自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



先日、娘の髪をとかしながら会話をしていると
テストの結果が思わしくなかったみたいで・・・。

「あ~・・・」と少し落ち込んでいました。

でも、すぐにぱっと前を向いて

「まあ、大人になってできればいいんだよ」
「死ぬわけじゃないし」

って言ったんです。

私は、
「うんうん、そうだよね。
失敗した方が覚えるしね」
と話すと

「うんうん、そうそう」と笑顔。


「いつも、そんな風に思ってるんだ~。
今できなくても、大人になってできればいいって
そしたら、元気になれる」

なんだか、これを聞いてうれしくなりました。

 自己勇気づけできる人に


そう、いつだって人は成長中。
今できなくても、きっとできる。

落ち込むときは、落ち込んでもいい。

けれど、
前を向ける言葉、勇気づけられる言葉を
自分の中に持っておく。

自然とそういうことができるようになっていた。

勇気づけで関わり続けて
自分自身を勇気づけられる人になってほしい

そんな思いで育ててきて
それがちゃんと根付いてきたんだな~って感じる一コマでした。


 田坂広志さんの言葉から


私が尊敬する方の一人、田坂広志さんが、ご著書の中で述べられている言葉で、私が大好きな言葉があります。



“人生において、「成功」は約束されていない。
しかし、
人生において、「成長」は約束されている。”

未来を拓く君たちへ 田坂広志 著 PHP文庫より引用

大人に向かうということは、成長していくということ。

心も体も。

みんな成長しているのです。

子どもも大人も同じです。

歩みが止まっているように感じても、
常に成長しています。

だから、一歩一歩、自分のペースで進んでいけたらいいんじゃないのかな。
そんなことを感じました。


 私も新しいこと、インスタはじめました


そして、私も、新しく昨日からインスタも始めました。

今更!?ですが、でも、始めたいと思った時が自分のタイミング!

それこそ、インスタの投稿の仕方も分からないし、
ハッシュタグの付け方も分からず、

インスタなのに、パソコンまで使って投稿している(笑)

こんな私ですが

@haseshizuka をぜひ、フォローしてくださるとうれしいです。

一歩一歩自分のペースでやっていきますね。


フォロー頂きますとブログの更新情報が届きます♪


 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 心の器づくりベーシックコース・次回開講は春、募集は3月の予定です


長谷の各種講座の募集は、3月に詳細をご案内予定です。

募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 


   


自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********




こんにちは。

このブログをご覧になってお気づきの方もいらっしゃるかもしれません!

そうなんです!

ブログのヘッダー、メニューバー、バナーなど大きくリニューアルしました!
『勇気のしずく』のイメージぴったりのデザインです。


 6年間の変化


以前ヘッダーを変えたのが、2015年12月。
ほぼ6年前。

ベビーサイン講師としての活動を手放し、心理学講座講師をメインでやっていこう!と決意しての変更でした。

そして、6年経って私自身、さまざまな変化がありました。

更に、アドラー心理学や、潜在意識、コーチングを学び
本も書かせていただいて・・・・。

講座、講演、研修などもたくさんの場所で行わせていただけるようになりました。

官公庁や、学校、病院、企業などなど・・・。

そんな中、新しくコーチングや、二者心理学なども学び、『心の器』というキーワードに出会いました。

勇気のしずくをためるために必要な心の器。

心の器、枠を大切にした個人セッションも始めました。

2021年の春には、オリジナル講座の『心の器づくりベーシックコース』も作成。

 運命の出会い


この講座の作成中に、アメブロカスタマイズの中嶋めぐみさんに出会いました。

大切な友人のブログをとても素敵にリニューアルされていて。
見たこともないようなデザインとアイコンなどなどに目と心を奪われました・・・。

絶対この方にお願いしたい!
そう思って、すぐに連絡しました。

すぐに満席になるめぐみさんのカスタマイズを受けられることになって・・・。
すごくラッキー!ワクワクが止まりませんでした!

