Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -15ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1
 
楽しい神津島で投げ釣りもできて、ワ手はなんと幸せものでしょうか。
 
神津島のフエフキポイントは幾つかあります。
トロッコの廃線跡の上。赤崎の磯、沢尻海岸などがあります。
イメージ 3
 
 
しかし、昼間にシュノーケリングしながら90cm近いハマフエフキを見ていると、ここのボスでもあり、神がかって見えてくる。
ここのハマフエフキ、なんだか釣る気が失せてきてしまったのか?!(笑)
 
夕食を済ませてからトロッコ跡にでも入ろうとしていたが、あの重い投げ道具一式を背負い岩道を歩くのもなんだか気が乗らない。。このヘタレめ!(笑)
堤防を除くと、ほとんどのルアー師やファミリーさんは宿へ戻ってがら空き。
イメージ 2
 
毎年、美味しい魚は釣れてるので、やっぱここでい~やと前浜堤防の北側にしました。
イメージ 4
 
 
堤防は毎年延長され、赤い灯台より20m?ぐらいは伸びているので潮の流れは大きく変わっていると思われました。
 
先端手前にはいつも先行者が居りましたので、灯台手前あたりで当たりを待ちます。
 
餌は二晩めまでは、サワムラのマムシも使いました。しかし、ウツボの餌食ばかりです。
ウツボもメータークラスは当たり前に出ますので、厄介です。
 
イカ短は五杯分も持参しましたので、たっぷりつけて打ち返します。
でも、ウツボも好きです(笑)
 
遠投している竿が大きくうな垂れラインが引き出され、走ります。
ドラグ絞めて、大きく竿を煽ると乗りました。
巻き取り始めると重さはそうでもない。
足元でヘッドライトに光る魚は赤いオジサン(ホウライヒメジ)良型。
イメージ 5
 
 
赤いがマダイじゃない(笑)
この水温じゃまだ来ないな。
 
ウツボを排除しながら、夜中の0時を迎え、なんと初日は終了。マジか?!
 
2晩目
今日は旨い魚をゲットするぞ~!気合だけ。
しばらくは、またまたウツボがばかり、、減っていない(笑)
 
ウツボのアタリが減って来たので、満天の星空を眺めて妄想していると、、
やっと、ややきつめにしていたドラグを勢いよく反転させてくれた。
アタリはフエフキっぽいし、引きも良い。これは!
サイズはまあまあな魚がライトに浮かびあがったのはフエダイでした。
イメージ 6
 
 
43cmで昨年といっしょサイズ。これは旨い魚だし。うれしいぞっと。
 
ここで、今年は運良きゃハマフエフキも遊びにくれば良し。
じゃなければ、このフエダイ、天狗鯛などに的を絞ることに決めました。
 
0時の終了まじかにドラグを鳴らしてくれたのもフエダイです。
37cmだったか。
イメージ 7
 
 
ちなみに、イカ短もわずかになっていたので、よっちゃーれで買ったボイルイカを捌いて使いました。
ところが、これが見事にヒットに繋がったのは気のせいか?
今後もボイルを使ってみよう。
そして、終了。
 
3夜目
さ~て、泣いても笑っても最後の夜。鯛の魚種も増えないかと捕らぬ狸の皮算用ってか(笑)
多幸港に行ってはみたが、すでにうねりが入っていたので浜側はかなりの濁りがあり断念する。
また前浜、同ポイントで投げました。
 
やっと、釣れた魚はまたまたフエダイ。やや小ぶり。
イメージ 8
 
 
そして、ウツボ以外にサメやエイに悩まされること無く、0時になり終了。
ここへはハマフエフキは遊びに来ませんでした。
宿に戻り、残り湯につかり疲れをほぐしました。
 
混布締め刺身、あとは兜汁、なあでも旨いしな~!
イメージ 10
 
 
旨い魚は3尾、これでもクーラーボックスに氷を入れると、かなり重くなります。
 
さてさて、朝を迎えて呑気に朝ごはんを頂こうとしていると、、
朝の東海汽船の知らせが街に響きます。
なんと!竹芝行き、熱海行きのジェット船はうねりの為、すべて欠航。
下田行きの船も無し、残るはセスナかさるびあ丸9時30分出港。
セスナも飛ぶかどうかわからないらしい。
勘九さんのお母さんが、「急いで前浜に行ってチケット変えておいで!」っと、諭してくれました。
慌てて車で向かい、着けばすでに10数名の列ができていました。
無事に乗船券(2等和室)を交換してくれました。
 
