【RX-7リフレッシュ計画⑳】

これだけでリアゲートからの異音が大幅軽減!純正ウェッジリフトゲート

 

車は実際所有して見ないと

良い部分も悪い部分も解らない!

と言う事で購入したマツダRX-7

初めて所有するロータリーエンジン車は

維持し切れるのか?それともリタイアか?

RX-7の実情が気に成る方へのブログです。

今日はお客様からの情報によりRX-7で良く発生するリアゲートからの異音が直ると言うパーツを交換したのでご紹介します。

交換すると驚きの効果が!

品番:FD01-62-681C

ウェッジリフトゲートと言われるリアハッチを支えるゴムの部品です。

パッと見だと、そんなにヘタった様には見えませんが交換したら異音が改善したと言う報告が多数!これは交換して見るしかないですね!

価格も片側1670円(左右交換)とそんなに高い部品では有りません。

テールランプ部分のカバーを外し10mmのネジで固定されて居るウェッジリフトゲートを新しい物と交換します。

テールランプ部分のカバーの下には汚れが溜まって居たので分解したついでに清掃を行います。

こう言った余り分解する事の無い部分はバラした際に掃除して置くのがオススメです(^-^)

取り外した部品と新品の部品を見比べると、その差は歴然!

余り気にして居ませんでしたが思った以上に劣化して居た様です。

これは効果が期待出来るかも!?

交換作業自体は非常に簡単です。

プラス+ドライバーと10mmラチェットさえ有れば交換出来るのでリアゲートからのガタガタ音に悩まされて居る方は交換して見る価値アリだと思います(≧▽≦)

その効果の程ですが思った以上にガタゴト音が解消されました!

古い車なので他にも内張りからの音はするのですが明らかにリアハッチからのガタゴト音は軽減されて居ます。

たったコレだけのパーツでここまで改善するとは・・・

少し路面の悪い所を走ると違いが良く解ります。

これは交換した甲斐が有りましたね\(^o^)/

 

そして次回の【RX-7リフレッシュ計画】では重大発表が!?

 

 

 

【RX-7リフレッシュ計画⑲】

90年代の車両に最新SDナビ&バックカメラ取付

 

車は実際所有して見ないと

良い部分も悪い部分も解らない!

と言う事で購入したマツダRX-7

初めて所有するロータリーエンジン車は

維持し切れるのか?それともリタイアか?

RX-7の実情が気に成る方へのブログです。

今日はRX-7に快適性を求め最新のSDナビとバックカメラを装着します\(^o^)/

今、付けてるナビは少し古く(10年前位の物)地デジもワンセグでBluetooth機能も無し・・・

時々動作不良も起こしてしますのでここの最新のモデルにチャンジします♪

 

新しく装着のはSDナビ パナソニックCN-RA06DとバックカメラCY-RC100KDと成ります。

7型ディスプレイのお手頃モデル!7型モデルを希望されるお客様に最近、一番良く取付させて頂いて居るモデルと成ります。

 

理由は一流メーカーのパナソニック製でお値段もお手頃かつDVD再生・Bluetoothオーディオ&ハンズフリー通話・AM/FMラジオ・SDカード対応・地デジ(フルセグ)と最低限必要な物が揃って居り。

 

ナビ自体の扱い易さも人気のポイントです。

RX-7に装着するとlこんな感じです(≧▽≦)

最近の車はナビやバックカメラの取付を前提に作られて居るのでオーディオ裏まで必要な配線が来て居ますが90年代のRX-7には当然配線は来て居ません。

ですので車速センサーは助手席側足元のCPUからバックカメラとバック信号は後ろから引っ張って来ます。

バック信号はリアバンパーに装着されたバックランプの配線から取りました。

オートマだとシフト付近からも取れる様ですがこのRX-7はマニュアル車なので今回、確実なココから取りました。

(写真のピントがズレてる・・・スミマセン。)

これでバックカメラもバッチリ作動OK\(^o^)/

バックカメラ付の車両に乗り慣れてしまって居るので、やっぱりバックカメラが有った方が便利ですね♪笑

更に今回はオプションのiPod&iphone接続ケーブルを装着し手持ちのiphoneを接続出来るようにしました♪

USBケーブルが増設と成るのでスマホの充電も出来て非常に便利です。

またBluetoothオーディオ機能も付いて居ますのでiphone接続ケーブル無しでも音楽を聴いたりハンズフリー通話をする事も可能です。

(Bluetoothはandroidにも対応)

以上、今回は『90年代の車両に最新SDナビ&バックカメラ取付』のご紹介でした!

