【RX-7リフレッシュ計画⑰】

GOTOトラブル!

足回りの不具合にリベンジ!

新品TEIN車高調!

 

車は実際所有して見ないと

良い部分も悪い部分も解らない!

と言う事で購入したマツダRX-7

初めて所有するロータリーエンジン車は

維持し切れるのか?それともリタイアか?

RX-7の実情が気に成る方へのブログです。

車検完了の直後から発生した足回りの不具合・・・

一度、中古の純正車高調に交換するも再度同じ不具合が・・・

結局まだRX-7に殆ど乗れてない(´・ω・`)

古い車アルアルwww

前回、中古車高調で失敗したので今回は新品です!

TEIN FLEX-Z

老舗サスペンションメーカーで価格もリーズナブル♪

しかもこのFLEX-Zは全長調整式車高調(フルタップ式)で減衰力調整もついた優れものです\(^o^)/

どちらかと言うと柔らかめなセティングの車高調なのでサーキット走行等はしない街乗りメインのユーザー向けです。

ハードなドライブや極端なローダウンを求める方には向いて居ませんが純正サスペンションからのリフレッシュ等には丁度良い車高調だと思います。

やっぱ新品のサスペンションは良いですね♪

これで足回りの不具合が直らなかったら原因はショックでは無かったと言う事に成ります。

TEIN推奨値より若干車高を上げて純正より少しだけ低い位にセッティングしました。

前後でフェンダーアーチの高さが違うのでそおまま装着すると前後のタイヤとフェンダーの隙間に差が出来ます。

今回は見た目重視で前後のタイヤとフェンダーの隙間が同じ位に成るように調整して居ます。

それでも若干フロントの方が低く見えますがw

サスペンションを入れ替えたので再度アライメントも取り直します。

前回取ったばっかりなのに・・・

正常品と言ってダメな足回りを販売した人に文句を言いたいですが中古で買ったサスペンションなので文句は言えません・・・

(まだショックが原因だったとハッキリ言いきれませんがw)

6月上旬に購入し車検⇒板金⇒メンテ⇒メンテ⇒メンテwww

と御預けでしたが、これでやっと思いっきり乗れるかな!?

頼むから原因がショックで有ってくれw

じゃ無いと足回りをバラして点検して貰っても他に不具合は無いと言われてるので原因追及が大変です(´-∀-`;)

 

ではこれで一通り大まかな気に成る部分の修理が終わったので一度、動画を撮って綺麗になったRX-7の紹介でもしたいかなぁと思います。

 

Coming Soon!(≧▽≦)

 

【R2.8.27追記】

原因判明!やはりショックの不具合でした!

TEINの新品車高調に交換し約100キロ程、テスト走行をしましたが全く症状が現れず改善されましたので間違い無いかと思われます。

どうやらFD3S RX-7の純正ショックはダメに成ると走行時車高が下がると言う症状が出る見たいですね(^-^;

ネットで検索しても他に同じ症状を上げてる人が居ないのが不思議です・・・

 

 

 

【AIR MAX ZM950】

NIKE エア マックス95 イエローグラデが現代に復活!?

atomos別注 日本限定

今日はナイキの公式アプリ『SNKRS』で初めてスニーカーを買う事が出来ましたのでご紹介致します\(^o^)/

いつもの様に9時ジャストに購入申し込み!

お約束の保留中・・・

購入希望者が多い場合、この時点でで抽選が行われて居る様です。

見事当選したら購入可能!

但し今まで何度もチャレンジしましたが毎回、完売と言う表示しか出た事が有りません・・・

しかし!今回はなんと購入済みの表示が!

履歴を見ると9時8分に購入が確定した様です( *´艸`)

GOT'EM(ガッエム!)

SNSで良く目にするこのスクショを僕も遂に手にする事が出来ました!笑

因みにatomos別注限定モデルだったのでatomosの方でも事前抽選に申込をしておいたのですが、そちらの方は残念ながら『落選』の模様(´・ω・`)

まぁSNKRSの方でゲット出来たので良いんですけどねw

ネットを拝見すると逆にatomos抽選当たってSNKRS抽選ハズレたって人も結構居る様でした。

そして昨日、早速ナイキの方から現物が届いたので紹介したいと思います♪

今回、購入したスニーカーはコチラ!

NIKE AIR MAX ZM950

(ナイキ エア マックスズーム950)

日本限定ファーストカラー

エナジー”ヴァストグレー”ジャパンエクスクルーシブ

エア マックス 95のファーストカラー イエローグラデを彷彿とさせるデザイン

そう、このAIR MAX ZM950はAIR MAX95(ファーストカラー)にインスパイアを受け現代に復活したエアマックスなのです!

