小さな一歩も踏み出せない中学生男子に勇気づけが届いた瞬間

長谷静香です。

先週木曜日は、今年最後の研修&講演会でした。

午前中は、東京都立板橋看護専門学校の職員向けオンライン研修。

午後は、江東区立辰巳中学校の生徒向けオンライン講演会。

どちらも本当に心に残る温かい時間となりました。

今日は、中学校の講演会のことを書きたいと思います。

江東区は数年前に養護教諭向けの研修のご縁をいただき、3回ほどさせていただきました。

今回は、そこからのご縁です。

学校自体が「人権尊重教育推進校」と定められていて、令和2年、3年通して研究・実践を積み重ねられています。



生徒さんたちも、そこも踏まえて私の話を聞き、受け止め、感想を書いてくれました。

講演中も、私の問いかけに、素直に答えてくれたり、ユーモアあふれる反応を示してくれたり。

オンライン講演会とは思えない親近感を私も覚えました。

すぐに養護教諭のK先生が、みんなの感想を送ってくださったのですが、読んでいて目頭が熱くなる言葉も・・・・。

私が話したことを、授業が終わってすぐに実践してくれた生徒さんもいて!
本当にうれしかったです。

では、ご感想の一部をここでご紹介しますね。
(掲載の許可は得ています。個人が特定されないように一部修正加筆している部分もあります。)

今までは、何もできず、小さな一歩すら踏み出そうとしませんでした。

ですが、長谷先生の話を聞いて、自分を勇気づけることの大切さ、他人(自分も)へのダメ出しをやめること、当たり前のように目立たないことにも注目していくことを知りました。

なので、これからは、自分を信じること、他人も根拠なく信じれるように、小さな一歩を踏み出せるようにしていきます。
中3男子


今回のお話を聴いて気持ちが少し軽くなったような気がしました。中学生に入ってから今までより人との関係を意識するようになりました。
自分の委員の役割柄、周りの人のことを意識しすぎてしまい、自分自身に疲れてしまうこともありました。
しかし、自分自身を一番大切にすることが大事だということが分かりました。
これから受験という初めての経験をしますが、不安でいっぱいです。
でも、今から小さな一歩として、カコ問などの点数がうまくいかなくても、受け入れ、どんんどん挑戦して、できたことを自分自身で褒めて、自己肯定感を高めたいと思います。
中3女子


講演会が終わってすぐに机を貸してくれた友達に「ありがとう!」と言ったら、喜んでくれました。私もうれしかったです。
今回の講演会で一番心に残ったのは「自分を勇気づけないと、相手を勇気づけることもできない」ということです。
自分は余裕がないと、相手のことを考えることもできないのかなと、自分を振り返ってみて良くわかりました。
私にとってとても興味深い講演で、楽しく聞くことができました。
ありがとうございました。
中3女子


僕は今回の講演で、どんな小さなことでも、人への感謝をすることの大切さを学びました。
なので、今までは、とても大きなことをしてもらった時などしか感謝の言葉を言えてなかったので、小さなことでもありがとうの気持ちを伝えようと思いました。
今回はありがとうございました。
中1男子


自分の中の短所は人によって違っていたり、ミクロ単位で自分をほめたりと、今までの自分の中の考えがすべてひっくりかえされ、無理しすぎなくて良いんだ、かんぺきじゃないくても良いんだと、今まであせりなどでどっしり乗っていた重みがサッとぬけたような気がしました。
今回はありがとうございました!!
中1


今回の講演をきくまでは、嫌なことがあったらずっと頭の中で考えてしまう傾向がありましたが、これからは自分の短所を長所に変えて明るい気持ちで生きていきたいなと思います。また、「身近な人」の大切さも知ることができました。
未来の自分へ向かって今、自分の心を満たすことを率先したいです。
中2男子


他人ではなく、まず自分のことをというのが、自分の中ですごく驚きました。
私は自分より他人を優先してしまうので、これからは自分にも目を向けてみようかと思いました。
完ぺきをもとめてしまうので、今回の講演で気づけてよかったです。
ダメだししかしてこなかったので、これからはよいだしもしてみます。
中2女子


ずっと自分自身の悪い部分に悩んでいたけど、周りの人から見たらよい部分に思われると感じて、少し前向きになれた。
大好きな人には、もっと「大好き」って言います!
周りの人には勇気づけて、自分には勇気づけてこなかったから、これからは自分をもっと大切に思って勇気づけようと思います!
中3男子



生徒さん全員が、素直な思いを紙いっぱいに込めて書いてくれました。

本当にありがとうございました。

みんなの感想を読んで、私の心の器に勇気のしずくが、たくさん落ちてきました。

中学生は、小学生と違い、人間関係に悩むことも多いでしょう。

そして、この時期、中3のみなさんは、受験に関わる悩みも・・・。

でも、忘れないでほしい。

今のあなたにその悩みがあるのは、乗り越えられるから存在するのだし、その力は、絶対に持っています。

今は思えなくても、未来から見たら、すべては必要で起こっていること。

自分を信じて、小さな一歩を歩んでもらいたいです。
心から応援しています。

============
冬講座の募集中!
============
講座の中では、長谷の子育てや今までの体験からの学び、気づきも満載でお届けしています。

●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。(春開講の心の器づくりベーシックの受講を検討されている方は、まずこちらを学ばれることをお勧めします)



お申込みはコチラから。

何名かの方からお問い合わせいただいております心の器づくりbasicコースは、次回、春に開講予定です。
 
=======

そして、個人セッションですが
こちらも、あと1,2名ほどお受けできます。

現在無料オリエンテーション受付中です。

必要な方に届きますように・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。
長谷静香でした。

■冬講座募集開始■
●ELM講座
1/21  2/4 2/19 3/4 (金)

アドラー心理学・勇気づけの入門編の講座です。



●SHINE講座~basic~
1/18 2/1  2/22  3/8(火)

潜在意識や親子の心理投影を含めた講座です。



お申込みはコチラから。

対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■