千葉の子ども園にて『家族会議』講演会、ロールプレイを通して学ぶ。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)


先月のことになってしまいますが・・・。

千葉の昭苑こども園様からのご依頼で、
『家族・職場会議を通してよりよい人間関係を築く』
というタイトルで、講演会を行いました。

こちらの園では、3年連続の講演会。
園長研修会、保育士研修会などを含めると
5回目の登壇となります。
(毎年、本当にありがとうございます)

学びを積み重ねていらっしゃいますので、
勇気づけの内容もどんどん深くなって。

今回は、師匠の岩井俊憲先生伝授の
『家族会議』にフォーカスを当てた講演会を
ご提案させていただき、開催いたしました。

今回、私はつくばサロンからオンラインの講演会。

保護者の皆様、そして先生方が参加してくださり
ロールプレイもこんな感じでやってくださいました。

父、母、大介君、百合ちゃん、桜ちゃん役の方々が
私が書いたシナリオを元に、ロールプレイ。



みなさん、役になり切って
名俳優、名女優でやってくださいました。

実際に演じてみて気づくこと、
オブザーバーとして参加して気づくこと、
たくさんおありだったようです。

心のこもったご感想をたくさんいただきました。

家族において お互いの尊敬(信頼)、協力(分担)目標の一致があるとうまくいくことがよくわかりました。

TTT(対話のために時間を共にする)がよりよい人間関係を作るカギであることも改めて実感、納得しました。

お互いに歩みよるということは、少しでもいいから
自分の気持ち(本心)を開示しなければいけないこと。
そして、それはとても勇気がいること。

人にどう思われるか心配だけど、勇気をもって
自分の気持ちを相手に伝えたり、あいてを勇気づけて
本心を聞き出すようにしないといけないんだなあと気づきました。

自由なき制限、制限なき自由、制限の中の自由の話もとても納得でした。

これからも自分の周囲の人たちのために
勇気のしずくを与えられる存在でありたいと思います。

先生からの大きな勇気づけ、いつも心から感謝しています。

Y.H様


確かにそうですよね。
自分の本心を開示するのは、とても勇気がいります。

無理して開示する必要はありません。
でも、少しずつ少しずつでも
お互いに開示し、歩み寄れたら、
よりよいコミュニケーションが取れていくのではないかと思います。

素晴らしい講演会をありがとうございました。

「家族会議」と聞くと重い議題を想像しましたが、
日常の些細なことに対して「フォーマル」なものとして
取り組むことの大切さと
改めて「会議」を行うことで見えてくる
自分以外の人の考えや日常を受け止め合う重要性を
学ばせていただきました。

家庭、職場とさまざまな場所で活用できる
大変よい学びをさせていただきました。
ありがとうございました。


『家族会議』というネーミングが
確かに、ちょっと重たい感じはしますよね。

しかし、フォーマルなもの、型を取り入れていくことに
必要性、大切さ、
そこから、普段のコミュニケーションにつながっていく
のではないかと思っています。

今回は家族会議のロールプレイがあることで、
より具体的な勇気づけ子育ての方法を知ることができました。

家のことを決めるのに、
幼稚園生や小学生ではまだむずかしいのではないかと
はじめは思いましたが、
子どもたちは子供たちなりに一生懸命考え、

意見を言ったり、アイデアを出したり、
そうした中で、家族の一員であるということを自覚し、
尊重されることで、自己肯定感も育んでいけるのだなと感じました。
貴重なお話をありがとうございました。


家族のロールプレイ、わかりやすかったようで
よかったです。

幼稚園生や小学生の低学年でも
しっかり意見を持っていますし、
自分の思いを伝えることはできます。

もし、できなくても、こういう場で
意見を言うという練習ができることは
素晴らしいことだと思っています。

最後は皆さんと一緒に記念撮影。




園長先生はじめ、先生方、保護者の方々

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。



********

さて、秋講座の件ですが

メルマガ読者様は先行案内があります。

必要な方はまずは、メルマガにご登録くださいね。

一般の方の受付は、7月23日(金)20時からと
させていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



心の器づくりベーシックの内容&秋講座の日程

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)


秋講座の日程は、まだですか?と
お問い合わせをいただきました。

今回、遅れてしまってごめんなさい。

日程だけ、お知らせしておきます。

ELM講座
9/14  9/28 10/12  10/26
(全火曜)
アドラー心理学・勇気づけの
入門編の講座です。

SHINE講座~basic~
9/22 10/6  10/20  11/10
(全水曜日)
潜在意識や親子の心理投影を
含めた講座です。


心の器づくりbasicコース
9/16 10/21  11/25  12/16
1/20 2/17
(全木曜日)


心の器づくりベーシックの内容、少し詳しくお伝えいますね。
見出しの一部をご紹介します。

第1回 器を知り自分を守る
*心の器の役割
*心の器の条件
*心の器にふたが必要な理由
*器づくりから見た感情解放のプロセス

第2回 両面性に気づき感じる
*悩みと「人生の正午」の関係
*投影・投影の引き戻し
*地に足をつける
*感情をあじわえないときはどうする?