そして、お見送りを受けながら乗船し神津島を後にしました。
イメージ 9
 
だいぶ伸びた前浜堤防
 
それから、それから。。。
さるびあ丸でこんなに揺れるのは初めてってくらい揺れてました。
竹芝に到着は、午後の5時45分だったかな。
次に、重い釣道具をカートで引き、方にはもう一つのリュックと竿ケース。
うちのもカートにリュック。
へえへえ言いながら、駅に向かいます。
やっとJRで品川駅に着き、今度は新幹線こだまに乗りました。
え、なんで?って、そりゃ~マイカーは熱海のパーキングに置いているからよ~(笑)
熱海でタクシーで東海汽船隣のパーキング着は、すでに午後7時30分を回っておりました。
 
そうそう、合宿に預けている鳴門を引き取りに弟の家に着いたのは22時でした。
 
遊んだ代償は大きかった(爆)
 
皆様、台風のうねりを甘く見ているとこういったことになりま~す!^^;
 
 
<釣果>
フエダイ 34 37 43cm
オジサン リリース
 
 
 
 
 
 
 
 
少し遅れてのブログアップですが。

今年もRローズと夏休みを取り、向かったのは神津島でした。
この数日前には長い雨が続き、晴天は諦めかけていたが、見事に晴れに迎えられました。

出発前の前日に我が家のお犬さまの鳴門は、弟夫妻の自宅に合宿に入ってもらいました。是非、預けてくれと言ってくれていたので。
ブラザー夫妻も大喜びで鳴門を迎えてくれました。ありがたい。

行きはジェット船で熱海から乗船。大島経由で神津島まで正味1時間半で着きます。
東海汽船 友号 前浜港から熱海へ戻る

イメージ 1

ちなみに、竹芝や熱海からでも2カ月前から予約が取れる「ホワイトビーチきっぷ」ってのがあります。これが格安です。
但し、夏限定の8月31日帰港分まで取れます。

例えば、ジェット船 熱海~神津島 通常片道なら7790円
これが、44%引きで往復で8000円です。

但し、お客都合の変更やキャンセルが利きませんので注意が必要。
つまり、船が出る以上勝手は許されないのであります(笑)
むろん、キャンセルの場合はギャランティが課せられます。

画は帰りに撮ったものですが、前浜に到着
イメージ 2

帰りの画は、雨とうねり。。これがあとあとのヒントになります。

さて、初日から天候は絶好調であります。
イメージ 3

ここが、ハマフエフキが多く生息している場所(ポイント)
先に見えるは、大好きな赤崎。そう、フエフキや熱帯魚と泳げる入江であります。
つまり、ダイビングやシュノーケリングの絶好ポイントであります。
むろん、うちらも頑張って潜ります(笑)

透明度はピカ1ですよ。
イメージ 4

木枠の遊歩道や休憩施設を造ってありますので、のんびり遊べます。
イメージ 5

若者や家族連れが多く、橋や飛び込み台からバンバン飛び込んで遊びます。
オッサン夫妻は、ゆる~りとシュノーケリングして、魚肉ソーセージを持って魚を体の周り中に集めて遊びます(笑)

ここで、深場に入って行くと居ました!今年もハマフエフキのファミリーが!
大ボスは90cm近いものが居りまして、餌欲しがって体の下まで来て泳いでくれます。毎年、Rローズもビックリ(笑)

うちのが泳いでおります。
イメージ 7

3日間のほとんどの時間はここで過ごします。
他に沢尻海岸などもあります。
前浜からは近いです。
イメージ 6

今年は、浮島代わりの青い大きな板が小さくなっていた。

ここにもフエフキなどお魚は居ることを付けくわえておきます(笑)

宿は何時もお世話になっております。通称「勘九」さん
イメージ 8

明るく元気な旦那さんと奥さんが大好きです。
今年もお世話になりました。

ところで、商店は町中に幾つかありますが、やや大きなスーパー的なお店は、マルハンさん1軒しかありません。
当日と2日目は見事にお休みに当ってしまった。。

2日目のお昼は、前浜にある、よっちゃーれ~に行きました。
海産物、干物などもあり、2階がレストランです。
イメージ 10

わてはお魚カレー
イメージ 9

うちのは、なぜが生姜焼き&ビールで乾杯!
イメージ 11

やっぱこれが大好物だそうで!
イメージ 12

宿では、家庭料理的なおかず沢山の夕飯に朝ごはん。
食いきれないのであります。

温泉センターもあります。

潮風が気持ち良い
イメージ 13

もちろん、海に山に遊びどころは無数にあります。
流石に、水の神が宿る島だけに湧水が豊富なことも有名。(多幸港横の浜にあり)

夜になると、わてはご飯を済ますとRローズにビールを沢山与えて、堤防に出かけるのでありました。
投げ師としては、ここまで来て手ぶらでは帰れないのであります(笑)

