ソフトバンクが最近、紙面を騒がせておりますね。
イーモバイル買収だー
スプリントネクステル買収だー
メトロPCSコミュニケーションズ買収だー
なんだーかんだーと。

イーモバイル買収も驚いたけど、スプリントネクステル買収にさらに驚いたうえにメトロPCSコミュニケーションズ買収だからね…
なんかね…
異端児だ孫正義は笑
KDDIだってイーモバイル買収はできたはず。
実際KDDIは、買収をたくさんした結果、ケーブルテレビでダントツ一位になったわけ。
ジェイコムをどう解釈するかによってことなるけど、ジェイコム抜いたって2位。

もし、ソフトバンクがアメリカの2社を買収できたら、契約者数が、チャイナモバイル、ボーダフォンに次ぐ三位になるらしい。
世界がある意味ひっくり返るね笑

スプリントネクステルは現在、150億ドル。
対してソフトバンクは3兆円。
今は円高だから、自分の会社の半分弱を買収するわけだが、果たしてどうやってその資金を調達するのか…
一時期2兆円あった有利子負債も、今では5500億円まで圧縮したわけだが、この2兆円っつうのは、ボーダフォン日本法人を買収したときの負債で、実はソフトバンクは、ボーダフォン日本法人の資産を担保に金を借りたもの。
このように、買収対象の資産を担保に資金を調達することをLBOという。
これは、買収する方の信頼が低いときに使われる。
アメリカのM&Aブーム期によく使われた手法。

んで今回もその手を使うのではないかという説が有力。
ただ、スプリントネクステルはここ最近、最終赤字が続いており、難しいかもしれない。
だが、ソフトバンクは、3兆円の時価総額と驚異的な利益率を誇っており、信頼が確立したため、銀行から資金を調達できるかもしれない。
また、通信業界は元々キャッシュフローがとてもとても良い業界。なので、買収後のフリーキャッシュフローは4000億~6000を生み出し、五年程度で完済可能との説もある。

ただ…
通信規格が違うソフトバンクとスプリントネクステル。
スプリントネクステルはKDDIと同じで、ソフトバンクはdocomoとは一緒だが、スプリントネクステルともKDDIとも違う。
だからここでKDDIもスプリントネクステル買収に名乗りをあげたら面白いところ。

一気に動き出したソフトバンク。
果たしてうまくいくのだろうか…

つかスプリントネクステルの知名度の低さww
帰国も知らない
また抜本的な構造改革を逃れるつもりですよ
ルネサスエレクトロニクスは。

せっかくKKRの資本が入るって期待してたのに…

何でこのタイミングで入ってくるんですかねトヨタやら日産やら…

なんか名目は、外資が入ると、リストラ時にマイコンの供給に支障がでるからとか、日本の半導体を守るため。

とかいうなんかいかにも正義の味方みたいな感じになってるけど
所詮そんなのは嘘でー
ただただうやむやにしたいだけなんですよ。

だいたいなんでトヨタとか自動車会社が半導体業界という巨額投資かつスピードが必要な業界に金をだすんすかね

トヨタの資本入った瞬間、自動車

KKRよりいい提案ってようするにリストラしなくていいよ
っていうんでしょ?

まだ分離したシステムLSIに産業革新機構が金をだすならわかるけど。

つか絶対KKRの方がいい。
人も工場もばっさり切るけど、半導体業界には前例がある。

つかなんで今更?
ってはなし笑
笑わせんな。

生ぬるい日本なんて嫌い。
図書会の王子のゆるい日記♪-120906_2027~01.jpg

サムスンの株の持ち合いのめんどくささにわろたw

なんじゃいこれ。
なんかこの形だとサムスンネバーランドがサムスングループの持ち株会社みたいになってるけどそんな株持ってないっていうww

それにサムスン電子の株を35.2%も握ってるサムスンカードに創業家から社長がでてないという
でもってサムスン電子が沢山グループ企業の株を持っているというw

んまぁ確かに
少しでも創業家が株を持ってればコントロールできるかもしれないけど
案外崩れやすいのねサムスングループってw

んまぁトヨタグループもグループの形は似てるけど、トヨタグループの方が株での結びつきが強いよね
だってトヨタグループの持ち株会社的な意味をもつ東和不動産は未上場やしー
トヨタ自動車が色んな優良グループ会社の株を持ってる。