第3回 境界線を引き心地よく過ごす
*境界線が弱いときの特徴
*自分の境界を守るための8つの振る舞い
*良質な父性と良質な母性
*家庭内で「境界線」を守るための5つのポイント

第4回 さまざまな自分に気づき柔軟に使い分ける
*あなたの中のサブパーソナリティーは?
*気づく自分と「そっか・ねー・いいんだよ」の法則
*代表的なサブパーソナリティー
*心の器の役割・さなぎ編

第5回 葛藤をも抱える心の器
*葛藤について
*ネガティブ・ケイパビリティについて
*相手に対する葛藤への対処方法
*幸せな妥協

第6回 導きに身をゆだねる
*世界との関係を見つめなおす
*恩送りの循環
*大いなるチャレンジャー
*心の器づくりのために大切なこと


気になるワードはありましたか?

ゼロ期の方のうれしいお声も届いています。

●静香さんの「これを伝えたい」という気持ちが、たくさん詰まった講座だと思います。
静香さんファンの方にも絶対お勧めです。

●素晴らしい講座でした。
もっともっと深く学びたいとも思いました。
静香さんの話して下さるエピソードが
具体例として分かりやすくなったので、

テキストを元に、静香さんのエピソードをもっと聞いてみたいな…
とも思いました。

●この静香さんの講座を受講できたことで
まずはステップアップできた気がします。
やっぱり良質な学びはとても大切だなとも実感しました。


ゼロ期の皆さま、ありがとうございます。

秋での出会いも楽しみです。

メルマガ読者様は先行案内があります。

一般の方の受付は、7月23日(金)20時からと
させていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



先生へ💛いつも授業をしてくれてありがとうございます。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

4月から始まっている看護学校2校の人間関係論。

終盤に差し掛かっています。

どちらの学校でも、学生さんとは毎回レポートを通して
やり取りをさせていただき、
交換日記のような感覚にもなっているのですが・・・。

先日、ある学生さんから嬉しいお言葉をいただきました。

感情・怒りの取り扱い方についての学びの日。

イライラがおさえらなくて爆発しそうなときは、
“6秒待って”‟そっかねー。の法則”をすれば無敵だと思った。


というご感想をいただきました。

そっかねーの法則は、私が作った法則(笑)

どんな感情も、どんな自分も排除せず

そっか。イライラしてるんだねー

と自分の感情に気づき、感じ、ねぎらう。



私が授業で伝えたことを素直に受け取り、実践しようと
思ってくれる学生さん。

本当にありがとうございます。

そして、もう一方。

グループワークで、ヨイ出しの付箋を
メンバーに書いて渡すという

ELM講座ではお馴染みのワークを
授業でやったのですが・・・。


学生さんたち、ほとんどの人が
そういうのは初めての体験で・・・。

でも、恥ずかしいながらも
ちゃんと書いて、メンバーに渡してくれていました。

すると、ある学生さんが、
授業が終わった後

「先生・・・・」と
教卓にきてくれて・・・。

「付箋、余ったので、先生にも書きました」と。

先生へ💛
いつも授業をしてくれてありがとうございます。


じーーーん。
正直、涙が出るほどうれしかったです。

もちろん、この方以外にも、
毎回の振り返りシートに

「ありがとうございます」とか
「先生のおかげで救われています」とか

わたしを勇気づけてくれるメッセージを
何人もの方が書いてくれて・・・。

こうして学生さんに関わらせていただける
幸せと感動をしみじみ感じています。

それもこれも、
始まりは岩井俊憲先生。


岩井先生から、今は統廃合で
なくなってしまったのですが、
桜の郷看護学校の講師を引き継ぎ、

それから、さまざまなご縁がつながり、
今は、3つの学校で学生さんたちに関わらせていただいています。

学校の先生になるのが夢だった私。

叶ってます!
すべてに感謝です。

あと数回の授業。
心を込めて、お届けしてきます。


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



【動画配信開始・どなたでも】茨城県PTA連絡協議会研修会~勇気づけの子育て法 ~

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

以前、ブログでもお知らせしておりましたが、

茨城県PTA連絡会女性ネットワーク委員会さまのご依頼により研修の動画撮影をしておりました。

『勇気づけの子育て法~親の心を整え子どもの自信とやる気を引きだす~』



7月1日より動画配信が開始となっております。

茨城県PTA連絡協議会のHPからご覧になれます。

HPのご案内を引用させていただきます。
(7月1日からHPもリニューアルされてすごく素敵になっています)