 

【色の変化が楽しめる本革製品】

HERGOPOCH/エルゴポック ショルダーバックを買って見た。

 

先日、今まで使って居た『ALPHA』のショルダーバックがくたびれて来たので新しいショルダーバックを求めショッピングモールへ

そこで見つけたのがコチラ!

丁度、探してた位の大きさで珍しい色の本革のショルダーバック。

詳しい事良く解らないがデザインも気に入り本革で長く使えそう。

そして色が珍しい事も有り一目ぼれ・・・

(チャコールグレー)

HERGOPOCH/エルゴポック

と言うオールメイドJAPANの製品で2005年に出来たメーカーの様です。

正直、全然知らない(笑)

この手の革製品と言えば海外で作られて居るイメージが強いですが

こちらのメーカーは日本製です。

https://www.hergopoch.com/philosophy/

でも作りが良いのは解ります。

しっかりした作りで本革の感じも良さそうです。

そして店員さんに聞くとこの本革は色の変化が楽しめる革の様です♪

車のシートとかは色の変化の無い本革が良いですが

個人的に財布や鞄やブーツやベルト等は色の変化が楽しめるのが好きですね♪

所謂、エイジング(経年劣化)を楽しむってヤツです(≧▽≦)

実際に使って見ると使い易さも丁度良い♪

長年使ったらどれ位、色の変化が起きるのか。

予想では濃く黒く為って行くと思って居ます。

これからの革の変化が楽しみですね!

 

人間(僕自信)はこれ以上劣化したく有りませんがwww

 

 

 

【前期⇒後期】

NB8C ロードスター

後期ヘッドライト移植 後期仕様

YouTube

今日は人気のNB系ロードスターを前期⇒後期仕様にカスタムさせて頂いたのでご紹介致します\(^o^)/

後期化のきっかけは経年劣化にて傷んだヘッドライトをリフレッシュしたいと言うご要望から・・・

NB系ロードスターあるあるの症状ですね(´;ω;`)ウゥゥ

そこでどうせヘッドライトの交換をするならエアロも付けたいし

この際、後期化を行ってしまおうと言う事に!

ヘッドライトは新品の後期YSリミテッド純正ヘッドライトを装着します。

マルハモータースさんの後期ヘッドライト移植ハーネスキットを使用し後期ヘッドライトをコンバージョンします。

オプションのハイビームインジケーター点灯リレーも装着し車検対応仕様へ

フロントアエアロはマツダスピードバージョンにも採用されて居る純正エアロを採用。

サイドステップは純正フロントバンパーエアロともマッシングも良いS2レーシングさんのサイドステップを装着します。

今回、後期純正バンパーと純正エアロは状態の良い中古パーツを使用します。

その他、後期化に伴いインナーフェンダー形状等が異なりますのでクオリティの高い後期化の為に前期と異なる部分は交換を行います。

フロントバンパー・インナーフェンダー・ヘッドライトの脱着を行いマルハモータースさんの変換ハーネスを仕様し後期パーツを移植して行きます。

後期バンパー&ヘッドライトの移植完了!

ここから先はプロの板金屋さんに依頼します(*^-^*)

数日後・・・

バッチリ塗装されたNBロードスターが戻って来ました!

上:後期仕様 下:前期

ビフォアフ比較をすると違いは歴然\(^o^)/

スタイリッシュかつカッコ良く成りましたね!

エアロパーツが装着された事でローダウンは行って居ませんが車高が低く見える様に成りました。

やっぱりスポーツカーにエアロパーツは良く似合いますね!