でもねー
今の時代、
筆頭株主で代表取締役で創業家
でも謀反起こされちゃう時代ですからね。

俺なら
持ち株会社は上場させないで、優良グループ企業の株を51%握った状態で上場させて、その持ち株会社の全株式を握る資産管理会社を作って一族で握る。

持ち株会社の株を51%を握って優良グループ企業は100%子会社にするか。
なんとなく後のやり方はあまりやりたくないんよね。
いうて前のやり方は、利益が外にでちゃうし、言うこと聞かなくなる可能性が高いからなぁ…

華僑のやりかた
学びたいね
あと明治、大正、昭和にあった三菱財閥のやりかたも
図書館で、いろいろ見て、最後に保存庫いったら日経の縮小版がありましてー
いやー面白い笑
誰でも知ってるようなものばかりをとってきたものですがー
金融を中心に
知らない人はいない
時代を動かしたものばかりです。

んまぁベアリングス銀行の知名度は低いかも…
イギリスとか欧米では絶大だったけど。

とりまあげときます。
まじこういうの大好き。

今度行ったら、

山陽特殊製鋼破綻
とか、
JFEスチール誕生
とか、
第一勧業銀行誕生
とか
みずほホールディングス誕生
とか
三菱UFJFG誕生
とか
太陽神戸銀行誕生
とか
日産自動車、プリンス自動車を吸収
とか
香港返還
とか
歴史的な出来事を
見てきたいです。

山一證券、リーマン破綻
$図書会の王子のゆるい日記♪

北海道拓殖銀行破綻
$図書会の王子のゆるい日記♪

三洋証券破綻
$図書会の王子のゆるい日記♪

長銀破綻
$図書会の王子のゆるい日記♪

ベアリングス銀行破綻
$図書会の王子のゆるい日記♪


エンロン破綻
$図書会の王子のゆるい日記♪
いやー
久しぶりの小が大を食う合併ですよ笑

北越紀州製紙による大王製紙との合併。

日本板硝子のピルキントン以来だわ!笑

概要…

大王製紙…4位
売上高…4089億円
時価総額…630億円
エリエールで有名。

北越紀州製紙…5位
売上高…2300億円
時価総額…800億円
幾度となく買収されそうになる北越製紙と紀州製紙が合併。
元々生産効率の高い会社とされ、王子製紙に狙われるも失敗に終わる。

とりあえず北越紀州製紙が大王製紙の16.7%を握るそうです。
その後持ち株会社を設立してその傘下に二社を入れるのが有力です。

でもなんで持ち株を売る気になったんでしょうか…
俺的には絶対損だと思う…
現金より株なら配当金も毎年入るし←

ちなむと日本の製紙会社は世界でも有数の規模を持っており、王子製紙は世界4位、日本製紙グループ本社が5位、大王製紙でも19位というね。

ちなむと、穀物取扱高が世界でも首位級の商社である丸紅も紙パルプ事業が強くて、世界12位。
また、中国展開で先行していて、米国法人は商社中で最大手の商社の伊藤忠商事は世界最大のパルプトレーダーなんです意外に。笑

んまぁ中国の駐日大使が伊藤忠商事OBの丹羽宇一郎だし、アメリカも、不毛地帯でも有名な瀬島龍三のおかげだし…
優秀な人多いよね伊藤忠は笑

俺、三菱商事が大好きだけど、伊藤忠も丸紅も好き笑

三井物産は過去の栄光にとらわれ過ぎ。
住友商事とか…
なに?w
いやー
東芝そんなに資金繰りヤバいのかね苦笑

ウェスチングハウスの株、16パーセントを売却するってさぁ…

今のウェスチングハウスの株主構成は…
67%東芝
20%ショーグループ(アメリカのエンジニアニアング会社)
10%カザトムプロム(カザフスタンのウラン資源開拓会社)
3%IHI

元々2006年に41億ドルで、イギリスの英国核燃料会社から、東芝とショーグループとIHIと共同で買収して、そのうちの77%の株を持ってたんですよ東芝が。
その時、ショーグループは、シウェスチングハウス社のエンジニアリング、調達、建設)関して独占的に行う権利を持つことになったわけですよー