途中、私の都合や、コロナの影響で、撮影が延びたりしましたが、ようやく、形になりました~!うれしい~~~。



写真もめぐみさんに撮影していただいています。
記事の添削などもしていただいて、本当に勉強になりました。

めぐみさん、年末年始も、すっごくすっごく頑張って作業をしてくださって・・・。

 「天赦日」と「一粒万倍日」


実は、まったく別件ですが、お財布も今回新しくすることにしていて、それを、吉日の1月11日から使う予定にしていたのです。

そう、今日は、年に数回しかない吉日。


「天赦日」と「一粒万倍日」が重なっている日なんです!


2日ほど前、あれ、この吉日に、ブログオープンも間に合ったりする???とふと思い、それをめぐみさんに相談してみたら、快く調整してくださって・・・。

前回の2015年のブログリニューアルも、「天赦日」と「一粒万倍日」が重なっている日にしていて・・・・。(このときは、あえて!でした)

今回ももし、できたらな~と思って、めぐみさんにお伝えしたら、まさかのこの日にできちゃいました!
(急ピッチで作業をしてくださっためぐみさんに本当に感謝です)

 ブログタイトルに込めた思い


しずくカラーで、癒し効果抜群のこのブログ。

講座ももちろんそうですが、今年は、個人セッションも大切にしていきたいと思い、

ブログタイトルは、

『自信がないままでも大丈夫!しなやかな自分軸で安らぎライフを手に入れる心理カウンセリング』

としました。

私のもとに訪れる方の中で、「自信がなくて・・・・」とおっしゃる方が多いです。

でも、その自信。

自信がないままでも、そのままのあなたでもいいんじゃないかな・・・って思うのです。

自信がないなって思いながら、でも、私の個人セッションを受けていく中で、心の器をはぐくみ、しなやかな自分軸を育て、微笑みあふれる安らぎライフを手に入れていただきたい・・・。

全力でサポートいたします。

そんな思いを込めて、活動していきたいなと思っています。

お一人お一人と向き合う時間を大切にしていきます。

そして、もちろん、今年は、この素敵なブログにも力を入れて書いていきます。

新しい長谷静香とこちらのブログをどうぞよろしくお願いいたします。

そして、めぐみさんのカスタマイズを受けたいな!と思われている方は、コチラから。
ぜひぜひおすすめです!


フォロー頂きますとブログの更新情報が届きます♪


 


最後までお読みいただきありがとうございました。


 冬講座募集中


講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

 ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)
アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。


 SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。(春開講の心の器づくりベーシックの受講を検討されている方は、まずこちらを学ばれることをお勧めします)



 心の器づくりベーシックコース・次回開講は春、募集は3月の予定です


長谷の各種講座の募集は、3月に詳細をご案内予定です。

募集のご案内は、メールレッスン読者様に最優先でお届けします。
気になる方は、ぜひ↓↓↓のボタンからご登録お願いします。


 


    


 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は「しなやか」がキーワード!

長谷静香です。

お正月は、メルマガを書いたりはしていましたが、
ほぼ2年ぶりに実家に行ったり
家族でゆっくり過ごしたりしており

今年初めてのブログが今日になってしまいました。

改めまして、
あけましておめでとうございます。

すでに2022年も6日。
いかがお過ごしでしょうか。

私は、今日が仕事始めでした。

今日のお仕事は個人セッション。

個人セッションの時間は、
本当に宝物のような時間。

その方との「金」を創っていく時間
といっても、いいかもしれません。

今日も二人で素晴らしい時間を過ごさせていただきました。

こうしてサポートさせていただけることに
感謝だな・・・・と思っています。

個人セッションも、
講座も、講演会も研修も
全部楽しみながら、
今年も歩んでいきますね!

ガチガチに頑張るのではなく、
ゆるりとしなやかに。




そう!!

