その継続する能力は どうしたら身につくものでしょうか?

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

木曜日に配信したメルマガに、ご感想やご質問をいただきました。

まずは、メルマガの内容をコチラでもシェアしますね!

毎回メルマガやYouTubeに
コメントを寄せてくださる方も
いらっしゃいます。
本当にありがとうございます。

SNSの発信もそうですし、学びもそうですし、
なんでもそうですが

=======
続けること
やめないこと
歩みをとめないこと
=======

これが、本当に大事だと思っています。

やめなければ、
必ず、前に進みます。

成長していきます。

あなたは、
ずっと続けていることってございますか?

ルーティンは、
生活の枠を作ってくれます。

何か一つでもいい。
続けていく。
お勧めです♪


すると、このようなご感想を♪

今日のメルマガ…泣けました。

最近、
色々考えることがあったのですが、
「やめなければ、必ず前に進みます。」
の言葉に、朝から泣けました。
めちゃくちゃ勇気をもらいました。
娘たちにも、伝えていきたい言葉です。
ありがとうございました♡
これからも、メルマガ楽しみにしています!


Aさん、ありがとうございます!!!
私も本当に、どうしようかな~。
一日くらい休んでもいいのかな~。
休んじゃおうかな~。
なんて思うときもあります。

でも、書けないなら、
5行でも、3行でもいいじゃん!って
思ったんです。

そんな思いで書いたのが、
昨日のメルマガ。

私の気持ち、Aさんに届いたんだな~って
思うと、私も泣きそうになりました。
ありがとうございます。

そして、もう一つ
ご質問をいただきました。

本日のメルマガの下記は本当にそうと思います。
私は 
継続する事は大変重要な能力 

と考えてますが、

その継続する能力は 
どうしたら身につくものでしょうか?

もし、ご意見が有ればお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
=======
続けること
やめないこと
歩みをとめないこと
=======
これが、本当に大事だと思っています。


Tさん、共感してくださった上での
ご質問、ありがとうございます。

『継続することは重要な能力』

たしかにそうですね。

ただ、私が思うのは、

継続する能力を
身につけようと思っているわけでは
ないなあ・・・と感じています。

コツコツほそぼそ続けていたら
自然とその力が身についてきているような


上のAさんのところにも書きましたが、
完璧に書こうと思わないこと。
不完全な自分にOKを出すこと。

ひとつ、ひとつ。
1回、1回。

決めたことを、無理せずに。

例えば、メルマガだったら、

3行でも、5行でもいっか。
やるって決めたから、
やることに意味があるじゃん!

って思う。

そうやって書き始めたら、
その時の思いがふつふつと出てきて、
さらさらと文章がでてきて。

そんな毎日です。

使い古された言葉だけど、

目の前のことを、コツコツと。

身に着けようと思うのではなく、
気づいたら、勝手に身についていた。

そんな感じかな~と思います。

あと、潜在意識的に言っても

「身に着けよう!」と思っていると、
身についていない自分がイメージされます。

だから、私がイメージしているのは、
ちょっとずつ歩んでいる自分。
少しずつ続けている自分。
やめない自分。

そして、メルマガの向こうの読者さんのお顔。

メルマガの向こうで、
「うんうん、そうですよね~」とか
「同じ同じ!」とか
私の思いに共感してくれている
読者様のこと。

一人でも、読んで「うんうん」って
思ってくれる人がいるかもって思うと
続けようって思えるんです。

あと、大事なのは、周りを
巻き込むってことかな~。

人って、一人じゃ、やっぱり難しい。
私の場合は、読んでくださる読者さんも
そうだし、

家族もそうかな。



家族は私の仕事のことをすごく理解してくれていて
「ママ、明日メルマガの日でしょ」とか

私が「何書こうかな~」と悩んでいると、
「このことはどう?」なんて
ネタを提供してくれます。

「ママ、頑張って!」なんて言ってくれるし、
「あの話よかったよ」って感想を言ってくれたり
します。

ほかのお仕事もそうですね。

最近は、チームで動くお仕事も多くって、
メンバーが支えてくれるから、
一緒に歩んでくれるから、
頑張ろう!とも思える。

ということで、結論!