【会員の皆様への動画配信のご案内】
よろしければ,お時間にあわせて,ご視聴ください。

これまで茨P連女性ネットワーク委員会研修会は、大洗町文化センターを会場に開催してまいりました。しかし新型コロナウイルス禍の中、皆さんにお集まりいただくことは避けたいと考え、本年度は動画の配信(オンデマンド型)という形をとらせていただきました。また、今回は女性ネットワーク委員会委員(担当)以外の皆様にもご覧いただけるようにいたしました。

○ 7月1日(木)~8月31日(火)の期間にて、動画を公開いたします。
皆様のお子さんとのかかわりの一助となれば幸いに存じます。


当初は茨城県PTA会員様のみということになっておりましたが、

どなたでもご覧になれるようになっています。

ぜひぜひ子育てに行き詰ったとき、ご覧になり
何かのお役に立てたらと思っています。

当日、ご一緒してくださった役員の皆様からも

『途中、涙が出そうになりました』
『もっと早く知りたかった』
『とてもいいお話だった』
『長谷先生にお願いしてよかったと心から思いました』

などご感想をいただいています。

初めて勇気づけに触れる方にも
分かりやすい内容となっております。

■研修の内容■
・勇気づけの子育てと賞罰の子育ての違い
・自分を勇気づけることの大切さ
・自分を満たす5つのステップ
・勇気づけの3つのステップ
   その他
・Q&A『苦手な友達との接し方、距離の取り方、
子どもに対してどのように話したらいいのかわかりません』


あと、今まで私の講座を受けてくださった方には
復習になると思いますし、

自分を満たす5つのステップは
今までは講座や講演会ではお話していなかったので
新しい気づきにつながるのではないでしょうか。

8月31日までの限定配信となっております。
お時間のある時にぜひぜひご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



【業務連絡】メールレッスン、本日遅れます!

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

今日は、木曜日で、通常ならば、
つれづれのメールレッスンを送る日なのですが

メルマガスタンド『オートビズ』の仕様が
6月末に変わって、
ちょっとそれについていけてなくて・・・・。

まさかの昨日の夜、アップするのにエラー!!!

アップできない(涙)

しかも、サポートは10時からで、
終日講座。

なので、メールレッスンをお待ちくださっている方、すみません。
もうしばらくお待ちくださいませ!

長谷静香
誕生日は両親、そしてすべての方への感謝の日。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

今日は、私の49回目の誕生日。



すでに朝からたくさんの方からお祝いのメッセージをいただいています。
ありがとうございます。

家族も、夫は私より早く起きて、食洗器の片付けや子供の送迎をやってくれて

子どもたちも、「ママおめでとう!」と笑顔で言ってくれる。

本当にただそれだけで、ありがたい。

生きてくれている、
それだけでありがたい。

そして、私。
昨日、母と天国の父に手紙を出しました。
(関西だけど、今日届くかな~)

こうやって誕生日に改まって書くのは、
30歳の誕生日以来・・・・です。

30年の節目のとき。

人生がうまくいかなくて、
でも毎日は進んでいて・・・。

苦しかった。
だけど、両親のおかげで生を授かり、生きている。

ボロボロになりながら、自分を見つめ、
長文の手紙、分厚い封筒を実家に送ったのを覚えています。

それから、ほぼ20年。

来年の50歳の節目にまた改めて手紙を書こうと
思っていたのですが・・・。

でも、母の大好きな親鸞聖人の言葉
「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」
を思い出し、

区切りは悪いけど、思った今年、この日に
手紙を送ることにしました。

母がいて、父がいて、そのおかげで私がいて
夫と出会って、子どもたちがいて・・・・

この地球に、、この時代に、今この瞬間に
私が存在していること。

これは、両親のおかげ。

私が生まれた日は嵐だったそう。

福岡の産院で、両親は関西にいたので、
出産には間に合わず、

若い母は、一生懸命一人で私を産んでくれた。

父も、初めての子どもで、なにをどうしていいのか
分からなかったに違いない。

そう思うと、
本当に誕生日って、両親に感謝を伝える日なんだなと
しみじみ思います。

数年前の誕生日には、
たまたま本の執筆のサポートで
関西からつくばに手伝いに来てくれていて
母は家にいてくれました。

お嫁に行った私が、自分の誕生日に
母と一緒にいられるなんて、そうそうない!と思って、

恥ずかしかったけれど、「お母さん、ありがとう」って
ドキドキしながら、抱きしめた。
(あのとき抱きしめていてよかった)

