを責めて…せめて・・・。
今考えると、うつ状態だったのではないかとも
思います。
どうしようもなくて・・・
ネットを検索しまくって・・・・
そこで見つけた『勇気づけ』の文字。
「怒ってもいいんだよ」
「不完全でいいんだよ」
その言葉に救われ、助けられ
私には、この勇気づけが必要なんだと
学び始めました。
ついつい、お母さんって頑張りすぎる傾向に
あると思うのです。
しっかりしなきゃ!
ちゃんとしなきゃ!
私はお母さんだから!
そんな言葉にとらわれて
呪縛のように自分に言い聞かせて
苦しくなってしまう。
でも、
しっかりしなくてもいい!
ちゃんとしなくても
いいんです!!!
少し力を抜いて、緩んでみてください。
ですが、ちゃんとしなくてもいいって
言われても、
頑張り屋のお母さんは、
そうは思えないでしょう。
だったら、
そういう思いがあってもいい
どんな気持ちにも
寄り添ってあげる。
「そういう気持ちがあるんだね」
って。
そういう気持ち、思いに
居場所を作ってほしいんです。
だからいろいろな気持ちがわいてきたら
「そっか、そっか
そういう思い、気持ちがあるんだね。
いいんだよ」
って言ってほしい。
今日のお母さん方にも届いたかな~。
オンラインは初めて!という方も多い中、
数名の方が、お顔も出してくださって
私と交流してくださいました。
また、お耳だけのご参加の方も
もちろん、ありがとうございました!
これからも、園の先生方とともに
心の安心基地として、
お役に立てたらと思っております。
最後に、これは、4月に園に打ち合わせに行った後、
三上先生とのランチミーティングの写真。

ほんとに、久しぶりに都内に行きました~。
三上先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
そして、最後に、
今回の元々のご縁をつないでくださったI先生にも
感謝です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
■講座■
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。
ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。

ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡
■無料メールレッスン■
メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から

ご登録はコチラから。
私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。
■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛
■お知らせ■