1.とりあえず、小さく続ける。
(そのうち身につく)
2.一人ではなく、周りを巻き込む。

・・・とTさん、このような感じで
お返事になっていますでしょうか。

こうしてご感想や質問をいただくことで、
私も色々改めて考えることができます。

ありがとうございます。

あなたも、メルマガにも、ブログにも
YouTubeにも
気になることは、メッセージやコメントで
お寄せ下さいね♪

個人的に深く話してみたいな…という方には
個人セッションがおすすめです♪




個人セッション。
現在も若干受け付けております。

長谷に話を聴いてもらいたいな…という方は、まずはご連絡くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



否定されずに全承認。急に過去の嫌な体験が 宝物のように。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

先日、ほぼ1年個人セッション受け、卒業された方からご感想をいただきました。



静香さん、個人セッションをありがとうございました。

静香さんに傾聴して頂けて贅沢な時間を過ごさせていただき、
本当に幸せでした。

否定されずに全承認していただけるというのは、こんなに安心するんだなと身をもって体験できました。

静香さんにお話し、私の思いを尊重、
全承認して頂いたら、急に過去の嫌な体験が
宝物のように感じられるようになりました。

ずっと抱えていた、不全感や羞恥心や自責の念を
随分と手放すことができました。

嫌なことを話してもっと嫌な感情が出てきてしまうことや
人から批判されることが怖くて、

誰かに話そうとも思わなかったのですが、
看護師さんで信頼できる静香さんならわかって下さるはず!
と思って勇気を出してお話したところ、

「今まで自分の心を守るために大切に熟成させていたんですね。」
と言ってもらえて心底ホッとしたのを覚えています。


日々、仕事や子育ての悩みが尽きませんが、

その都度「この話題を次のセッションで話そう」
「静香さんならなんて御助言下さるかな?
そのために静香さんのメルマガ読もう。YouTubeみよう」
と思うようになりました。

私の心の中にいつも静香さんがいて
勇気づけてくださるような感覚になり、
以前ほど悩んで落ち込むことも無くなっていきました。


そのお陰で、
勇気が持てずに踏み出せなかったことにも
挑戦することもできました。

アウトプットが苦手な私ですが、
静香さんにゆっくり傾聴して頂けたおかげで
もっと自分の思いを表現してみようと
言う気持ちにもなりました。

いつもまとまりのない話で
二転三転とぶれる感情を
いつも笑顔で気持ち良く広い心で受け止めて下さり、
ありがとうございました。

静香さんは人生の恩人です。
これからもよろしくお願いいたします。


Aさん、ありがとうございます。

昨年の6月からほぼ1年。

Aさんのお悩み、心の揺れを共に感じ
人生の同行者として、歩ませていただきました。

ご自身のこと、ご家族のこと、
そのほかの対人関係のこと。

いろいろなことをお話しくださいましたが、

静香さんにお話し、私の思いを尊重、
全承認して頂いたら、急に過去の嫌な体験が
宝物のように感じられるようになりました。


と、言っていただけて、
本当に本当によかったです。

Aさんの過去のすべてが、
きっと今のAさんにつながっている。

「すべては必然、すべては最善」

というには、
あまりにつらすぎる出来事もあったかも
しれません・・・。

でも、それらを共に感じ、とどまり
少しずつ受け入れてきた1年があったからこその
Aさんのお言葉なのではないか・・・と
思いました。

個人セッション。
現在も若干受け付けております。

長谷に話を聴いてもらいたいな…という方は、まずはご連絡くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



メルマガ1周年記念『長谷静香と話そう会』開催しました!

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

昨日は、メルマガ1周年記念『長谷静香と話そう会』開催しました!

もともと午前、午後と4名の募集でしたが
応募してくださった方が、とても多かったため、

急遽、7名とし、時間も延長。

午前7名、午後7名、計14名の皆様と
楽しい時間を過ごしました。





特に何も準備もせず
必要なことは、その時やってくるという
スタンスで開催しました。

メルマガに関するご質問だったり、
本の選び方のご質問だったり

子育ての相談だったり、
心の器づくりについてのご質問だったり


あっという間に時間が過ぎてしまいました。


1年前に始めたメルマガ。

読んでくださる方がいる!というのが
どれだけ私の心の支えになっていることか・・・。
本当にありがとうございます。

さっそくご感想をいただいております。


今日は素敵なお話会を開催してくださりありがとうございました!