今、コロナの影響もあって、
3年近く会えていない・・・。

今、伝えられることは、今伝える。

これも手前味噌ですが、自分で作った
『心の器づくりベーシック』の中に盛り込んだ内容を、

自分で深く感じ、かみしめ、
今までとは全く違う思いで、
誕生日を迎えられている気がします。

この広い宇宙で、この地球に人間として生を授かり、
今の時代を生き、

このブログを読んで下っているあなたとも
つながっている。

これは、本当に奇跡です。

いつもいつもお読みくださり、ありがとうございます。

これからの1年もどうぞよろしくお願いいたします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



【申し込み締め切り7月8日まで】日総研出版より『看護師向け動画教材』発売中!

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

昨年10月に日総研出版の月刊誌『ナースマネジャー』で、特集記事を担当させていただきました。

その記事を読んだ担当編集者さんが、
『アドラー心理学に基づく看護管理者の「勇気づけ」実践について、オンラインセミナーを開催できればよいのではないか』
と考えてお声かけくださいました。

そこから、数か月。
何度も何度もやり取りをして、吟味し、録画や編集を重ね
やっと配信開始日が決まりました!!!

もうお申込み始まっています♪



■アドラー心理学・勇気づけの活用法~
~師長が満たされると職場が変わる!~■
プログラム内容
 プログラム
1.師長としての自分を知る
2.アドラー心理学を知る
3.スタッフ育ての前に
  必要なこと
4.勇気づけの3つのステップ
5.聴き上手になるために
6.伝える時の3つのポイント
7.作りたい世界を
  イメージするワーク
8.モチベーションを
  高め合う関係に
9.まとめ


9つのセクションに分かれており4時間の濃い内容。
(ワークをやりながらなので、4時間とされていますが、
動画自体は、3時間程度です)

ワークがたっぷり入っていて、
セクションごとに 止めることができるので、
ご自身のペースで進めていただけます。

管理職の心が満たされ、幸せを感じられるようになると
きっと職場も満たされ幸せな職場に変わっていく。

看護師長向けとなっていますが、
看護教員の皆様、中間管理職(主任クラス)などの
方にもとてもお役に立てる内容だと
思っています。

お申込みいただくと、
テキストが届き、動画とテキストで
進めていく形になりますが、

動画だけ、テキストだけを
ご自分の好きな時間に取り組んでいただいても
大丈夫です。

私が、アドラー心理学を知って、
本当に救われたから・・・・。
生きるのが楽になったから・・・。

私は、子育てのつまづきが、きっかけでしたが、
きっと看護師を続けていたら、
同じようにつまづいていたと思います。

そして、看護師時代を振り返ると、
このアドラー心理学の考え方、
勇気づけを知っていたら、

もっともっとコミュニケーションがうまく
取れただろうなと思いますし、

受け入れがたかった周りのスタッフに対しても
見方が変わっただろうし、
関わりも変わっただろう・・・と思うのです。


今回のこの動画のために、

大学病院時代の尊敬する看護師長、
先輩看護師(今は介護施設の施設長)
にインタビューし、参考にさせていただきました。

看護師長の現場の思いも
ぜひ皆様にお伝えできたらと思っています。

お申し込みはすでに始まっています。
申し込み締め切りは、7月8日(木)まで。

お申し込みはこちらから。

ぜひ、一人でも多くの看護師さん、医療関係の皆様に
届くといいな・・・と思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



和歌山の精神科看護師さんたちにアドラー心理学を!

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

怒涛の6月第2週が過ぎ、ちょっとだけ落ち着きましたが、ブログが全然追いついていない(笑)

少し前になりますが、6月12日の土曜日のことを書こうと思います。

日本精神科看護協会和歌山県市部・アドラー心理学研修会担当しました。(オンライン)



去年の9月ごろに、担当の方から、ご連絡をいただいて、何度も何度もやり取り&打ち合わせを繰り返しての研修会当日。

人数はそんなに多くはありませんでしたが、病院で集団で受講された方々、個人的にご参加くださった方々。
そして 役員の皆様、本当にありがとうございました。

5時間の研修。

ブレイクアウトセッションは、使うのが難しいとのことで、どんなふうに進めようか?
単に、私がしゃべるだけの研修では、いまいち・・・。

なんとか、双方向で参加者の方にご満足いただける研修にならないだろうか?