今年の私のキーワードは
「しなやか」です。

一本すっと軸は通っていながらも
風が吹くと、ゆるりとしなやかに揺れる。

風の時代だからこそ、
大地に根を張り、その風に身を任せ
しなやかに揺れる。

柳のような竹のような
そんな自分でいたいなと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日はまさかの雪景色となったつくばでした。



============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。(春開講の心の器づくりベーシックの受講を検討されている方は、まずこちらを学ばれることをお勧めします)



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


 自己紹介YouTube

YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

大晦日の夕日に感謝の気持ちを!オセロの法則&2021年ありがとうございました。

長谷静香です。

今年もあと二日になりました。
1年間、本当にありがとうございました。

今年はコロナ2年目という形ではじまった1年でしたね。

先が見えず、どうしていいかわからない
そういう方もいらっしゃったのではないでしょうか。

私自身も、いろいろと制限があるなかできることをコツコツ重ねてきました。

今年一番大きかったことは、
4年ほど温めてきていたオリジナル講座
「心の器づくりベーシックコース」が形になったこと。

1月から0期生。
10月から1期生。

そして、ゼロ期生はその後毎月フォロー会も開催。

勇気のしずくをためるためには心の器が強靭でなくてはいけない。

そして、心の器にはほかにもたくさん収めるものがある。

感情、思い、誰かの言葉
もやもや、ぐるぐる。

しっかり収めるための心の器づくりの方法を心を込めてお伝えしています。

今は、チームしずくの2名の方とブラッシュアップしたテキストを作り直していて・・・・。

すっごくかわいいイラスト&ハイセンスなデザインのテキストが出来上がりそうです。

今後「心の器づくり」の受講を検討されている方
ぜひ楽しみにしていてくださいね。

それ以外にも、
看護学校の授業がもう1校増え、

都内の有名私立幼稚園の
教育相談担当もするようになったり・・・。

カウンセリングや講座、講演会や研修などもたくさんありました!

あ、動画教材も2本作成したな~。

日総研出版より看護師向けの教材。

そして、茨城県PTA連合からご依頼いただいた保護者向けの動画。

すべて、大切な方々がご縁をつないでくださったおかげ。

本当に感謝しかありません。

来年は、もっとカウンセリングに力を入れ、心の器づくりをもっと多くの人に届けたいな~と思っています。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後に、大みそかの夕方にぜひやっていただきたいこと、今年最後のYouTubeでお話ししました。

あとぜひお見せしたいものもあって
それも、動画の中でお見せしています。

通常の金曜日20時にYouTubeはアップしていますが

それだと間に合わないので今回だけ特別に木曜日の今日、アップしました。


YouTubeはコチラです。
『大晦日の夕日に感謝の気持ちを!オセロの法則』



アドラー心理学の師匠・岩井俊憲先生から
「オセロの法則」を教えてもらってからは

毎年、大晦日の夕日に手を合わせ
「今年一年ありがとうございました」と
感謝の気持ちをつぶやくようにしています。

日常に取り入れている私のオセロの法則は

朝、まずは太陽にいつもありがとう!と言ったり、
元気に家族に挨拶をしたりして、白いオセロをまず置きます。

もし、日中、ちょっと残念なこと(黒いオセロ)があったとしても

夜寝る前に3つのヨイ出しを自分にする(白いオセロ)

これを一日ではなく、一年でもやってみる!ということです。

動画の中では、手作り感満載のオセロが登場しています(笑)

もともと「オセロの法則」は
岩井俊憲先生のご著書『勇気づけの心理学 金子書房』の中に書かれていて、共著の『看護師のためのアドラー心理学』の中でもご紹介させていただいています。


年の瀬のお忙しい時間だと思いますがぜひご覧くださいね。

本当に1年間ありがとうございました。

来年もあなたにとって素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げます。


============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。(春開講の心の器づくりベーシックの受講を検討されている方は、まずこちらを学ばれることをお勧めします)



