Ponkotutuusin

腹ペコおやじの味噌鍋汁

 

no2898

2024.12.20

今夜のお勧め記事!

歳忘れ極選!

熱燗上菜-6

れしぴの窓

(1280)

 

 2021年1月14日更新、ぽつうno555の記事、「腹ペコおやじの味噌鍋汁」を、ほぼそのまま掲載しました。

れしぴ

(0347)

楽しいおうちごはんメモ

あったまるのは

やっぱり味噌鍋

キノコ,葉物

根菜・鶏鱈

絹ごし豆腐

腹ペコおやじの

味噌鍋汁

 手頃な野菜に、好きな肉・魚…、豆腐と煮て味噌を溶く。寒い日が続くと、こんな味噌鍋汁が、注ぎ足しで何日かはある。魚や芋などは、原型も留めず、正体不明となるが、日を追って旨くなるから嬉しい。

 酒の肴、めしのおかず、蕎麦やうどんに掛けたり、すいとんや餅を入れたり、余分に煮ておけば、あとのいたずらは、好き放題なのである。チョキ

 

スンナリメモ

スッキリ春菊ササッと出し入れ~v

 春菊をグチャグチャにしないで、スマイル&スマートキッチン~音符

右矢印

 包装の片側を切り、必要な分をゲット~!

 

右矢印

 残りはそのまま、あの “レジ外ロール袋” に、包装ごとストン!葉物は呼吸すると疲れて枯れます。空気を抜いて口を閉じ、呼吸を止めてしまい、冷蔵庫へ~スンナリ~v*キラキラ

 

レシピの概要

 別の鍋で根菜を下茹でしながら、鶏と鱈を煮てアクを取り、豆腐、キノコ、白菜(肉厚部)、根菜を入れ味噌を溶き、葉物を入れる。

2~3人前(汁椀3~4杯分目安)

は小さじ、は大さじマーク

~gwは、~g位の意味

は、タイマー使用マーク

きぬごし豆腐、1丁、350gw、

鶏モモ、生鱈、各80~100gw、

白菜、数枚、120gw、

春菊、50gw、

人参、40gw、

里芋、大2個、200gw、

大根、120gw、

シメジ、40gw、

 

他に、

味噌、出汁の素、カット出汁昆布、刻み青葱、一味と、伴皿を用意する。

 

春菊は、枝葉と茎に分け、茎は地付きを落とし、薄矢羽根切り。

白菜は、葉先を切り分け、肉厚部分はざく切り。

 

 

根菜類は皮を剥き、

人参は、2~3mmの半月切り。

大根は、3~5mmのイチョウ切り。

里芋は、3~5mmの半月切り。

 

里芋は、5分ほど水にさらしてから、流水でヌメリをすすぐ。

 

 

豆腐は半分に切る。

は小さめ、は普通の一口大。

 

ⓣ10mi根菜類は、火で10分下茹でする。

 

 

シチューパンか深めのフライパンに、

水、500ml

鶏肉、鱈と、

カット昆布、8cm位、3gw

を入れ、中火で煮てアクをすくい、

豆腐、シメジ、白菜(肉厚部)を入れ弱い中火にし、

ⓣ5miふたをして5分煮る。

 

 

ⓣ<<根菜類をザルに上げる。

 

ⓣ<<根菜類を入れ、

味噌、40g(信州合せ)を溶きいれ、

出汁の素、p2を加える。

 

 

春菊、白菜(葉先)を加え、

ⓣ5mi弱い中火のままふたをして、5分煮る

 

伴皿(例:白菜漬、梅干、塩昆布)、

薬味(刻み青葱、一味)を用意する。

 

 

ⓣ<<豆腐を切りながら、汁を椀に盛り、薬味、柚子皮を添え、を支度し、

腹ペコおやじの味噌鍋汁、完成!チョキ

寒野菜の美味しさで( ̄Q ̄)//

お酒も~( ̄Q ̄)//

ごはんも~( ̄Q ̄)//

ご快調~(“&℃//

チョキ日本酒割り箸日本酒割り箸日本酒割り箸日本酒割り箸日本酒割り箸爆笑

リムジン後ろねこクッキーリムジン真ん中うさぎクッキーリムジン真ん中くまクッキーリムジン前

熊しっぽ熊からだ熊あたまキラキラ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

______________________________________________________________

*年末のお知らせ 2024.12.20

!その予約!ちょっと待って!今年こそコスパ最強安心美味しいおうちおせち!

レシピの例/大晦日のおせち仕事

THE作業@大晦日(前編)から

 

一番だしを取る ⓣはタイマー使用マークpは小さじは大さじ

 

昨日、水、2ℓに昆布を浸けておいた水出汁を、中火に掛け、沸騰直前に昆布を取り出し、

鰹節、65gを入れてⓣ15mi火を止めて15分待ちます。(昆布鰹一番出汁)

 

 

ⓣ<<昆布鰹一番出汁は、さらしかペーパーで漉し、粗熱を冷まして、ポットに収納します。

強い旨味の一番出汁は、年越し蕎麦のつゆ、お雑煮の吸い地などに使います。

 

二番出汁を取る

 

昆布鰹一番出汁を取った後の、昆布と鰹節に、水、2ℓを加えて強火で沸かし、ⓣ3mi

3分間沸騰させます。

 

ⓣ<<弱い中火にして、鰹節15gを足しⓣ10mi、コトコト10分煮出します(追い鰹)。

 

 

ⓣ<<さらしかペーパーで漉します。(二番出汁)

 

 

数の子を漬け込む

 

数の子の塩水を捨てて、軽くすすいで水を切ります。

昆布鰹一番出汁、100ml、味醂、p1、酒、醬油、各P1、塩、p1/2を中火で煮切り、粗

熱を冷まして数の子に加え、密閉袋に入れれば、2時間後から食べられます。

 

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

______________________________________________________________

鳥   2024.12.20.きょう朝:とろろめし

______________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*とろろめし

とろろめしで朝ごはん

 

とろろめし:(ごはん、大和芋、出汁つゆ入り、青海苔、大根葉の醬油漬け←添え)

お椀:(小松菜、春菊、大根、葱、茄子、人参、ごぼう、里芋、金時芋、生椎茸、ワカメ入り味噌汁、茹でキヌサヤ、刻み青葱、柚子皮添え)、

伴皿:(梅干、紅白なます←きんぴら皮大根←昆布佃煮:ごまさんしょこぶ)、

漬物:(紀州沢庵、自家製白菜漬け←自家製大根漬け←)、

 

お茶:(粉茶)、

…でした。

 

ではまた~パー

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