エアマックス95ファーストカラーの様なサイドのグラデーション

トゥー(つま先)部分のデザインなんかはエアマックス95に非常に似て居ます。

今回、購入したモデルは日本限定販売のファーストカラーと成りますのでかかと部分には日本の国旗があしらわれて居ます。

そしてナイキのスオッシュは日の丸の様なアクションレッドです。

これを履くと日本代表に成った様な気分に為れますよ!笑

フロント部分のズームエアが蛍光イエローと成って居りエアマックス95イエローグラデのイエローをイメージさせます。

AIR MAX ZM950

これはカッコイイ!

エアマックス95が発売された90年代ハイテクスニーカーブームが巻き起こりました。

プレミア価格で取引されるのは当然、エアマックス狩りなる社会現象まで勃発!

ドラマやマンガの主人公もエアマックス95を履くと言うwww

 

それから暫くしてスニーカーブームも去り僕もブーツやシンプルなスニーカーを主に履くように成って居たので今回は久々に購入したハイテクスニーカーと成ります(≧▽≦)

 

時代は繰り返されると言うので、またハイテクスニーカーブームが来るかも知れませんね(笑)

久々にデザインが気に入って購入したAIR MAX ZM950ですが今後、色々なカラーが発売される様です。

ネオンイエローのスオッシュのモデルや他のカラーもカッコイイですね♪

 

では最後にYouTubeでAIR MAX ZM950の紹介をして居ますのでご覧下さい\(^o^)/

PS:クッション性がメッチャ良くて履き心地最高です!

 

【デアゴスティーニ73】

NISSAN GT-R NISMO

総額公開!

完成車両の動画紹介と製作して見た感想。

2018年8月26日よりスタートしたデアゴスティーニ!

先日、遂に完成した訳ですが・・・

【DeAGOSTINI感想】

まずは初めてDeAGOSTINIに挑戦し製作して見た感想です。

あくまで個人的な感想と成ります。

 

2年は長いw

定期購読で無かったら途中で断念していたかも

製作に掛かる費用は高額

1/8スケールは大きい

クオリティは高めで細部まで拘って居る部分が多い

序盤及び後半は内容が充実して居るが中盤辺りは細々した作業が多く進行が遅く感じられ、それに伴い価格が高く感じられる。

嵩張るからバインダーは買わなくても良かったかも

サポートセンターの対応は良い

GT-Rの知識が身に付く

ブログのネタに成るw

 

個人的には全50号位に留めてスケールサイズをもう少し小さくしたりライト点灯やサウンド等のギミックを省いた低額簡易モデルが有ると、もっと手を出し易いかも?

【総額幾ら掛かったの?】

毎号付属パーツと価格の紹介をします。

バインダー1冊 647円(税別)×5冊

(※期間限定特別価格にて購入 計3235円)

創刊号 フロントバンパー 特別価格454円(税別)

第2号 左リアタイヤ 1657円(税別)

第3号 左リアブレーキ 1657円(税別)

第4号 左リアサスペンション 1657円(税別)

第5号 エンジンルーム 1657円(税別)

第6号 トランスアクスル 1657円(税別)

第7号 トランスアクスルフロントカバー 1657円(税別)

第8号 リザーバータンク 1657円(税別)

第9号 インタークーラー 1657円(税別)

第10号 右リアサスペンション 1657円(税別)

第11号 リアサスペンションメンバー 1657円(税別)

第12号 リアサスペンションメンバーUPR 1657円(税別)

第13号 フロントディフューザーパネル 1657円(税別)

第14号 リアエキゾースト 1657円(税別)

第15号 エンジンルーム内部パーツ① 1657円(税別)

第16号 エンジンルーム内部パーツ② 1657円(税別)

第17号 リアディフューザー 1657円(税別)

第18号 右リアブレーキ 1657円(税別)

第19号 右リアタイヤ 1657円(税別)

第20号 センターコンソール① 1657円(税別)

第21号 センターコンソール② 1657円(税別)

第22号 インテリアベース 1657円(税別)

第23号 左リアシート 1657円(税別)

第24号 右リアシート 1657円(税別)

第25号 フットペダル 1657円(税別)

第26号 左フロントシート① 1657円(税別)

第27号 左フロントシート② 1657円(税別)

第28号 右フロントシート① 1657円(税別)

第29号 右フロントシート② 1657円(税別)

第30号 リアフロアパネル 1657円(税別)

第31号 フロントフロアパネル 1657円(税別)

第32号 フロアパネルパーツ 1657円(税別)

第33号 ガソリンタンク 1657円(税別)