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

小さな一歩も踏み出せない中学生男子に勇気づけが届いた瞬間

長谷静香です。

先週木曜日は、今年最後の研修&講演会でした。

午前中は、東京都立板橋看護専門学校の職員向けオンライン研修。

午後は、江東区立辰巳中学校の生徒向けオンライン講演会。

どちらも本当に心に残る温かい時間となりました。

今日は、中学校の講演会のことを書きたいと思います。

江東区は数年前に養護教諭向けの研修のご縁をいただき、3回ほどさせていただきました。

今回は、そこからのご縁です。

学校自体が「人権尊重教育推進校」と定められていて、令和2年、3年通して研究・実践を積み重ねられています。



生徒さんたちも、そこも踏まえて私の話を聞き、受け止め、感想を書いてくれました。

講演中も、私の問いかけに、素直に答えてくれたり、ユーモアあふれる反応を示してくれたり。

オンライン講演会とは思えない親近感を私も覚えました。

すぐに養護教諭のK先生が、みんなの感想を送ってくださったのですが、読んでいて目頭が熱くなる言葉も・・・・。

私が話したことを、授業が終わってすぐに実践してくれた生徒さんもいて!
本当にうれしかったです。

では、ご感想の一部をここでご紹介しますね。
(掲載の許可は得ています。個人が特定されないように一部修正加筆している部分もあります。)

今までは、何もできず、小さな一歩すら踏み出そうとしませんでした。

ですが、長谷先生の話を聞いて、自分を勇気づけることの大切さ、他人(自分も)へのダメ出しをやめること、当たり前のように目立たないことにも注目していくことを知りました。

なので、これからは、自分を信じること、他人も根拠なく信じれるように、小さな一歩を踏み出せるようにしていきます。
中3男子


今回のお話を聴いて気持ちが少し軽くなったような気がしました。中学生に入ってから今までより人との関係を意識するようになりました。
自分の委員の役割柄、周りの人のことを意識しすぎてしまい、自分自身に疲れてしまうこともありました。
しかし、自分自身を一番大切にすることが大事だということが分かりました。
これから受験という初めての経験をしますが、不安でいっぱいです。
でも、今から小さな一歩として、カコ問などの点数がうまくいかなくても、受け入れ、どんんどん挑戦して、できたことを自分自身で褒めて、自己肯定感を高めたいと思います。
中3女子


講演会が終わってすぐに机を貸してくれた友達に「ありがとう!」と言ったら、喜んでくれました。私もうれしかったです。
今回の講演会で一番心に残ったのは「自分を勇気づけないと、相手を勇気づけることもできない」ということです。
自分は余裕がないと、相手のことを考えることもできないのかなと、自分を振り返ってみて良くわかりました。
私にとってとても興味深い講演で、楽しく聞くことができました。
ありがとうございました。
中3女子


僕は今回の講演で、どんな小さなことでも、人への感謝をすることの大切さを学びました。
なので、今までは、とても大きなことをしてもらった時などしか感謝の言葉を言えてなかったので、小さなことでもありがとうの気持ちを伝えようと思いました。
今回はありがとうございました。
中1男子


自分の中の短所は人によって違っていたり、ミクロ単位で自分をほめたりと、今までの自分の中の考えがすべてひっくりかえされ、無理しすぎなくて良いんだ、かんぺきじゃないくても良いんだと、今まであせりなどでどっしり乗っていた重みがサッとぬけたような気がしました。
今回はありがとうございました!!
中1


今回の講演をきくまでは、嫌なことがあったらずっと頭の中で考えてしまう傾向がありましたが、これからは自分の短所を長所に変えて明るい気持ちで生きていきたいなと思います。また、「身近な人」の大切さも知ることができました。
未来の自分へ向かって今、自分の心を満たすことを率先したいです。
中2男子


他人ではなく、まず自分のことをというのが、自分の中ですごく驚きました。
私は自分より他人を優先してしまうので、これからは自分にも目を向けてみようかと思いました。
完ぺきをもとめてしまうので、今回の講演で気づけてよかったです。
ダメだししかしてこなかったので、これからはよいだしもしてみます。
中2女子


ずっと自分自身の悪い部分に悩んでいたけど、周りの人から見たらよい部分に思われると感じて、少し前向きになれた。
大好きな人には、もっと「大好き」って言います!
周りの人には勇気づけて、自分には勇気づけてこなかったから、これからは自分をもっと大切に思って勇気づけようと思います!
中3男子