いろいろ考えて、チャットを使って、皆様に適宜、書き込みをしていただき、

それを読み上げ、お返事する形での双方向研修を行うことにしました。

皆様のパソコンのスキルなども、まったくわからない状態でしたが、事務局の方が、本当に丁寧にサポートしてくださって・・・・。

また、積極的にチャットを入れてくださる方が何人もいらして💛

とても充実した楽しい研修の時間を過ごすことができました。

事前に、『看護師のためのアドラー心理学』
皆様に読んでいただき、この本をベースに研修しました。




そのため、内容に入りやすく、理解を深められたというお声もいただきました。

また、後日、感想をお寄せいただくことになっているので、届くのがとっても楽しみです。

担当のSさん、Nさん、本当にありがとうございました。

10月には、鳥取県看護協会の方で、アドラー心理学の研修のご依頼をいただいています。

看護師さんたちに、一滴ずつ勇気のしずくを届ける活動。
求められるところで、続けていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。

■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



ダークサイドに行ってもいい!?

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

木曜日に配信したメールレッスン。
思いがけず、たくさんの反響をいただいています。

ご感想だったり、質問だったり・・・。

まずは、ブログでもどんなことを書いたか
ご紹介したいと思います。

========
タイトル:ダークサイドに行ってもいい
======

実は、これ、
先日ののELM講座の中で
受講者さんとの会話の中で
出てきたのです。
(掲載の許可は得ています)

7章:目的を意識する
8章:自分の人生を引き受ける
9章:自分のよさを再発見する

という内容を学んだのですが。

その中の
『自分の人生を引き受ける』
という中で出てきた話。


やりたいけど
できない

そういうとき、

やるかやらないか
考え、決断をします。
(ここが自己決定性)

そしてその後の行動が

建設的対応になるのか?
非建設的対応になるのか?

分かれるわけですが・・・・。

そこで、ご質問があって


「ここがなんとなく
ぱきっと決断しなくちゃ
いけないんですよね・・・

なんとなく苦しい感じ?が
する・・・・のですが。」

と。
(ニュアンスがちがっているかも
ごめんなさい。)

そのお話を伺っているときに、

思ったのです。

あ~、これ、その対応に
行く前に、

ゆらゆらとゆれている時期。
グレーの時期があるんだよね~。

というか、その時期があって
いいんだよね~と。

そして、そのグレーの時期こそ
葛藤。

心の器で抱える葛藤。

あなたも
ゆらゆらしても
いいんです。

ぐらぐらしても
いいんです。

そういう時期があって、
その後、どうしようかって
決める。

そして、もちろん、

『非建設的対応』を
選んでもいい!

ダークサイドを
選んでもいい!


その時はあなたは、
今は、そこにいたいのだもの。

だから、それでもいいんです。

ダークサイドが悪いわけじゃない。

光も闇も大切なあなたの一部。

スターウォーズが大好きなので、
講座では、その話もしましたが、

結局、主人公の中にも
光と闇があるのです。

でも、そこを統合し、
前に進んでいく。

ダークサイドに行ってもいい。

今日はそんなことを
お伝えしたくなりました。

=======

という内容。

いただいたご感想やご質問の一部をご紹介します。

きょうも 「ゆらゆら揺れているグレーの時があっても良いんだよね」
それが大切!との言葉にとても勇気づけられました。
ついつい、もうこんな年齢だから、できなくても仕方ない!なんてネガティブに考えがちな私ですが、それでも今は良いんだなぁ〜って思えてます。
これも私、好奇心があるのも私、、、受け入れていきたいと思っています。
ダークサイドへ行ってもこれも私ですものね。
いつもありがとうございます(^o^)



同じところをグルグルと、悩んでいます。
そんなに優柔不断で、決断力がなくて、困ります。
こんなにダークでいいんでしょうか?


自分の中での 闇と光 とはどういう事を言うのか、
統合とはどういう事なのでしょうか?


確かに、文章だけでは伝わりづらかったかもしれませんね。

本当はね、
SHINE講座とか、心の器づくりベーシックコースとかに
来ていただけたら、もっとわかるかな・・・と思うのですが

でも、せっかくなので、ご質問にお答えし、
少しでも、わかりやすくお届けしたい!と思い、
急遽動画を撮りました!