その後東芝は、10%の株をカザトムプロムに売却。
理由は、原子力発電所の受注には普通、東芝などのプラント会社一社ではなく、ウランを調達する燃料会社など幅広い会社を集めなければいけなくて、ショーグループもそうだったし、カザトムプロムもそうだった。
しかし、ショーグループは経営不振の陥って、20%の株を売らなくてはならず、東芝が買うことになっていたんだけども、なんかうやむやにされちゃって、結局東芝は、経営権の握れる最低の株数51%のみを握り、あとの保有している16%を誰かに売ることになった。

10%売却の時は、カザトムプロムで決まっていたけど、今は決まってないのに売りますって言っちゃってるから結構苦しんだと思う。

んまぁ俺の勝手な推測だからね…

んまぁ東芝としては、海外の相手を探しているんだと思うんだけど、最悪例の産業革新機構に売却すればいいと思うんだよね…
そうすれば、政府の後押しを引き出せるし。
あと日揮も引き込めば良いじゃないかな?
ちょうどショーグループとやってること被るし。

んまぁでも…
実績が少ないよね…
フジタを大和ハウスが買収というw

こないだまでクソな扱いされてたのにねフジタ苦笑

これで開発から施工まで一貫してできるそうです大和ハウスはー

でも大和ハウスって既に大和小田急建設持ってるんだよね。

フジタってさ。
バブルに踊って借金バカみたいに作って民事再生法まで申請した企業なんよ?笑
その後ゴールドマンサックスに買収されるっていう歴史をもつ会社。

そんな会社が500億で売れるなんて…
西松建設より高いぜおい!

つかあれね
外資に買収されるとホントに海外比率上がるのね
確かに再建計画とかでは外資の力を借りて海外比率を上げていきたいとかいうけどさ笑
ちなむと三菱地所レジデンスをマンション引き渡し数で一位に押し上げた藤和不動産って元はフジタだって知ってびっくりしたw

つか飛島建設よく潰れないよね
まじ不死身笑

三度も債務放棄したと思っても立ち直らないし潰れない。
かと思えば熊谷組と前田建設工業は元飛島建設の傘下っていうww

なんかあまりにも不気味だよねホント…

建設会社の再編は必要と昔から言ってきたけど…
昔やばいやばいっていってた大成建設が最近復活してるしなんかもー再編とかいらないんじゃないかなー笑
いやいるな←

過当競争をやめさせるには大事。

つかいまだにみずほは融資先に建設会社多すぎなんだよな苦笑
大成建設
清水建設
西松建設
などなど…

んまぁ最悪ね
不動産のヒューリックに昭栄くっつけて、わんちゃん旧安田財閥の東京建物をくっつけてみずほ不動産を作ろうとするのと同じようにー

清水建設やら大成建設やら西松建設やらみずほ建設を作ってしまおうと思えば
できるよね笑

電機とか違って
建設会社は
メインバンク依存度が
高い。
から
今まで森ビルしか見てなかったけど、森トラストもいいなって思い始めた。

森ビルは長期、森トラストは短期。

元々森ビル傘下だった森トラストは森兄弟が社長をやっていましたが、やりかたの違いから森トラストは離脱。

西武と似てるよね。
西武鉄道の傘下だった西武百貨店は兄弟で社長をやっていましたが西武百貨店が独立。
その後西武鉄道は時間をかけて育てていきましたが、西武百貨店は、一気に規模を拡大し西武流通グループを作ります。
西武百貨店を中心にロフト、西友、ファミリーマート、無印良品、パルコなどが西武流通グループです。
その後西武流通グループはセゾングループと名をかえ、バブル期には、世界最大のホテルチェーンのインターコンチネンタルホテルズを買収しますが、今まで規模を拡張してきた資金は全て借りたお金です。
貸した銀行側は、
セゾングループが倒れることはない。倒れそうな時は、莫大な土地を所有する西武鉄道が助けてくれる。
そういう考えのもと、貸し付けてきましたが、バブル崩壊でセゾングループ行き詰まります。
主に今のみずほ銀行の第一勧銀を中心に貸していたわけですが、その後セゾングループは優良子会社の株を売却したりして崩壊しました。