生徒さん全員が、素直な思いを紙いっぱいに込めて書いてくれました。

本当にありがとうございました。

みんなの感想を読んで、私の心の器に勇気のしずくが、たくさん落ちてきました。

中学生は、小学生と違い、人間関係に悩むことも多いでしょう。

そして、この時期、中3のみなさんは、受験に関わる悩みも・・・。

でも、忘れないでほしい。

今のあなたにその悩みがあるのは、乗り越えられるから存在するのだし、その力は、絶対に持っています。

今は思えなくても、未来から見たら、すべては必要で起こっていること。

自分を信じて、小さな一歩を歩んでもらいたいです。
心から応援しています。

============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。(春開講の心の器づくりベーシックの受講を検討されている方は、まずこちらを学ばれることをお勧めします)



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

子どもの嘘・アドラー心理学読書会の気づきと心の器づくりの視点から

長谷静香です。

現在、私は、色々な学びを並行してやっていて・・・。
読書会にも2つ参加しています。
ただ、リアル参加できないことが多く、アーカイブ受講が多いのですが、昨日は、久しぶりにリアル参加。

取り扱うページをぎりぎりに読んでの参加でした。

『家族カウンセリングの技法』の読書会。

アドラー仲間の熊野英一さんと梶田恵子さんが発起人で、20名くらいのメンバーで、1冊の本を1年かけて読むという感じです。

こちらは昨日のメンバー。



発起人のお二人にも、メンバーの皆様にも本当によくしていただいて・・・。
学び多き時間を過ごしています。

昨日は第7章の『具体的な問題を解決する』という章の一部

・きょうだい喧嘩・ぐずぐずした動作・かんしゃく・盗みと嘘
・おもらし・悪口・むずがる子ども・車の運転中に騒ぐ子ども

を共に読み、内容理解を深めました。

【盗みと嘘】についての記述をご紹介しますね。

以下、『家族カウンセリングの技法―家族を援助するアドラー心理学』
バーニス・ブロニャ グランウォルド ハロルド・V. マッカビー 著 坂本 洲子 ,江口 真理子 訳 一光社 より引用


======
子どもの嘘や悩みを、カウンセラーはどう対処すればよいでしょうか?
カウンセラーは、まず、このような行動に目的があることを認識し、目的を知ることです。

次に、カウンセラーは、どんな要因が子どもの行動に影響を与えているかについて親と話し合い、知らず知らずのうちに親が子供の行動に影響を与えている部分を発見していなかければなりません。

~中略~

最後にカウンセラーは、どのようにして以後、嘘や盗みという行動に対処していくかを、親と子どもに決めさせます。

~中略~

親は、嘘をつくことが避けられない場合や、嘘をつくことで問題が回避されるなら嘘をついてもいいということを、知らず知らずのうちに子どもに教えているものです。
例えば次のようなことがあります。

1.子どもが学校に行かないとき、子どものために嘘の欠席届を書く。
2.ある人が電話してきたら、自分は外出していると言ってもらう。
3.映画館に入場するときやアルバイトをするとき、お金を儲けるために年齢をごまかすように言う。
4.トラブルに巻き込まれないために、やったことをやっていないと言うように教える。
5.親が約束を破った時、子どもに嘘をつく。
6.親が買い物をごまかしたとか、所得税をごまかしたとか、子どもに自慢する。
7.間違いが明白であるにもかかわらず、親が自分の間違いを認めようとしない。