お客さんも驚く位に印象が変わりました♪

マツダスピードにも採用されて居るエアロパーツはクオリティが高く樹脂製エアロなので多少擦った位なら割れないのも特徴です。

今回、装着した特別仕様車YSりみてっどのヘッドライトはインナーの一部がブラックアウトされて居て通常のフルクローム仕様のヘッドライトよりもスポーティかつ引き締まった印象と成る人気のパーツです(≧▽≦)

 

オーナーのO様は後期化(リフレッシュ)の次はサスペンションやホイールと言った足回りのチューニングをお考えの様です。

 

O様この度は作業のご依頼を頂き誠に有難う御座いましたm(__)m

 

では最後にこちらのNB8Cロードスター後期仕様をYouTubeにてご覧下さい♪

チャンネル登録・高評価も宜しくお願い致します。

 

 

 

【RX-7リフレッシュ計画⑱】

レストア車のFD3S RX-7にGoo鑑定をして見た!

YouTube

 

車は実際所有して見ないと

良い部分も悪い部分も解らない!

と言う事で購入したマツダRX-7

初めて所有するロータリーエンジン車は

維持し切れるのか?それともリタイアか?

RX-7の実情が気に成る方へのブログです。

今日は購入から2ヶ月ちょっと掛けてRX-7が大分キレイに為って来たので第三者機関が行う『Goo鑑定』を行って見ました(*^-^*)

気に成る部分を手直ししたRX-7は一体プロの鑑定士から見るとどう言う判断がされるのでしょうか!?

【Goo鑑定とは?】

まずはGoo鑑定について簡単に説明したいと思います。

 

一物一価である中古車を、客観的な鑑定師による鑑定を通して、車の修復痕跡・修復歴の見極めをはじめとした、車の状態を確認し、信頼度の高い評価を行うのが、グー鑑定です。

 

グー鑑定とは、皆さんに代わってプロの鑑定師が中古車を様々な角度から厳しい目で観察し、車両状態を鑑定するサービスとなります。第三者機関のプロの鑑定師により厳正なチェックを行って、公正にグレードを定めてくれるんです。

※Goo-net HPより抜粋。

https://www.goo-net.com/magazine/109545.html

中立的な立場の鑑定士が客観的に検査を行いますので販売店の主観に囚われない正確な車両状態が鑑定書と成り目に見える様に成ります。

車の事に詳しくない方や遠方で現車確認が出来ない人にオススメのサービスです♪

 

では実際にRX-7の鑑定を行って貰いましょう!

【Goo鑑定評価】

外装★★★★★

内装★★★★

修復歴無し

機関良好

※実走行車のみ鑑定可能。

と言う結果に成りました\(^o^)/

一言で言うと『高評価』と言えます(≧▽≦)

鑑定士の方に状態が良いと言う判断を頂けました\(^o^)/

特に外装評価の★5(最高評価)は高年式の車両でも中々付きません。

皆さんも購入の際にGoo鑑定を参考にされる場合は内外装共に★5がついて居れば中古車としての基準だと十分綺麗と思って下さい。

但しあくまでも中古車基準なので少しのキズも嫌な人は現車確認をされるか新車を買う事をオススメします。

 

因みに★4評価は幅が非常に広いです。

ここだけの話し結構キズが有っても★4は付きます(^_^;)

逆にかなり綺麗でも★5は付きません・・・

当社の仕入れ基準はGoo鑑定を入れた場合、内外装★4以上に成る車両です。

勘の良い方はもうお気づきでしょうが★3以下の車両は・・・

 

まぁ中古車の場合、低評価でも仕方ないケースも有ると思います。

当社でも鑑定を入れれば★3に成るで在ろう車両が入庫する事も有ります。

そう言う場合は補修等行って★4以上の基準まで引き上げた上で鑑定を入れるケースが多いです。

尚、今まで★3以下が付いた事は有りません。

 

★4の車両も幅が広いので現車確認をオススメします。

これを販売店の僕が行ったらダメかも知れませんがw

まぁあくまでもGoo鑑定は『参考程度』と思って置くのが良いでしょう(^-^)

間違いなく言えるのは車選びの目安には成ると思います。

同じGoo鑑定で★3の車両と★4の車両が有れば同基準で査定されて居ますので間違いなく★4の方が現車確認無しで良いと言うのが解りますからね!

 

特にGoo鑑定に置ける修復歴の有無に関しては販売店の自己申告では無いのでより安心出来ると思います。

では最後にレストア作業を行ったRX-7をYouTube動画にてご覧下さい♪

チャンネル登録・高評価お待ちして居ります\(^o^)/