ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
私は、眼鏡は、2種類だと思っていました。
若いころは、近視の眼鏡。
年を重ねたら、老眼鏡。
眼鏡とは、年齢で使い分けるイメージでした。
本日、そのイメージが、
良い意味で、
ガラガラと音を立てて崩れ落ちました。
眼鏡と言えば、
宮本美智代トレーナー。(★)
手元に画像が無かったので、ブログでご覧ください。
眼鏡を熱く語っておりました。
掛けてる方が楽なのよ、と。
それが、私には謎の言葉でした。
眼鏡必要者なら、掛けて当たり前よね?
それを、敢えて、掛けてる方が楽と熱弁するって、
どんな意味があるんだろう?
ちょうど、今の老眼鏡が合わなくなり、
宮本トレーナーおススメの眼鏡屋さんへ。
そこには、日本で8人しかいないという、ゴールドフィッターが!!
(2017年現在)
以前も伺っております。
ランチ&ファッションでもお世話になった ICHI ICHIさん
その時のブログはこちら (★)
飲み物サービスと、本日のお菓子が♫
まずは、視力検査です。
想像したのは、片目を隠して、円の一部が欠けた所を言う、
上、下、はい、右目1.5、左目1.2ですね~っていう、あの検査だと思いました。
もちろん、その方法で視力判定もしましたが、
全く初めての検査を沢山しました。
私の目の状態、
見え方のくせ、
緊張の度合い等々。
時計を見てなかったので感覚ですが、
検査だけで1時間か、それ以上?
とても、丁寧です。
随所に思いやりを感じる検査でした。
検査完了かと思いきや、次は、
選んだフレームが、フィットするように
微調整に、微調整を重ねます。
このノーズパッドは、違うね、と交換も!!
耳にも、鼻にも、どこに圧がかからず、
且つ、ずり落ちないという見事な眼鏡になりました。
上、私の老眼鏡。ずり落ちるのを直してもらいました。
中、検査用
下、選んだフレーム。これにレンズが入ります。
このフレームは、ブロンズフィッターに選んで頂きました。
自分で、これは選べなかった!
超お気に入りです。
真ん中の、検査用眼鏡、私の目にジャストフィット!
検査で、1~2時間ほどかけていたので、
眼の負担がゼロになっていたようです。
視力検査スタートの時は、明らかに
肩が凝っていたのに、
お店を出る頃には、肩が軽い!!
だから宮本トレーナーは、
掛けてる方が楽と熱く語ったわけだ。
この眼鏡は、近視だの、老眼だの、
そういう概念を超えています!!
今の、私の目に合う眼鏡なのですよ!!
今の、私にって、もう断捨離そのものです!!
眼と肩凝りに悩んでいる友達にも伝えたい!!
四国に住んでいる母にもあつらえてあげたい!!
10日ほどで、出来上がるそうです。
出来上がったら、ブログでお知らせしますね。
あ、お洋服も買ったけれど、また改めて。
原田千里チーフトレーナーのブログ (★)
かまたきみこトレーナーのブログ (★)
星川テルトレーナーのブログ (★)
たなかまみトレーナーのブログ (★)
群馬県高崎市の大澤ゆう子トレーナーのブログ(★)
×
新大阪の宮本美智代トレーナーのブログ(★)
3回講座 3月30日 4月13日 4月27日
3月30日以降は、現在の月2本(&再放送)から、
月4本に変わりますよ。
放送も、月曜20時~に変更!
ますますパワーアップしますよ
次回の放送は、2020年3月18日(水)
よる9:00~9:54
依頼者は神奈川県横浜市の4L D Kのマンションに、夫が単身赴任中のため長女長男と3人で暮らす暮らす公子さん。
収納に関するあらゆる資格を持ち、収納上手を自負し、一見、片付いているように見えるリビングやキッチン。
収納癖があり、モノが捨てられない公子さんの自宅の問題をやましたさんと断捨離トレーナーが公子さんとともに、
3月11日放送の「亡き父にもらった雛人形」、「小学校にあがる子に 子ども部屋」
TVerで見れますよ。3月18日20:06迄 (★)
初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、