======

それぞれにアドラー派の対応が書いてあり、なるほどな~と納得する部分もあれば
実は、あれ?そうなの?と思う部分もあり・・・。

そして、その「あれ?」は、他のメンバーも同じように感じているところもあって
数人で共に読み合うことで気づけることがたくさんありました。

その「あれ?」と私が感じたのは「嘘」の部分。

読書会での他の方のご意見は、守秘義務がありますので、私が感じ、私が思ったことをここに記したいと思います。

もちろん、この7つの項目は、全くその通り!だと思うのですが、「うそも方便」的な部分って許されないのかな・・・・という思いもふつふつと湧いてきました。

そして・・・・。
ちょうど金曜日にYouTubeにアップした内容と、かぶってるな~とも思って。

子どもの嘘・秘密・隠しごとについて、心の器づくりの視点から語ったんです。

「嘘はついちゃいけないよ」
「隠しごとはしないでね」
「秘密にせずに、なんでもママに話してね」

こんな風に子どもに話しているのに
子どもが嘘をついてしまった・・・。
隠しごとしている・・・。

私も以前は、「嘘はいけない」「隠し事もしない」
なんでもオープンに話した方がいい

そんな風に思っていました。
というより、がっつり思い込んでいました。

でも、実は、うそや秘密や隠し事。

うそをついたり秘密を持ったり隠し事がができるというのは心の器が成長している証拠なんです!

だから、頭から否定する必要はないし
頭ごなしに怒ることも避けたほうがいい。

じゃ、どうすればいいのか?というのを、心の器づくりの観点から話しています。

簡単にお伝えすると、

その「うそ」はその子にとって「守り」の可能性もある。

うそをつかなくてはいけないほどピンチに立たされている。
うそをつくほど困っている。

ここは、アドラー心理学でいう「人格と行動は分けて考える」という部分にも通じますね。

だとしたら、そのうそを正論でひっぺはがそうとしたら、ますます守りを固く、心を閉ざしてしまうかも。

コミュニケーションが取れない状態になるかもしれません。

子どもの「うそ」という鎧に隠れた思いをくみ取りながら、対応していくのも親や周りの人の役割なのかもな・・・・なんて思いました。

YouTubeはこちらから。子どもの嘘・秘密・隠しごと~心の器づくりの視点から~



チャンネル登録、いいねボタンもお待ちしております!!!

============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。(春開講の心の器づくりベーシックの受講を検討されている方は、まずこちらを学ばれることをお勧めします)



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

相手と意見が合わないときは?幸せな妥協=水まんじゅう作戦で!

長谷静香です。

他者と話していて、人と意見が合わないとき。
あなたはどうされていますか?

「私は○○と思う」
「僕は●●と思う」

というように、人の数だけ意見の数もあります。

その思いが一緒にならないとき
ある程度の「妥協」も必要なのではないかな?と思います。

「妥協」という言葉はなんとなくネガティブな感じがあるかもしれないけれど「幸せな妥協」をしてみませんか?

上の鍵かっこをよーく見てみてください。

「○○」と「●●」がありますね。

白い〇と黒い●

この「幸せな妥協」の話。
水まんじゅうを思い浮かべながら聴いてほしいんです。

それぞれの持ち味、意見を大切にしつつ新たなもの、第三の創造物が作られる。

名付けて「水まんじゅう作戦」

「水まんじゅう」のコンセプトは、心の器づくりメンバーであるIさんとKさんとの打ち合わせの中で考え出してくれました!

YouTubeの中でも話していますので、ぜひご覧くださいね!



以下をご覧ください!
長谷のYouTube 相手と意見が合わないときは?幸せな妥協=水まんじゅう作戦で! #47

チャンネル登録、いいねボタンもお待ちしております!!!

============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

カンニングする子の目的は?アドラー心理学に絡めて。ドラマ「二月の勝者から」

長谷静香です。

昨日は18回目の結婚記念日であり、父の15回目の命日でした。

そしてここ数日は、大切な家族の行事というか、予定もあって・・・。
でも、それも無事に滞りなく終わって・・・。

本当に、まずは家族が元気で過ごしていることに感謝。
父も天国から見守ってくれているかな・・・と思います。

「お父さん、ありがとう♡」

*****

さて、今日は、今現在放送中のドラマのことからアドラー心理学に絡めてお届けしたいと思います。

あなたは「二月の勝者ー絶対合格の教室ー」というドラマ、ご覧になっていますか?