静香先生がとてもオープンにご自身のことを話してくださったおかげで、私は母への思いが180度変わりました。母は身を挺して私を守ろうとしてくれたんですね。

まだ余韻が続いていて心がホカホカしています。

ご一緒させて頂いた皆さまのお話が、自分の事のように思える事ばかりで、今日このメンバーの1人に選んで下さった事にも感謝でいっぱいです。

今日はオンラインでのぐっと濃い時間をありがとうございました❤️



先程はありがとうございました♡
皆さんからの質問に、過去の自分、現在の自分、
未来の自分にまで照らし合わせてうなずいていました。

このような素敵な機会をいただきありがとうございました。
身体は忙しくしているのですが、心は穏やかな時間が流れております(*^_^*)


ご感想ありがとうございます。

今回は、私も結構自分のことを話しました♪

普段の講座や個人セッションでは、
みなさまのお話を
聴くことに徹しているので、

なかなか私の話をすることはないんですよね。

なので、私の中でも新鮮な体験でした。

そして、皆様が、私のメルマガやYouTubeも
楽しみにして読んだり聴いたりしてくださっているのも
直接伝えてくださったので

本当にうれしい~~~~~~💛💛💛

ありがとうございました!

こういう読者さまとのふれあい企画!
いいですね~。

また、いつか考えようかな。

これからもメルマガ、頑張りますね!

そして、今日のご質問の中で、
私のメルマガを書くにあたってのスタンスや
どうやって本を選んでいるのか?
新しい本はどうやって開拓されているのですか?

というご質問もありました。

これについては
もしかして、ほかの読者さんも
気になっていることかな~と思いましたので、
本日20時のYouTubeで語ります。

もしよかったら、ご覧くださいね!
とりあえずは、チャンネル登録してお待ちくださ~い!

『心の器づくり専門家:長谷静香』

20時に新しい動画をアップしますので、それまでは、
よかったら、こちらもどうぞ♪

今日、こちらの話題も出ましたよ~。
ちょっと疲れてるな~というあなた向けの動画です♪




最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



『だよね』のススメ。リラックマを使って動画アップ。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

GWが終わった平日。
木曜、金曜、お疲れさまでした。

「学校行きたくない・・・」
「やだな・・・」

そんな言葉がちらほら出てくるお子さんも
いらっしゃたのではないでしょうか。

我が家もそういう時ありました。

昔の私は、
「学校には、必ず行くべき!」
「学校には行かねば!」
が、すごく強くて・・・。

「一日でも休ませたら、それが
くせになっちゃうかも・・・」なんて
思って、休ませることにも躊躇して・・・。

無理やり学校に
行かせたこともありました。

でも、今は、学びを重ね、
自分自身も2年以上個人セッションを受け、

自分の思い込みや信じ込みを手放し
不便なものを書き換えてきたおかげで、

私も変わってきました。

長い休みが終わってすぐの平日は、

大人だって

行きたくないな~という
気持ちになりがち。

そんな時、お子さんには
どんなふうにかかわったらいいのでしょう。


メルマガにも書きましたが
私がやってきた一つの方法を
ご紹介したいなと思います。

それは、
次の言葉を、
そっとつぶやくこと。


「だよね~~~(ためいき)」

です。



ついつい

「何言ってるの、
ちゃんと学校いかなきゃ」

とか

「はいはい、頑張って!」

とか

言いたくなっちゃいますが、


ここで大事なのは、

『共感』

です。




子ども:「学校行きたくないな・・・・」

親:「(ふう~~~)だよね~、行きたくないよね~」

と、繰り返す。
軽くではなく、やや重めに。

「だよね~」という言葉自体は、
軽いのですが、

そこをあえて、少し重めに
言うことで、

おおごとにして、
丁寧に受け止めている感が
でます。

そうやって、
子どもの言葉を、しっかり受け止め

「そうだよね~、行きたくないよね」と
繰り返すだけでも、

お子さんは、

「あ、お母さん(お父さん)
自分の気持ちをわかってくれている」

と、思うのです。


子ども:「そうなんだよ!行きたくないんだよ・・・」

親:「うんうん・・・だよね・・・・」


と、こんな感じ。



無理に

「学校は行くものだよ!」

「何言ってるの、行きなさい!」

と、押し付けるのではなく
(これは、上下の関係ですね)

