こんにちは!
食のチカラを使いこなし、
自らの夢を叶える子どもを育成する
食べるトレーニングキッズアカデミー協会、
略称「食べトレ」
岡山県初、食べトレインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみです。
小2長男、ついにきました
イヤイヤ期よりややこしい
反抗期
自分から色々と
話してくれるタイプの長男でしたが
最近は、何か聞くと
「知らん。」
「わからん。」
「覚えてない。」
の3本立て
「知らん。」
→じゃあ、誰が知ってるねん!
「わからん。」
→私はもっとわからんわ!
「覚えてない。」
→話聞いてないんかい!
不都合なことを言われたり
注意されると
一気にふてぶてしくなったり
3つ上の姉に
言わなくていいイヤミを言ったり
なんだかイライラしてます
おかげで、
家族で過ごす時間が
一気に凍りつくことも、、、
元々、素直で
おとなしく、育てやすい子だった長男
のおかげで
男子の大変さがわかったくらい
どこに連れていっても
「じっとしてて、かしこいね~!」と褒められ
そういう面でも
親想いの子どもでしたが
成長とともに
やはりそんな殻から
抜け出す時期になっているよう
これも成長の証
嬉しく思わないと、ですが
素直に喜べないのが
母の複雑さ
長男のイライラに
同じ土俵でやりあってしまったり
大人げないことが山ほど
よくわからない
イライラやモヤモヤを
うまく表せない長男が
苦しそうだなと思う場面もあって
大騒ぎして、
泣きわめいて
親子ゲンカになっても
最後、寝る前には
今日はいっぱい怒らせてごめんね。
ママと寝る。大好き。
と言ってくれる
まだまだ素直じゃないか
これから
もっとひどくなる反抗期
子どもが情緒不安定になったり
イライラするのは
仕方がない
それを受け止める親が
必要以上にイライラせずに
腹が据わるというか
どんと構えてられるようになる
そんなココロをつくる食事のコツは
こちらで詳しくお伝えしています
お読みいただきありがとうございました。
【岡山】食べトレインストラクター
MamaCafe認定ファシリテーター
松本あゆみ
○初級講座、中級講座のリクエスト、大歓迎です!
○Facebookお友達申請大歓迎です。
その際ブログ読者様であると
お知らせ頂けると大変嬉しいです。
食べトレ創始者
ギール里映先生の
子どもの能力を開花させる
無料メールレッスン
ご登録はこちらから♪