(日テレのHPからお借りしました)

中学受験のをメインにしたお話で、出演は、最強で最悪なスーパー塾講師・黒木蔵人(柳楽優弥さん)が、校長先生役。

その塾の新任講師・佐倉麻衣(井上真央さん)、超名門中学受験塾のトップ講師・灰谷純(加藤シゲアキさん)がされています。

塾の6年生の子どもと家族にスポットがあたり、塾、親の関わり、子どもたちの成長などリアルに描かれています。

主人公で校長の黒木先生の言葉。

『合格のために必要なのは、父親の「経済力」そして母親の「狂気」』
とか
『中学受験は「課金ゲーム」です』
とか
『塾講師は、教育者ではなく、サービス業です』
とか

強烈すぎてびっくりなのですが・・・。

でも、黒木先生の隠された行動や本当に思いが胸を打ち、しみじみと心に残る言葉もたくさんなのです。

12月11日の回は、過去問をカンニングしている子どもの話でした。

それを見て佐倉先生は、動揺するのですが、

黒木先生は
「いかに保護者にこの不正を知らせず、この子を受験に向き合わせるか」ということを命題とします。

そんな佐倉先生に、ある同僚の先生が

「この時期のカンニングは、あるあるなんですよね・・・。

この際、恥を忍んで言いますけれど・・・・

かつての中学受験生だった僕がそうでした。

カンニングはする方はする方でそれなりの動機があるんです。

点数が悪くて親に叱られるのがつらい、とか、単純に親に褒められたい、とか、後はお母さんの喜ぶ顔が見たい…。

僕はそれが一番でした」

なんだか、この言葉を聞いて涙が出そうになりました。

カンニングする方のそれなりの動機。

カンニングがダメな事、いけないこと、意味のないことなんて、重々分かっている。。。

でも、それをやってしまう。
やってしまうほど追い詰められている・・・。

幼さゆえの未熟な考えと行動。

中学受検の母を体験した私には、静かに重く響く言葉でした。

この先生がおっしゃる動機は、そのまま「目的」にも言い換えられるなと思いました。

アドラー心理学ではあらゆる行動の背後には目的があるとしています。

カンニングするという不適切な行動にも目的があるのですよね。

黒木先生の
「いかに保護者にこの不正を知らせず、子どもを受験に向き合わせるか」ということ

もし、これをそのまま突き出してしまえば、より子どもは、意固地になってしまうと思うし、保護者は、「じゃ、もうやめます」ということになってしまったかも。

思案にする佐倉先生に、同僚の先生が、上の言葉を言ってくれるのです。

そこから佐倉先生が色々と考え

少し低めの学校の問題を解かせて、自信を付けさせるという対応をします。

まさに、ハードルを低くして成功体験を積ませるということ。

高すぎる目標は勇気をくじくし、やらなくてもいい行動(カンニング)を起こさせてしまったのですね。

12月。
受験生を抱えた方もいらっしゃると思います。

もし、カンニングを見つけたとしたら、とりあえず、ふう~っと深呼吸。

そこまで追い詰められているんのかもしれない。

どうにかしなきゃと不安なのかもしれない。

親をほっとさせたい、喜ばせたいと思っているのかもしれない。

そんな風に思いを馳せ、お子さんに関われるといいですね。

============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

小学高学年・思春期の女の子オススメ!上谷実礼さんの『しあわせのレッスン』

長谷静香です。

先日、勇気づけ仲間の上谷実礼さんから
新刊『自分のことも、相手の心もよくわかる! しあわせのレッスン』が
届きました!



ミレイさん、ありがとうございます!

対象年齢はローティーン。
我が家は、小3、小6、中3の女子三人がいるので、
ストライクゾーン!の子ばかりです。

子どもたちが、
「何?その本!かわいい~読みた~い」
という中、私が一番の読ませていただきました。

表紙には、

・アドラー心理学で悩みを解決!
・今よりもっとステキ女子になる!
・ありのままの自分を受け止めてハッピーになろう♪
・心にひそむあなたの悪魔とのつき合い方も分かる!
・心がスーッと軽くなるQ&Aもいっぱい💛

とありますが、まさにその通り!