イメージとしては、

子どもの隣にそっと寄り添い
目をつぶりながら、

うんうん、うんうんと
うなづきながら、

「だよね・・・・・」

とつぶやく感じ。


これを何度か繰り返していくと


例えば

「まあ、でも行くかな・・・」
になったり、

「3時間目、好きな図工だった・・・」
という話になるかもしれません。


ならないかもしれないけれど、

まずは、「行かない」って
伝えてくれたことに、

「行かないって伝えてくれたね」

「自分の気持ち、ちゃんと言えたね」

「自分の行動、決めれたね」

って言ってあげることも
できますね。


5月病なんて、言葉もあるくらい

大人も子どもも、
心がちょっと疲れる時。

ぜひぜひ、ゆったりと
お子さんの言葉に寄り添い、

「だよね~」

を使ってみるのはいかがでしょう。

もちろん、これですべてが
解決できるとは限りませんが、

一つの方法としてご提案です。

今回、この語りかけを
実際 YouTubeでお人形(リラックマを使って
お芝居風にやってみました。



もしよかったら、ご覧いただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)


====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



忘れるくらいに手をかけない。半年咲き続ける蘭💛子どもも一緒!?

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

5月に入りましたね。

咲き乱れていたチューリップも終わり、
玄関では今は、三色スミレが、元気に咲いています。

そして、家の中では、なんと、11月に夫からもらった蘭が、
今もまだ咲き続けているのです!

私自身、植物を育てるのは苦手な方。

この蘭、夫がプレゼントしてくれたのは、
昨年11月2日。



サロン開設1周年記念として、くれたもの。

もう6か月も経つのに、こうしてつぼみを膨らませ
咲いてくれる姿に、感動を覚えます。

昨日は、この下の花のつぼみが、
ゆっくりゆっくり膨らみ、開きました💛



お水をあげるのも忘れて、
実際、この半年で何回あげただろう?

でも、忘れるくらいに手をかけない、
大切にしすぎないのがよかったのかな?って
思います。

子どもも人も一緒です。

GWに入って、
緊急事態宣言が出ている地域もあって、
なかなか外に出られず、子どもたちも時間を
持て余していたり・・・しませんか?

そういう子どもたちを見ていると、

ついつい気になって、
「宿題終わったの?」
「勉強は?」
など、言いたくなっちゃう・・・こと
ありますよね。

でも、手をかけすぎ、大切にしすぎは、
相手をダメにしちゃう。

その子のことを思うばかりに
手をかけすぎたり、
かまいすぎたりしていませんか?

私自身も自戒を込めて。


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)


====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



多重人格、八方美人ってダメですか?

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

先週の私のYouTube。

タイトルは『いろいろな自分』ですが、
多重人格や、八方美人のことについても
語ってみてます。




私自身も、
昔からどちらかというと「いい子ちゃん」
だったし、
「優等生タイプ」だったし、

友達とかに
「しいちゃんって、八方美人だよね」
なんて、言われることもあった・・・。

(けっこうその言葉で傷ついたことも
あります・・・・)

自分でも思っていたけれど、
それを人から指摘されると傷ついちゃうんですよね。

「いや、そうだよね~」って思う自分もいるけれど、
「そういう自分はダメなの?」と、
ダメ出しをして、苦しくなるときも
ありました。

「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」
が、強くって・・・。

でも、部屋は片づけられない
「だらだら」な自分もいたりして・・・。

いろいろな自分がいたし、今もいます。

でも、いっぱいいっぱい学んできて、
どんな自分もいていいんだよ~って
言えるようになってきた。

そうすることで、楽になってきた。

そんなことを語っています。
もしよかったら、ご覧ください♪

(8:16)

この内容、詳しくは
心の器づくりベーシックコース
取り扱いますよ~。


最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)


====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



本日23時55分まで・春講座お申込み&メルマガ読者さん限定企画お申込み

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

昨日のメルマガに、看護学生さんたちに必ずする話を書きました。

タイトルは『苦手な人がいたら、2:6:2の法則』


(イラストは、『看護師のためのアドラー心理学』より抜粋)

すると、たくさんの方からお返事をいただいて・・・。
ありがとうございます。

みなさんね・・・。
苦手な人、いますよね~。

でも、これを知っていると、すっごく楽になる。
楽に生きられるようになる。

実際、数年前の看護学生さんからも

======
私はとても人に嫌われるということが怖くてすごく悩んでいた時にこの講義を受けて、人間関係の大法則を聞いて、嫌われてもいいんだと思い、心がほっとしました。
======
というリアルな感想もいただいています。

ぜひぜひ、ブログの最後に、メルマガ引用したものを載せていますので、メルマガ取ってないよ~という方は、読んでいただけると嬉しいです。

そして、5月からの講座!
本日23時55分で、いったん締め切ります。
悩んでいる方、ぜひぜひご一緒しませんか?

