【RX-7リフレッシュ計画⑲】
90年代の車両に最新SDナビ&バックカメラ取付
車は実際所有して見ないと
良い部分も悪い部分も解らない!
と言う事で購入したマツダRX-7
初めて所有するロータリーエンジン車は
維持し切れるのか?それともリタイアか?
RX-7の実情が気に成る方へのブログです。
今日はRX-7に快適性を求め最新のSDナビとバックカメラを装着します\(^o^)/
今、付けてるナビは少し古く(10年前位の物)地デジもワンセグでBluetooth機能も無し・・・
時々動作不良も起こしてしますのでここの最新のモデルにチャンジします♪
新しく装着のはSDナビ パナソニックCN-RA06DとバックカメラCY-RC100KDと成ります。
7型ディスプレイのお手頃モデル!7型モデルを希望されるお客様に最近、一番良く取付させて頂いて居るモデルと成ります。
理由は一流メーカーのパナソニック製でお値段もお手頃かつDVD再生・Bluetoothオーディオ&ハンズフリー通話・AM/FMラジオ・SDカード対応・地デジ(フルセグ)と最低限必要な物が揃って居り。
ナビ自体の扱い易さも人気のポイントです。
RX-7に装着するとlこんな感じです(≧▽≦)
最近の車はナビやバックカメラの取付を前提に作られて居るのでオーディオ裏まで必要な配線が来て居ますが90年代のRX-7には当然配線は来て居ません。
ですので車速センサーは助手席側足元のCPUからバックカメラとバック信号は後ろから引っ張って来ます。
バック信号はリアバンパーに装着されたバックランプの配線から取りました。
オートマだとシフト付近からも取れる様ですがこのRX-7はマニュアル車なので今回、確実なココから取りました。
(写真のピントがズレてる・・・スミマセン。)
これでバックカメラもバッチリ作動OK\(^o^)/
バックカメラ付の車両に乗り慣れてしまって居るので、やっぱりバックカメラが有った方が便利ですね♪笑
更に今回はオプションのiPod&iphone接続ケーブルを装着し手持ちのiphoneを接続出来るようにしました♪
USBケーブルが増設と成るのでスマホの充電も出来て非常に便利です。
またBluetoothオーディオ機能も付いて居ますのでiphone接続ケーブル無しでも音楽を聴いたりハンズフリー通話をする事も可能です。
(Bluetoothはandroidにも対応)
以上、今回は『90年代の車両に最新SDナビ&バックカメラ取付』のご紹介でした!