自分の家、好きですか?【ウチ、断捨離しました!】 | 断捨離®トレーナー とりうみゆきこ『自由の翼』|東京板橋

断捨離®トレーナー とりうみゆきこ『自由の翼』|東京板橋

あなたの心を軽くします!
断捨離は制限外しのツール。断捨離で自由の翼を手に入れて、一緒に大空へ。今とは違う景色を見てみませんか?

5月に入りましたね。

今日は新月だそうです。

 

午後から出かけた息子から、

「夕飯いらない」というLINEがきました。

 

今まで、夕飯を外で食べることなど

なかった息子が、ついに。

 

末っ子長男でベタベタに

かわいがってきた子が。。。

...( = =) トオイメ目

 

母としては、感慨深くて

ちょっとうれしい記念日です。

 

 

相棒の“しろちゃん”です。

ポチッとしてくれると、喜びます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

ありがと、ブヒ!

 

 

    *~*~*~*~*~*~*~* 
 

ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー・とりうみゆきこ です。

(プロフィールはこちら →★

 

 

「ウチ、断捨離しました!」 の考察の続きです。

一連の考察をしている番組が

TVerで見られるのは、

 

5/2(月)の19時まで。

まだ見ていない方は、お急ぎくださいね。

 

  <自分の家を好きになりたい!脱・姑…マイホーム大改造>

 

主人公の奥さまが、

自分の家が好きじゃなかったのは、

お姑さんが、お姑さんの好みで作った家だったこと。

 

しかも、その家は、結婚前に

既にできあがっていて、

家づくりに何ひとつ関与していなかったこと。

 

これ、私も同じだったので、

奥さまの気持ちがよくわかったのです。

 

 

私の場合は、結婚後5年ほどしてから

神社に同居する際に、

平屋だった社務所に2階を増築しました。

 

神社の社務所というのは、

個人の持ち家ではなくて、

社宅のような扱いなので、

増改築も神社のお金でするのです。

 

 

これって、自分の懐がいたまないのは

とてもありがたいのですが、

 

そのぶん、こちらの希望はあまり

言えないような空気があって、

 

ほとんど大工さんにお任せで、

壁紙や床、照明なども

自分で選んだものではなかったのです。

 

 

今から思えば、

「希望を言えない空気」

というのはこちらの思い込みで、

 

お金を出してくれた総代さんや、

施工する大工さんは、

 

むしろ希望をしっかり伝えたほうが

仕事がしやすかったんじゃないかと

思います。

 

 

ただ、舅や姑には、

自分たちのお金を出さずに

やってもらうのだから、

 

わがまま言わずに、

お任せすべきというのは

間違いなくありました。

 

嫁の私としては、

空気を読むしかないわけで。

 

 

人任せで建った家でしたが、

当時は新築でしたし、

 

まだまだラブラブの夫婦だったこともあり、

広さも十分で、満足してました。

 

 

そもそも、理想の家というのも

特にイメージしていたわけじゃなく、

 

家具にしても、夫が独身時代に

使っていたモノと、

私が持ってきた婚礼家具なので、

 

特に好みのテイストで揃えたわけでもなく、

それに対して疑問も感じていませんでした。

 

 

空間クリエイトなどという

概念もなかったと思います。

 

 

その頃から20年、

日々の暮らしに追われるうちに、

すっかり汚部屋化し、

 

汚部屋化していることにも

気づかなかった私ですが、

 

子育てがちょっとラクになり、

ふと家の中を見回したときに、

切実に感じたのです。

 

 

家の中に、キライな場所が

たくさんある。

 

キライな場所を

大好きな場所にしたい!

 

そう思ったときに出会ったのが

断捨離でした。

 

 

自分の家が好きじゃないと、

日々の暮らしがとても残念です。

 

人任せで、自分の意思が

反映されていないことも、

 

家に対して愛着がわかない

原因のひとつだったと思います。

 

気に入って選んだわけでもなく、

自分で決めたわけでもなく。

 

 

家に対して、愛情を注いで

手入れする、なんてことも

考えたことなかったなぁ。

 

 

だけど不思議です。

 

断捨離に出会って、

いらないモノ、なくてもいいモノを

どんどん捨てて、

 

解放された床や壁を

磨いていくうちに、

 

いつのまにか、自分の家が

大好きになっていました。

 

 

リフォームもしてないし、

家具も変えてないのに、です。

(トイレだけは、最近リフォームしました。)

 

今では、家がいちばん居心地よくて

家にいるのが落ち着きます。

 

 

 

 

愛情を注いでケアすると、

こんなに愛着が湧くものなんですね。

 

次は、襖の張替えや、

壁紙の張替えもしたいなぁ。

 

これは、もう少しタイミングを

はかってみようと思います。

 

 

自分の家を好きになるには、

  • 愛情を注いで手入れする
  • 空間を自分の手でクリエイトする

この2つが大事だと思います。

 

手入れは、掃く拭く磨く。

 

空間のクリエイトは、

壁や家具を自分で選ぶだけじゃなくて、

 

家具の配置だとか、

モノの置き場所だとか、

 

ちょっとした創意工夫をこらして

自分にとって最適な状態にしていくこと

 

だと思うのです。

 

 

 

 

これこそが、断捨離です。

 

創意工夫をするから楽しいし、

最適な状態になるから、居心地がいい。

 

 

義務感でただ片づけるのとは、

全然違うということ、

体感してほしいなぁ。

 

 

 

師匠の渾身作 「自在期」 は、↓こちら。

 

 

 

日々健康で
ごきげんに過ごせますように。

2拝 2拍手拍手拍手 1拝。 

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

押してくれたあなたを、全力で応援しますラブ

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます♪

 

 

    *~*~*~*~*~*~*~* 

 

 

■「ウチ、断捨離しました!」

TVerで見られます。

  下矢印下矢印下矢印

<自分の家を好きになりたい!脱・姑…マイホーム大改造>

 

 

↓こちら、今読み返してます。

 

 

 

\やましたひでこの本 (12/21 発売!)/

 

 

 

東京板橋|断捨離®トレーナー・とりうみの奮闘記 - にほんブログ村

 
 
【ご提供中のサービス】無料診断:
「片づけられないあなたに、足りないものは何?」(→★

Zoom 個人セッション(→★

ご自宅サポート(対面/Zoom)
(1時間あたり、11,000円)
     下矢印
こちらからお問い合わせください(→★

 


 

断捨離🄬トレーナー主催のZoomが

こちらのカレンダー(→★)から探せます。

 

 

 

◆◇ 家出シリーズ ◇◆

━─━─━─━─━─━─━─━

 

2019年1月から2月にかけての1か月、家出をしてみました。

 

憧れの一人暮らし。

自由な空間。

自由な時間。

 

あなたも、1か月の家出を疑似体験してみませんか?

こちらに全記事まとめましたので、ぜひどうぞ(→★

 

 

 

断捨離トレーナーをお探しですか?

こちらで見つかるかも

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

 

断捨離公式メルマガは

こちら↓から (*^▽^*)

やましたひでこ公式サイト

 

断捨離ならではの言葉、事例をまじえてわかりやすく解説しています。

よかったら、読んでみてください。

 

 

 

ここまで読んでくださった、あなた。

お帰りにぜひ、応援の ポチッ をお願いします!

(いいね のかわりに、↓ポチッ!)

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