ELMリーダー養成講座は、満席となりました。
それ以外の講座は、また受付可能です。

長谷から学んでみたいな~という方。
再受講もOKです。

お待ちしております。
お申し込みはコチラから。

そして、メルマガ読者さん限定企画のお申し込みも、本日23時55分までです。

今日、夜最後のご案内をしようかな?
気になる方は、ぜひメルマガにご登録くださいね。

昨日のメルマガ、こんなこと、書きました~。



今週、月曜日と水曜日は、
看護学生さんたちに
勇気づけをベースにした人間関係論
を届けてきました。

まだ18歳の子から
40代のママ学生さんまで、

年齢も背景もさまざま。

学生さんたちに初回の
授業で必ず伝えるのが

2:6:2の法則。

周りに10人、人がいたら、

2人は、好ましい、好きな感じ。
6人は、普通。
2人は、苦手、どちらかというと好きではない。

そういう割合で、存在しているんですよ~と。

そしてそれは、自分もそうだし、
相手も同じように思っている。

だから、
誰にでも好かれようとしなくても
いいし、

すべての人を好きになる必要もない。

苦手な人は苦手のまま
いていいんですよ~と
伝えています。


すると、
本当に学生さんたち
ほっとした表情になって

最後の感想にも
「2:6:2の法則、
知れてよかったです」

「今すでに、苦手かなって
思う人がいるので、
それも大丈夫ってわかって
ほっとした」

そんなことを書いてくれます。

そして、これは、
大人である静香さんにも
言えることです。

やっぱり人生歩んでいれば、
苦手な人もいますよね。

私は、そういうときは、
「ようこそ!私の後ろ2割の人~」と
楽しむようにしています。

以前は、誰にでも好かれなければ、
誰とでも良好な人間関係を
築かなくては!と
思っていましたが、

今は、このことを知って、
無理はしない!って決めました。

それに、自分が思っているほど
相手は、自分のことを
見ていない・・・から(笑)

ぜひぜひ、静香さんも
苦手な人が現れたら

2:6:2の法則、
思い出してみてくださいね!



それで・・・・。

私も余裕のある時は、
「ようこそ後ろ2割の人~」と思えますが、
そう思えないときもあります!!!

だから、いつも思えなくてもいい!

「後ろ2割の人だね」とそっと
そのコーナーに置いておくだけでもいいです。

無理はしないでくださいね❤

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座(募集中)■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)

お申し込みは、コチラから。

====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



新たに1校追加!看護学生さんに勇気づけをベースにした人間関係論お届けします。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

月曜日は、茨城県結城看護専門学校で、90分×3コマ。
昨年に引き続き2年目。



そして、今日は、土浦協同病院付属看護専門学校で、90分×2コマ。
こちらは、今年度より担当。



アドラー心理学をベースにした人間関係論を1年生に
届けてきました。

結城は、41名。
協同病院の方は、74名。

結城は、9月まで半年間、
協同病院は7月まで約4か月のお付き合いです。

本当にどちらの学生さんたちも、素直で誠実で。

しっかりじっくり授業も聴いてくれて・・・。
うれしかったです。

思い起こすと、2014年に作った宝地図に
看護師や看護学生さんに勇気づけを届けたい!と書いて、

その後、岩井俊憲先生から
桜の郷看護学校の授業を引き継いで・・・。

廃校のために、桜の郷の授業はなくなりましたが、

いろいろなご縁がつながって

現在は、上記二つと、茨城キリスト教大学看護学科でも
講義をさせていただいています。

本当にありがたいことです。

私自身、アドラー心理学を学んで、
看護や医療の現場で、これが常識になれば、
素敵な職場になるに違いないと
確信しています。

だから、私にできることは、
目の前にいる学生さん、一人ひとりに
丁寧に授業を通して、届けていくこと。

90分の授業、1日の授業の中で、
たった一つでもいい。

心に響く、残る言葉や思いを受け取って、
実生活に活かしてくれたら・・・

机上の空論ではなく、
実際に使える心理学として、人間関係論として
学んでもらえたら・・・・と
思っています。

私が持っているものすべてを出して、
学生さんたちに届けていきます💛

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座(募集中)■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)

お申し込みは、コチラから。

====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



自信がない方 周囲に流されやすく 自己主張が苦手な方 ありのままがわからない方にオススメです。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

