(No.ym-091)
<次へ← ・→前へ   最初から  人物紹介 >
   本ブログのメインコンテンツの4コマ単位マンガは昭和20年の物語を描く「ヨシノとミコト編」を公開しています。
 只今は第3部第五幕「泡沫(うたかた)の未来・前」をお送りしています。
<とりあえず一言>
2コマ目でアツコが「怒られるんじゃ~」と言っていますが、戦時体制下の仕事場においては、過度にふざけていては怒られるのは当然でしょう。
もっとも、そればかりでなく、いわゆる「お祭り」もこの時代は自粛等により衰退傾向にあったと思われます。
ネット上で軽く調べてみましたところ・・・
例えば、前々回で出てきた「阿波踊り(徳島県)」は日中戦争が始まった昭和12年より「自粛」され、戦時中は一時的には復活したこともあったのですが、昭和19年には中止。再開されたのは戦後です。
その他、各地の夏の風物詩の盆踊りは自粛や人手不足等による衰退、あるいは踊りの音頭の歌詞が戦時色を色濃く反映した内容だったなど、少なくとも平時とは異なっていたことが伺えました。
<ここまでのお話のまとめページ>
★第一部★
 第一幕「あの人との出会い」
 第二幕「運命へのプロセス」
 第三幕「動員学徒の日常」
 第四幕「動員学徒の放課後」
 第五幕「座敷童の帰宅」
 
★第二部★
 第一幕「バンブーランス・前」
 第二幕「優しき軍神」+インターミッション
 第三幕「バンブーランス・後」
 第四幕「墮テンシ、目覚める!」(前半)
 第四幕  〃 (後半)+インターミッション
★第三部★
 第一幕「トナリグミ1995」
<お知らせ>
(1)BOOTHで通信販売を開始しました!
扱っているのは、只今ブログで掲載誌ている「ヨシノとミコト」の第1部と第2部を収録した同人誌「墜ちたテンシと太陽の物語(1)」です。
(2)Webマンガを公開中です!
BOOTHで取り扱っている「墜ちたテンシと太陽の物語(1)」も含めた過去作品をアメブロ系のサービス「マンガにしてみた」にて公開中です。
こちらは無料で閲覧できます。
もし、冊子として欲しい!ということになりましたら、ぜひBOOTHの通信販売をご利用下さいませ!
 
にほんブログ村 
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!