動画で説明をしていますので、

もしよかったら、今日の20時配信のYouTube
ご覧くださいませ。



チャンネル登録いただけますと、ご案内が届きます!
こちらもぜひ♪
よろしくお願いいたします。

今日の夜は、オンラインで介護施設の研修です!

今回は男性オンリーのグループに勇気づけをお届けしてきます♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



19万人!茨城県小中学生の保護者の方へ勇気づけを届ける機会

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

6月になってはじめてのブログになってしまいました!!!

今月は、本当に、毎日がありがたいことに忙しくて・・・・。

お久しぶりになってしまいました。

さて、先週土曜日には、日本精神科看護協会和歌山県支部のZOOM研修を担当して。
(また、こちらは、後日書きますね)

昨日は、茨城県PTA連絡協議会(県P連)女性ネットワーク委員会オンライン研修会の動画撮影でした。



こちらの研修は、とてもお世話になった方がご縁をつないでくださり・・・。
今回の研修につながりました。
本当にありがとうございます。

一昨年までは、集合型研修だったとのことですが、コロナの影響もあり、今年は、初の動画配信ということ。

お忙しい中、事務局の方々、役員の方々が茨城全地域からお集まりくださり、撮影となりました。

業者の方が入ってカメラ3台!
本格的です。





撮影場所に入った途端

「19万人ですものね~♪」というお声が。

そう、茨城県の全PTA会員数は、17万人!なのだそう。
そのすべての方が、見ようと思えば見れる動画なのです。

今までは、女性ネットワーク委員の方のみが対象だったのかな?

コロナのおかげで、たくさんの方に見てもらえるような仕組みに変わった今回。

すでに私周りには、アドラー心理学や勇気づけをご存じの方もたくさんいるかと思いましたが、

やはり、地域にはご存じない方の方が大多数。

ですので、できるだけわかりやすくかみ砕いて
勇気づけに興味を持ってもらえるように
何かしら、一つの行動につながるように
そんなお話をいたしました。

タイトルは、
『勇気づけ子育て法 ~親の心を整え子どもの自信とやる気を引き出す~』

いつもながら、子どもと言いつつも、
一番は、親の心。

親の心を満たすことが、子どもにつながっていきます。

なので、今回、『自分を満たす(大切にする)5つのステップ』もご紹介しました。

これは、今までの講座などでは、話していないので、
アドラー心理学勇気づけ、学んできたよ!という方も、
新たに参考になるのでは?と思っています。

なので、ぜひご覧下さい♪

配信時期は、はっきり決まっていませんが、
各学校からおそらくお知らせがいくと思います♪

ホームページにもこんなお知らせが出ていました。
すでに、問い合わせも何件か届いているそうです。

=========
女性ネットワーク委員会オンライン研修会リーフレットの配付時期についてのお知らせ

投稿日 : 2021年6月9日 最終更新日時 : 2021年6月9日 カテゴリー : 事務局, 茨城県PTA連絡協議会

動画配信によるオンライン研修に係るリーフレットの配付について,お問い合わせをいただきましたので,現在の予定をお知らせいたします。
ご案内のリーフレットについては,6月22日(火)を目安に各市町村P連事務局をとおして,各単位PTA様に配信を行う予定でおります。
なお,女性ネットワーク委員に限らず希望する会員の皆様が視聴できるようにする予定です。
========

分かり次第、こちらのブログでもご紹介いたしますね。

役員や事務局の皆様が10名ほど参加者として聞いてくださいましたが

「すごい納得のいくお話でした」
「自分のことや、子どものことを考えながら
しみじみ聞きました」
「ぜひ先生の本を読んでみたいです」

など、お声をいただきました。
ありがとうございます。

17万人のうちの、一人でも二人でも、見ていただけると嬉しいな・・・。

2か月くらい配信される予定だそうです。

秋に水戸の小学校の依頼を受けていますが、この動画を事前に見てもらって、講演会に備えましょうと役員の方とお話しています。

いろいろな使い方ができるかな?

私自身も貴重な体験をさせていただきました。

なんだか、最近いただくお仕事が、少し変わってきていて・・・。
流れが変わってきているのも感じます。

「私に」と言っていただける場で、心を込めてお仕事させていただく。
私のお役目を果たさせていただく。
私を使っていただく。

そんな感覚です。

必要とあれば、全国どこでも行きますので(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■