第34号 フロアパネルパイプ 1657円(税別)

第35号 オイルパン・ロアフロアパネル・リアクロスメンバー 1657円(税別)

第36号 バッテリーボックス 1657円(税別)

第38号 左フロントロアアーム 1657円(税別)

第39号 左フロントサスペンション① 1657円(税別)

第40号 左フロントサスペンション② 1657円(税別)

第41号 左フロントブレーキ 1657円(税別)

第42号 フロントドライブシャフト 1657円(税別)

第43号 右フロントロアアーム 1657円(税別)

第44号 右フロントサスペンション① 1657円(税別)

第45号 右フロントサスペンション② 1657円(税別)

第45号 右フロントサスペンション② 1657円(税別)

第46号 右フロントブレーキ 1657円(税別)

第47号 エキゾーストパーツ① 1657円(税別)

第48号 エキゾーストパーツ② 1657円(税別)

第49号 ステアリングラック 1657円(税別)

第50号 右フロントタイヤ 1657円(税別)

第51号 フロントスタビライザー 1657円(税別)

第52号 フロントサスペンションメンバー 1657円(税別)

第53号 ダッシュボード 1657円(税別)

第54号 ディスプレイ 1657円(税別)

第55号 ステアリング① 1657円(税別)

第56号 ステアリング② 1657円(税別)

第57号 左リアサイドパネル 1657円(税別)

第58号 右リアサイドパネル 1657円(税別)

第59号 ブレキーキペダルスイッチ・リアプレートライトケーブル 1657円(税別)

第60号 インテリジェントキー・ケーブル類・スピーカー 1657円(税別)

第61号 トランク・トランクボード 1657円(税別)

第62号 フロントボディ・フロントサイドベント左右 1657円(税別)

第63号 リアボディ 2759円(税別)

第64号 右サイドスカート 1657円(税別)

第65号 左サイドスカート 1657円(税別)

第66号 エンジンルームパネル 1657円(税別)

第67号 右フロントライト 1657円(税別)

第68号 左フロントライト 1657円(税別)

第69号 フロントウインドウ 1657円(税別)

第70号 フロントワイパー 1657円(税別)

第71号 リアウインドウ 1657円(税別)

第72号 リアクオーターウインドウ 1657円(税別)

第73号 ルームミラー 1657円(税別)

第74号 ルーフパネル 1657円(税別)

第75号 サンバイザー 1657円(税別)

第76号 キッキングプレート・ドアオープナー 1657円(税別)

第77号 フューエルリッド 1657円(税別)

第78号 エンジンフードベント 1657円(税別)

第79号 エンジンフードインナーパネル 1657円(税別)

第80号 左フードヒンジ 1657円(税別)

第81号 右フードヒンジ 1657円(税別)

第82号 左ドア 1657円(税別)

第83号 左ドアミラー 1657円(税別)

第84号 左ドアパネル 1657円(税別)

第85号 左サイドウィンドウ 1657円(税別)

第86号 右ドア 1657円(税別)

第87号 右ドアミラー 1657円(税別)

第88号 右ドアパネル 1657円(税別)

第89号 右サイドウィンドウ 1657円(税別)

第90号 トランクリッド 1657円(税別)

第91号 右トランクリッドヒンジ 1657円(税別)

第92号 左トランクリッドヒンジ 1657円(税別)

第93号 リヤスポイラー 1657円(税別)

第94号 トランクリッドトリム 1657円(税別)

第95号 デイライト・フロントナンバーetc 1657円(税別)

第96号 フロアカーペット 1657円(税別)

第97号 リアバンパー 1657円(税別)

第98号 リアサイドマーカー・リアエンブレム 1657円(税別)

第99号 リアライト 1657円(税別)

第100号 リアデフューザー 1657円(税別)

総額168,834円(税別)

と成りました!

消費税を入れると約18万円ですね!

高いと思うか安いと思うかはアナタ次第!

 

では最後に完成したNISSAN GT-R NISMO

1/8スケールを動画でご確認下さい(*^-^*)

 

 

 

 

 

【RX-7リフレッシュ計画⑯】

テールランプ補修&ダッシュボード簡易修正

 

車は実際所有して見ないと

良い部分も悪い部分も解らない!

と言う事で購入したマツダRX-7

初めて所有するロータリーエンジン車は

維持し切れるのか?それともリタイアか?

