と、ダンシャリアンさんと、
わたし、4人で六甲山に登りました。
駅で待ち合わせた時は、余裕の顔。
こんにちは。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
六甲山、初登山
六甲山登山にお誘い頂きました。
富士山登頂してるから、余裕でしょう?
と言われましたが、それって、1年10ケ月前です。
日頃、何も運動していないので、
登山靴を履いて散歩か、
マンション敷地で縄跳びか、と思いましたが、
結局、カラダの準備は何もせずでした。
荷物の準備といえば、
富士山に行く時に、買い物をして、
登山専門店で1万ポイント溜まっていたのを
思い出しました。
スマホのアプリを見ると、
失効しており、ポイントゼロでした。
が、そんなに残念でもなかったです。
断捨離する前なら、1万ポイント失効は悔やんだことと思います。
日帰りできる初心者向けの山と聞きましたが、
装備のラインナップすると、
あらあら、未来不安のオンパレード(笑)
雨具、
紫外線よけ、
絆創膏、
タオル、
ハンカチ、
ポケットティッシュ、
着替え、
行動食(立ったまま食べれるエネルギーチャージ)
付箋とボールペン1本
スマホと、スマホの充電器、
お財布、
交通系カード、
お茶、スポーツドリンク、
もう、荷物が重くて、登れる気がしない・・
着替えを1枚にし、紫外線よけを断捨離!
お財布の硬貨を出して、紙幣だけにしました。
厳選したつもりでした。
でも、駅で登山姿の人とすれ違うと、
リュックがぺっちゃんこでした。
私の荷物、もっと厳選できるんだなと思いました。
さて、山登りスタート。
訓練なしにて、登れるか、ちと不安でしたが、
案外いけました!
私は、断捨離トレーナーとともに、
パート勤務で、パン屋さんのレジ係をしております。
レジでは、5時間立ったままにて、
これが訓練になっていたようです。
それと、富士山に登った時、
高山病になったことも活かせました。
あの状態なら、山小屋に置いていかれたでしょうに、
私が登頂したいと言ったら、呼吸をしっかりすれば大丈夫!と
ツアーガイドさんか背中を押してくれました。
それを思い出し、
4で吸って、8で吐いて、を繰り返しました。
休憩のたびに、足や背中をほぐしました。
千恵さんに、写真撮ってらもいました。
この写真、岩場に立っており、足元グラグラ。
隣でメギーさんが、「見てて怖いって!」と言ってて、
私も怖いと思いつつポーズしてました。
息が楽な時は、お喋りも愉しみました。
山登りは、一人も愉しいけれど、
仲間と一緒がいいですね♪
この登山は、ダンシャリアンさんのお世話になりました。
下見で登ってくださってて、迷うことなく登れたし、
有馬温泉から大阪までの直行バスがあることも教えてもらいました。
お陰で、バスは事前予約が必要なこと、
六甲ロープウェイ乗り場と、
直行バスのバス停は徒歩15分の距離等、
私がスルーしていたことを知らせてもらい、
スムーズに帰宅できました。
可愛いロープウェイ
絶景です。
遠足は帰るまでが遠足、
小学校の時、そう聞いた覚えがあります。
無事に帰れてこその愉しい登山でした。
しかし!愉しくないことも!
筋肉通です!!
翌日痛かったけれど、
翌々日は、もっと痛かった(笑)
筋肉痛になったおかげで、
日頃のメンテナンスが大事と気づかされました。
やりたいときに、やりたいことが、
やれるカラダになりたいですもんね。
ちょっと長めのブログでした。
お読みくださり、ありがとうございます。
6月21日(土)、プレミアムトークライブ開催
関西べっぴんさん俱楽部、
6月21日(土)に、
南前ひとみ 断捨離Ⓡトップトレーナー をお迎えして、
夏至のプレミアムトークライブを開催いたします。
お申込みは、どうぞお早めに。 ★★
体のケアは自分のケア。
断捨離は、その場で即できる自分ケア。
一人で抱えているより、断捨離トレーナーが伴走すると、
突破口が開かれますよ