それでは、明日にでも釣りの内容に。


皆様、お盆休み(夏休み)はあったでしょうか?
法事の合間って感じで、ワ手もちょっと釣りに行ったり、鳴門とRローズ妻と少し出かけておりました。

ブログアップし忘れていたので、ここで少々。

去る7月24~25日 向かったのは何時もの西伊豆。
ここしかないのかね?って。聞こえて来そうです(笑)

先ずは、沼津経由で寿司が食いて~!寿司の助でご満悦。

次に、土肥に寄って鳴門と水遊び。
イメージ 1

なれると怖くなくなったのか、今度泳げそうです。
水着持っていけば良かったな~って、二人でちょっと後悔。

宿は、4~5年ぶりの松崎のペンション・シーガルへお泊り。
3ワンズが居た頃からお邪魔してました。

温泉につかり、ああ~気持ちええ~な~。

食事のお時間です。

ここは量は普通ですが、味がとてもおいしいのです。
イメージ 2

イメージ 3

カサゴのあんかけ、美味しいかったですよ。
イメージ 4

釣りは、、午前零時の最終列車♪まで仁科でやってみましたが、釣果なし。

散歩で松崎海岸を散策したり、楽しい時間をRローズ&鳴門と持てました。
イメージ 5

わんこと泊まろう きがるな宿 シーガルさん おすすめします。
ホームページ



今日は、ほぼ2週間ぶりにトランザムに火を入れました。

イメージ 1


その2週間前にいなげやに行き、帰ろうとして、キ―を回すと。。スタータ―が回らん❗️
1時間放置し、温度が下がるのを待つとやっとかかってくれました。ふぅ😵💨
で、今日はスタータ―も回ってくれました。

洗車も久しぶりにして、モスバーガー買いにいったりするも、怖くてエンジン切れずに買い物済ます(笑)

次に気付く、ブレーキ踏むと少し深く入り、効きも甘い感あり。。
ブレーキオイルは減ってはいなかったので、マスターバックがそろそろヤバイかも(泣)

相変わらず、ミッションオイルは少々漏れあり。足すほどではないが、こちらも原因探そうかな。

と、言うことでそろそろメンテしなくては。内のメカさんも信頼ありだが忙しいので、CAROLのドクター土井さんに診てもらいましょう❗️

イメージ 2


1979年式38歳。土に帰るはまだまだ早い(笑)
そんわけで、、

忙しくもあり、、

まだ会社の盆休み中だった14日の夕方には西伊豆何時ものゴロタ場に居ました。

投げ込み開始はすでに午後の7時過ぎ。
イメージ 3

餌はイワイソメ3000円分とイカ短少々。

ウツボに齧られながらやっとドラグの反転音が。

ドラグが緩めか、かなり走るので勢いよく合わせを入れると乗りました。

良い引きで魚と確信。

しかし、軽いな~?

足元で現れたのは、なんと小さいフエフキじゃあ~りませんか!?

34cmのちょっとでっぷりしたハマフエフキ
イメージ 1

抜きあげて写真どりして、すぐに捌くと脂の乗りが良い。旨そうだ~。

しかし、ここでハマフエ出ちゃうのか?水温高いからかな~。

あとから師匠にMNCで、ここで釣った人は居ないんじゃないか?って、言われたけど。

15日の日付変更線も過ぎ、次にラインを走らせたのは。。

一旦、根に阻まれましたが、少しづつ引きずり出したのはアカハタでした。

これは嬉しいでっぷりな35cm アカハタ
イメージ 2

これも捌くと脂の乗りが良かった。うれしいな。

明け方の4時頃まで粘ったけど、その後に大物は釣れませんでした。

明け方のガラ空き熱海~小田厚経由で渋滞知らずで家路に着きました。

※この2尾の刺身は、昨晩こぶ〆でじっくりと味わいました。最高です!(笑)

さてさて、近く神津島に遅い夏休みに行き予定です。

大物釣りたいな~もう妄想の嵐です(爆)


っと、何かと忙しい日々でありますが、
納車されたマイカーに付いてたトヨタ純正のカーナビが駄目だしだった為、買い替えをして会社のメカニックさんにも協力してもらい、無事に取り付けを終わらせました。

何が駄目?USB、SDカードが使えると思ったら、、
21年式頃の純正は著作権配慮からPCなどからダウンロードしたSDなどは再生できないことに気付きました。>トヨタ車初めてだったので知りませんでした。

調べると、書き換え用の機械ものがあったそうですが高額で今では生産中止もの。
ではっと、買い替えた方が速いと思いヤフオクで落札!