かわいい漫画と、優しくわかりやすい語り口で
ミレイさんがそばで話しかけてくれているよう。

Q&Aは、解説だけではなく、じゃ、どう行動すればいいのかが
1文で明確に書いてあって。

本を読むのが苦手な子も、読みやすい形。
そして、難しい言葉が好きな子には、
『アドラー心理学のポイント』が所々に書いてあって
深く学べる形。

かゆいところに手が届く💛
そんな本です。

ローティーンの女の子はもちろん、
男の子も、そして親御さんも、先生も、
カウンセラーさんにも

どんな人にもお勧めしたい!
ぜひぜひあなたも手に取って読んでみてください!

ちょうど今日、この記事を書こうと思ったら、
Facebookさんが、1年前のミレイちゃんとの
YouTubeコラボの記事を教えてくれて。



これもなんだかご縁だな~なんて思いました。

本当に、産業医、カウンセラー、研修講師として
忙しくされながらも、執筆業その他も精力的に
頑張られているミレイちゃん。

尊敬します。


============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■

記憶は作られる・・・というか捏造される!?

長谷静香です。

水曜日のメルマガにも書きましたが、こちらにも♪

先日、中3の長女が修学旅行に行ってきました。



このご時世、宿泊で学校のみんなと行けること、感謝だな・・・と思っています。

彼女のしおりを見ていた夫。

「お!宿泊施設、この名前、見覚えある!
もしかしたら、僕が高校の時に泊まったところと一緒かも・・・」

そう言って、昔の書類を探し始めました。

「僕は、ちょうど中3の時に広島から東京に引っ越ししたから、3年生の修学旅行、行ってないんだよ・・・」

という話もし始めて。

「夏休みに引っ越ししたからさ、

広島は、秋の予定で行けず、東京は、1学期に終わっていたから、行けなかったんだよ・・・・」

その話は以前も聞いたことがあったので、

「修学旅行に行けなかったなんてほんと、残念だったね・・・・」
と話していました。

そして今回、
彼が昔の書類を見ていたらなんと!!!

「あ~~~~!」と驚きの声を上げて。

「修学旅行!行ってた!!!」

「え???」

「で、しかも、東京でも行ってる!
しおりが二つある!!!
広島の中学でも、東京の中学でも
行ってたんだ・・・・」
・・・・と。

なんと!!!
びっくりな事実、発覚。

アドラー心理学では
早期回想(古い記憶を振り返ること)
や、記憶のことを取り扱いますが・・・

アドラー心理学では
「記憶は作られる」としています。

覚えている記憶には意味がある・・・と。

ただ、その記憶が、実際に正しい記憶か
どうかは、分からないですよね。

でも、正しいか、間違っているかには
意味はなく、そのことを「覚えている」
もしくは「覚えていない」ことに
意味があるとしています。

そういうことを夫に話すと

「はあ~~~、僕の場合は
作られる・・・というより
捻じ曲げられる、捏造されるだね」
と、苦笑していました。

彼が「2つの学校で
修学旅行に行っていない」
と覚えていたことは、
何らかの意味があるのでしょう。

そこを掘り下げることは、
今回はしませんでしたが

この話、みなさんは、どのように感じられましたか?



記憶の事や、早期回想の事
気になるなという方、

ELM講座や、SHINE講座でも学べます。

SHINE講座や個人セッションでは、
早期回想も取り扱って、
必要時その方の思い込みや信じ込みも
探っていきます。

学んでみたいなという方は、ぜひ
こちらからお申込みくださいね。

https://ws.formzu.net/fgen/S1448560/

ちなみに、昔の書類を見ていた
夫の最後の言葉

「実は、これ、言いたくないけど
泊まった宿泊施設の名前、
これも、違ってた…(苦笑)」

どこまでも、記憶は作られていました。


============
冬講座の募集開始しました!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■