今、森トラストはホテルを中心に新興マンション開発会社やパルコなど、事業拡大を続けています。

森ビルも森トラストも財務基盤が盤石とは言えないそうです。

僕的にはどちらも残ってほしい。
政府ができない再開発を我々がする。
という森ビルの考え。
素敵だと思います。

ただ…
ちょっと森ビルのテナントには驚きにかけるかなぁ…
たぶん俺が知らない
だけかもしれないけど笑
シャープこのままだとまじ潰れんぞ…

1日で75円下げはきつい…
192円はつらい…

業績下方修正だけじゃないよこれ

誰かが意図的に売り浴びせかけてるんだよ…

鞘取りにきた外資とか…
空売りってやつだな。

たぶん明日は反発してそれからずるずる株価下がって100円きる…
わんちゃん反発する力もないんじゃないか?

あの…
ただごとじゃないっすからね。

テレビ事業撤退とか明確ななにかださないと

潰れますはい。

つか未だに格付けがBBBなのが驚き。
こんなの投資不適格だよぶっちゃけ。

全部つか液晶テレビ事業及び大型液状テレビ事業をホンハイに売っちまえばいいんだよ
新しい液晶技術のIGZOだか知らないけど…

堺は半分しか株握れてないから全部うっぱらって…

中小パネルはまだ利益でてるし世界第二位だからあれだけどいざとなればジャパンディスプレイ強いては産業革新機構に売却すればいい。

残るのは白物家電と太陽光パネルなわけだけども…
太陽光パネルも競争力なくなってるからなぁ…
一応世界三位だから残してもいいかなぁ…
白物家電で安定して稼いでその利益を太陽光パネルに注ぐ。

やっぱシャープは
中小企業だ…
シャープみたいな小さい会社に液晶は無理だったかぁ…

無理に成長はやめすぎちゃったね…
まさかここまで液晶テレビが安くなるなんて思ってもなかった。
ホテル業って面白そう!

特にホテル王とかいけめん笑
石油王よりも←
石油王はいつとまるかわからないからねд

旅館一個持ってますとかでもかっこいー
外資の人でもたまにいるよね
不良債権かかえて潰れそうな熱海とかの旅館買い取って密会の場にしたりー
よっぽどのことがない限り経営陣はそのままー

そういう人になりたいな。

バブル期日本企業も世界のホテルチェーン買い漁ってたんよー

世界のホテルチェーンの部屋室ランキング書いてみるね

一位インターコンチネンタルホテルズグループ←セゾングループ(西武百貨店とか西友)が買収後売却。
二位マリオットインターナショナル
三位ウィンダムホテルグループ
四位ヒルトンワールドワイド←投資ファンドのブラックストーンが買収
五位アコーホテルズ
六位チョイスホテルズインターナショナル
七位スタウッドホテル&リゾーツワールドワイド←青木建設が持ってたけど売却。青木建設はその後倒産。
八位ベストウエスタンインターナショナル
九位カールソンホテルズワールドワイド
十位ハイアットホテルズ

って感じ。
日本つか東京には一応ほとんどが参入してます目

ちなむと日本のチェーンで日本一位は東横イン。
世界31位。
日本二位がホテルオークラ。
これはほら、JALホテルズ買収したから笑
日本三位はプリンスホテル
日本四位にはなんと、アパホテルが入るんですよww

日本の場合、ほとんどが上場してないんだよねー
俺的に買いどこはプリンスホテルだね。
確か未だに莫大な土地持ってた気がするし、日本のリゾート地のほとんどにあるからね
使いようによっては素晴らしいものになるはずw
からの世界展開したいね。
プリンスホテルって名前で。

昔はハワイとかにも日系のでっかいホテルとかあったのになー
バブル崩壊ですべてぱーよ。
確かセゾンがインターコンチ買収した時は2000億円だったかな?
安いよねww
だってヒルトン買収するのに260億ドルだよ?

んまぁ今買うならマリオットだよね。

最近、旅館再生屋こと星野リゾートっつうのが有名なようで!
今度この人の本、読んでみますん

ちなむと星野リゾートの星野さんは慶應中等部なんよw
奥さんも優秀でさ
残り物同士で結婚したらしいんだけどすごいよなんか笑

ちょっと真面目に
ホテル業、勉強しようかな

もし俺がホテル王になっても
スイートに無料では泊まらせないからね←