わてが好きな得意のクラリオン。2014年モデルですがNX614です!
イメージ 4

しか~し、トヨタ純正にはETCはルームミラー内蔵型。専用カプラーの嵐、おまけに前の所有者か?自作コードの配線などなど抜き出すと簡単には行かないことが分かりました。

さて、ここからがPCと睨めっこで調べまくりが始まり、必要なカプラーなどがこちら。
H03-TDHクラリオンナビダイレクト結線①トヨタダイハツ車用


イメージ 1

これで電源及びスピーカー系、ラジオ系、スピードセンサーなどの問題はクリア。
ETCは専用カプラーが解らなかったので配線調べて直結してもらいました。

純正カメラを使う場合のバック画像映すにはこれ。
イメージ 2
これで、後ろもバッチリ見えました。
イメージ 3

あ、そうそう、わきの隙間はトヨタ車専用のプレートが付いていたのがラッキーでありました。

次に、音にはこだわるオッサンメタラーですので(笑) 
純正のインドアスピーカーは低音が良いがシャキッとしないので、安く済ます方法としてツィ―ターを追加しました。
イメージ 5

コンソール下の足元横のパネルを外すとコネクターが数本ありますから、上部か下部のコネクターを抜いてみれば音が消えるので、そのまた紫系とグレー系の線があればそれがスピーカーの⊕⊖です。反対側は白と赤でした。

つなげてテストするとバッチリ、シャリシャリ感の良い音が出ました。
ちゃんと内張外してコードも隠して。
イメージ 6

これだけでも音が車内全体に広がり、包まれている感が出ます。
むろん、シャキッとしました。
あとは、後ろのインドアも変えようかな。2WAYかな。

そんなところで、今日はお終い。
イメージ 1

いやいや、このところ叔母(亡き父の妹)さんの納骨が12日(土)に西多磨霊園で執り行われました。

今度はお見舞いに行き会ったばかりの叔父(亡き父の兄)、本家の主が亡くなり、本日無事に告別式に参列してきました。

5年前にその弟も天国へ旅立っておりますので、残る本家兄弟(叔父、叔母)は次男にあたる叔父が残るのみとなりました。

その叔父も今日も頑張って参列に来ておりました。
でも、いよいよひとりになったせいか、少し元気が無いように見えました。。

それでも、お酒もすすんだせいか戦前戦後の涙ぐましい思い出話を沢山聞かせてくれました(泣)

孫にあたる人数はわてを含めて9人おります。
みんなで話を聞きながら、それぞれの亡き父親、母親の歩みを噛み締めた思いでありました。

また、近いうちに叔父の家に集まって元気になってもらおうと残された叔母さんとも集まろうと約束して、散会としました。

とはいえ、今日も亡き叔父に感謝して美味しい精進料理など沢山頂きました!
あまり法事が続くと、、太りそうです!

合唱。。

※尚、画像に関しては前職でお世話になっていた料理屋さんの画をお借りしました。

このところ、良く働くオッサンであります^^;
ブログも覗くばかりですいません。

今までハスラー駆って、1時間弱掛けて会社まで行ったり、釣り道具満載で西伊豆まで行っておりました。

アイドリングストップ付き、ノンターボで燃費良しで良いところもありました。
でも、2年乗りましたハスラーにちょっと不満が沸いてまいりました。

理由① 軽でも一様SUVだったのでリアの跳ね上がり(うねり感)が気に入らない。
  ② 荷物を多く積んでいるとヘタリ感が強く、車体が安定しない。
  ③ やはり夜釣りが多く足を伸ばしてゆっくり仮眠したい。

まあ、軽だから燃費重視で我慢していたが、体がキツクなってきました(笑)

そんなわけで、、

さようならハスラーJスタイル。35,000km~乗りました。ありがとう。
イメージ 1

大きな買い取り屋さん某モータースで100万円で買い取っていただきました。

そして、今度は節約から?中古車を買うことに。

2週間ほど前に納車も済ませて、会社で磨きを掛けて3年コーティングもやってもらいました。

今度はこれ。
荷物も積めて、まあまあ燃費良し。(市街地で10km程度)
イメージ 2

そして、雨が多く雨ダレばかりですが、コーティングのおかげでふき取り簡単!

そして、中古車なんであちこちいじって自分仕様にしていきます(笑)

つづく。。



最近、毎日現れる家の守り神ヤモリさん。

イメージ 1



明かりを点けていると蛾などが飛んできて張り付くのを待って捕食してる。

歯磨きしながら眺めるおっさんであります。
このところ、すっかり投げに行っておりませぬ。

叔母が亡くなったり、今度は叔父が入院したり、、

今日は品川まで従兄とお見舞いに行って来たり、、

もうワ手もそんな歳になったんだな~っと、つくづく思うのであります。。

イメージ 1

今年は、邪念を捨てのんびりと釣りを楽しもう。

釣友たちがええ~もん釣ってまっせ~。

MNCも観てね(笑)