神津島 フエダイ3尾  | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

イメージ 1
 
楽しい神津島で投げ釣りもできて、ワ手はなんと幸せものでしょうか。
 
神津島のフエフキポイントは幾つかあります。
トロッコの廃線跡の上。赤崎の磯、沢尻海岸などがあります。
イメージ 3
 
 
しかし、昼間にシュノーケリングしながら90cm近いハマフエフキを見ていると、ここのボスでもあり、神がかって見えてくる。
ここのハマフエフキ、なんだか釣る気が失せてきてしまったのか?!(笑)
 
夕食を済ませてからトロッコ跡にでも入ろうとしていたが、あの重い投げ道具一式を背負い岩道を歩くのもなんだか気が乗らない。。このヘタレめ!(笑)
堤防を除くと、ほとんどのルアー師やファミリーさんは宿へ戻ってがら空き。
イメージ 2
 
毎年、美味しい魚は釣れてるので、やっぱここでい~やと前浜堤防の北側にしました。
イメージ 4
 
 
堤防は毎年延長され、赤い灯台より20m?ぐらいは伸びているので潮の流れは大きく変わっていると思われました。
 
先端手前にはいつも先行者が居りましたので、灯台手前あたりで当たりを待ちます。
 
餌は二晩めまでは、サワムラのマムシも使いました。しかし、ウツボの餌食ばかりです。
ウツボもメータークラスは当たり前に出ますので、厄介です。
 
イカ短は五杯分も持参しましたので、たっぷりつけて打ち返します。
でも、ウツボも好きです(笑)
 
遠投している竿が大きくうな垂れラインが引き出され、走ります。
ドラグ絞めて、大きく竿を煽ると乗りました。
巻き取り始めると重さはそうでもない。
足元でヘッドライトに光る魚は赤いオジサン(ホウライヒメジ)良型。
イメージ 5
 
 
赤いがマダイじゃない(笑)
この水温じゃまだ来ないな。
 
ウツボを排除しながら、夜中の0時を迎え、なんと初日は終了。マジか?!
 
2晩目
今日は旨い魚をゲットするぞ~!気合だけ。
しばらくは、またまたウツボがばかり、、減っていない(笑)
 
ウツボのアタリが減って来たので、満天の星空を眺めて妄想していると、、
やっと、ややきつめにしていたドラグを勢いよく反転させてくれた。
アタリはフエフキっぽいし、引きも良い。これは!
サイズはまあまあな魚がライトに浮かびあがったのはフエダイでした。
イメージ 6
 
 
43cmで昨年といっしょサイズ。これは旨い魚だし。うれしいぞっと。
 
ここで、今年は運良きゃハマフエフキも遊びにくれば良し。
じゃなければ、このフエダイ、天狗鯛などに的を絞ることに決めました。
 
0時の終了まじかにドラグを鳴らしてくれたのもフエダイです。
37cmだったか。
イメージ 7
 
 
ちなみに、イカ短もわずかになっていたので、よっちゃーれで買ったボイルイカを捌いて使いました。
ところが、これが見事にヒットに繋がったのは気のせいか?
今後もボイルを使ってみよう。
そして、終了。
 
3夜目
さ~て、泣いても笑っても最後の夜。鯛の魚種も増えないかと捕らぬ狸の皮算用ってか(笑)
多幸港に行ってはみたが、すでにうねりが入っていたので浜側はかなりの濁りがあり断念する。
また前浜、同ポイントで投げました。
 
やっと、釣れた魚はまたまたフエダイ。やや小ぶり。
イメージ 8
 
 
そして、ウツボ以外にサメやエイに悩まされること無く、0時になり終了。
ここへはハマフエフキは遊びに来ませんでした。
宿に戻り、残り湯につかり疲れをほぐしました。
 
混布締め刺身、あとは兜汁、なあでも旨いしな~!
イメージ 10
 
 
旨い魚は3尾、これでもクーラーボックスに氷を入れると、かなり重くなります。
 
さてさて、朝を迎えて呑気に朝ごはんを頂こうとしていると、、
朝の東海汽船の知らせが街に響きます。
なんと!竹芝行き、熱海行きのジェット船はうねりの為、すべて欠航。
下田行きの船も無し、残るはセスナかさるびあ丸9時30分出港。
セスナも飛ぶかどうかわからないらしい。
勘九さんのお母さんが、「急いで前浜に行ってチケット変えておいで!」っと、諭してくれました。
慌てて車で向かい、着けばすでに10数名の列ができていました。
無事に乗船券(2等和室)を交換してくれました。
 
そして、お見送りを受けながら乗船し神津島を後にしました。
イメージ 9
 
だいぶ伸びた前浜堤防
 
それから、それから。。。
さるびあ丸でこんなに揺れるのは初めてってくらい揺れてました。
竹芝に到着は、午後の5時45分だったかな。
次に、重い釣道具をカートで引き、方にはもう一つのリュックと竿ケース。
うちのもカートにリュック。
へえへえ言いながら、駅に向かいます。
やっとJRで品川駅に着き、今度は新幹線こだまに乗りました。
え、なんで?って、そりゃ~マイカーは熱海のパーキングに置いているからよ~(笑)
熱海でタクシーで東海汽船隣のパーキング着は、すでに午後7時30分を回っておりました。
 
そうそう、合宿に預けている鳴門を引き取りに弟の家に着いたのは22時でした。
 
遊んだ代償は大きかった(爆)
 
皆様、台風のうねりを甘く見ているとこういったことになりま~す!^^;
 
 
<釣果>
フエダイ 34 37 43cm
オジサン リリース