先週木曜日は、心の器づくりbasicコースの4回目でした。

マスクをつけ、パーティションも設置し、
換気もしっかり行いながら
対面プラスZOOMのハイブリット講座です。



========

第1回:器を知り自分を守る
第2回:両面性に気づき感じる
第3回:境界線を意識し心地よく過ごす
第4回:さまざまな自分に気づき柔軟に使い分ける

========

私が今までたくさんたくさん学んで、実践してきて
これだ!と思うものをすべて注ぎ込んだ講座。

第4回までの感想を
大切な友人でもあり、モンテッソーリの先生でもある
結城優子さんが寄せてくださいました。

ご感想の最後に、
優子ちゃんの視点で
こんな方にお勧めしたい!と書いてくれています。

Q.受講動機 

ご縁を頂いて
毎年心のメンテナンスに
講座を受講しています
今回新しい講座
心の器つくりとのことで
また新たな視点が増えればと思い
申し込みしました

Q.感想

全6回で4回まで終了しました
どの回でも
ありのままを認めてくれる
静香ちゃんのお話に
心がほぐれていきます

4回目までで強く感じたのは
背伸びをする必要もなければ
何が起きても大きく
崩れる必要もないこと

そしてご一緒した
受講者のみなさまとの話を伺いつつ
良い部分、直したい部分は
みんな持っていて
それが強弱で織りなすことで
個性となることを感じました

一人一人の良い部分を知り
それを活かすことで
自分の内側から得られる
自信が湧き出てくる感覚です

この感覚があれば
周りに振り回されても
自分で物事を決断して進んでいける
自立している状態に
近づいていくと感じました

そうすることで
自分らしさと
望んでいる未来を繋ぐ糸が
紡げそうな気がしています


今日の講座は
ルフィが「ワンピースを手に入れたい!」と思って
初めて冒険がスタートして
それと同じように
動き始めるには
自分がどんな未来に向かいたいのかを
知る手立てがわかるなと思いました


キャリアの8割は
偶然のチャンスによって作られる
という
「クランボルツの偶発的形成理論」でも、自分の進む方向を
決めつけずにいいチャンスが
舞い込んできたら
飛び込んだ方がいいので
今年も色々チャレンジしたいと
思います
ありがとうございました


Qどんな方におススメですか

自分がない
自分を持っていない
と思っている方

自信がない方
周囲に流されやすく
自己主張が苦手な方
ありのままがわからない方

新しい考え方を増やしたい方
よりよく生きたいと
思っている方


優子ちゃん、ありがとうございます。

心の器づくりbasicコース。

次回は、秋開講です。

先行優先で案内が欲しい方は、ぜひ
メルマガにご登録くださいね。

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座(募集中)■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)

お申し込みは、コチラから。

====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■



予想を超えたチューリップ!命の力を根腐れさせない。

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

少し前のメールレッスンとブログで
球根も人もその時をちゃんと知っている
という記事を書いたのですが・・・。

その花咲く時期もそうなのだけど
まさかチューリップがこんな風に花開くなんて・・・・。





びっくりです。

予想を大きく上回る開花状態にびっくり!!!


どんな花が咲くのかな?って
楽しみに球根を、種を植える。

適度な光、水があるだけで、
花は咲く。

そして、ただその時期がきたら
咲くのだと、当たり前のように
思っていたら、

想像以上の花を開いてくれた。


でも、またまた思ったのは
子どもも人も同じだな~って。

光や水を
あげすぎる必要はない。

逆にね、
水を上げすぎると、

根腐れしちゃいます。

私の尊敬する方の言葉です。

『命の力を根腐れさせない』

ほどよくほどよく。

自分を信じて、相手を信じて関わっていく❤

命の力を信じて。
咲く力を信じて。


さて、メルマガ1周年記念として、
シークレットで募集していること。

すでに、定員以上のお申し込みをいただいています。
でも、今回は抽選にしますので・・・。

再度、明日、メルマガでご案内しようと思っていますので、
案内が欲しいな~という方は、ぜひぜひ
メルマガにご登録くださいね。

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



===========
講座・イベントのご案内
===========


■春開講講座(募集中)■
ELM講座
5/19 6/2 6/16 6/30
(全水曜)
SHINE講座ベーシック6/3 6/17 7/1 7/15
(全木曜)
ELMリーダー養成講座5/25 6/8 6/22
(全火曜)

お申し込みは、コチラから。

====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■