RX-7の実情が気に成る方へのブログです。

今日はRX-7の持病であるダッシュボードの浮きの簡易補修とテールランプの補修を行いたいと思います(^-^)

RX-7に限らずこの年式の車両のダッシュボードは割れたり浮いたりが酷いですね(´;ω;`)ウッ…

テールランプは何故か中央部分のみ上部のクリアがハゲしまって居ました。

自然に劣化したのか・・・若しくは人為的なミスで溶剤等をテールに零してしまって破損したのか・・・

どちらにしても結構目立つので直したいと思います!

テールの交換も考えましたが新品・中古共に部品が結構高いので今回は現物修理にて補修を行います。

補修方法はヘッドライトの補修と同じ方法で可能でした。

テールランプを車両から取り外して作業を行います。

新品の様にピカピカに成りましたよ\(^o^)/

ポリカ系の素材ならレンズの補修出来る事が確認出来て居ます♪

続いてダッシュボードですがコチラは非常に簡易的な補修と成ります。

キチンと直すにはダッシュボードの交換しか有りません・・・

理想はダッシュボードの交換ですが費用が・・・

僕のRX-7の場合、他の部分は綺麗でエアコンクラスターのセンター部分のみが少し浮いて居るという症状なのでダッシュボードの交換費用と浮きを天秤に掛けると・・・笑

なので今回は浮いてる部分に重しを置き本来の形状に近く成るように補修しました。

丁度、夏で気温が高いので癖が付き易い様です。

まだ浮きは有りますが大分目立たなく成りましたので現状は一旦これでOKとします。

今回、リアリフレクター&バックランプも補修する予定でしたが残念ながらコチラはレンズの素材がプラスチック系の様なのでテールランプ様に現物補修する事が不可能でした。

表面のクリアーがパリパリと剥がれて来て居ます。

通常はこうは成らないので一度前オーナーさんがクリアを吹き直して居たのかも知れません。

経年劣化によるバックランプ部分の黄ばみは結構気に成りますw

ここはまた追々に作業を行いたいと思いますが、こう言った細かい部分まで含めるとかなりの箇所の手直しが必要なので気に成る所から順々に行って行きます(;^ω^)

次回は新しいサスペンション(新品)が届いたので足回りの不具合のリベンジをしたいと思います!

 

【デアゴスティーニ72】

GT-R NISMO 祝!完結 第100号

苦節2年!遂に完成!

週間デアゴスティーニ100号!

遂に完成です\(^o^)/

いや~長かった!マジで長かった!笑

90年代の実車を直すより時間が掛かりましたw

第100号は『ご愛読いただいたお客様へ』のメセージと共に届きました。

第100号にも少しだけパーツが同梱されて居ました。

『リアデフュザーを組み立てる。』

尚、第100号の主な作業はフロアパネルとボディの組合せです。

遂にここまで頑張って作って来たボディとフロアパネルが1つと成ります!

キッチリとボディとフロアパネルを組み合わせて裏側からネジ留めを行います。

12箇所しっかりと固定します。

車両を破損させない様に慎重に作業を行います。

続いて前号で完成したリアバンパーを取付ます。

リアバンパー取付の際にテールランプ・ナンバー灯・ルームランプの配線も接続します。

続いて第17号で組み立てたリアディフューザーに第100号付属のリアディフューザー左右を組み合わせます。

そしてフロアパネルに装着!

実車をリアルに再現したリアディフューザーです。

R35GT-Rhaこう言った見えない部分にも手が入った正に国産スーパーカーですね!

エンジンルーム内の配線を接続しリアナンバーとホイールキャップを装着したら遂に完成!

DeAGOSTINI

NISSAN GT-R NISMO 1/8 完成!

おおおおおぉぉぉ!

100号遂にやり切りました!

達成感が凄い!

詳しくは次回ブログにて!笑

そしてこのスケールモデルは何とGT-Rのインエリキーを模したスイッチでライトが点灯したり音が鳴ったりします。

ブォーンブォーン♪とかピッピッ♪とかw

ヘッドライト&デイライト再現!

特にデイライトは配線が大変でした(;´Д`)

テールライトにライセンスランプ再現!

ブレーキペダルを押すとテールの内側が連動して点灯します(*^-^*)

内装の再現度も高いです!

そしてメーターパネル点灯とドアの開閉に合わせてルームランプも点灯します。

芸が細かいですね(≧▽≦)

ウィンドウも開閉しますしシートも前後に動きます。

ボンネット・トランク・給油口も開閉し中まで再現がされて居ます。

以上、ハイクオリティなデアゴスGT-Rのご紹介でした!

 

次回のブログではこちらの完成したGT-Rを動画で紹介すると共に完成までに掛かった費用と実際にDeAGOSTINIを作っての感想を紹介したいと思いますので宜しくお願い致します(*^-^*)

 

PS:8月12日~16日までお盆休みとさせて頂きます。